宿泊学習NO.3
【健康状況】
朝まで,みんなぐっすり眠っていました。全員元気です。
さて,昨日の夕方からの様子を紹介します。
種差名物,バイキングスタイルの食事です。食べられるだけ取って,取った分は全部残さず食べるようにします!「イッタダーキマース!!」行儀のいい,南郷っ子です。
次は,夜のプログラム「ナイトハイク」
それでは,世にも恐ろしい闇夜の森の散策,スタート。「泣いた子がいたとか,いないとか?」「ちびった子がいたとか,いないとか?」詳しくは,帰ってから聞いて下さい。
今日の朝は,全員そろって元気に朝食です。よかった,よかった!!今日の朝食メニュー,またまた,バイキングです。快食・快眠・快便,これが健康のバロメーターです。朝からモリモリ食べて,パワーをつけています!
ご飯,味噌汁はおかわり自由ですが,その他のものは,バイキングとはいえ,数に限りがあります。
朝のつどいでは,南郷小学校が司会を務め,挨拶,返事,発表の声,どれも素晴らしい。
今日はこのあと,楽しみなイカダ作り!そして午後には,いかだに乗って大海原に出航予定。
宿泊学習 NO.2
写真は「ウォール」に挑戦する各チームの様子です。黄色い高い壁をこえるために,班のみんなでアイディアを出し合います。1人では絶対に超えられない壁を,みんなで力を合わせて乗り越えることができるか!果たしてクリアできたチームは何チーム???
「オイオイ,そこは押してー」「誰だー,引っ張るなー」
「どこに力を入れればいいのか?分からなーい,助けてー」
見事,クリアです。「どーだ,上から目線!!」
夕食や部屋での様子は,明日の朝配信しまーす。よろしく!
5年:宿泊学習
6/12,いよいよ宿泊学習で種差少年自然の家に出発です。保護者の皆さん,朝のお見送り,ありがとうございました。出発が少し遅れましたが,予定通り「葦毛崎展望台」から種差海岸の散策に出発できました。「遠くにアメリカが見えます。」「あの船は何の船?」
白浜海岸に到着。泳ぎたいでーす。はじめて海を見ました。波,ハンパナーイ!!
」
浜風が若干冷たいですが,晴れ間が見え,気温も少し上がり,歩くにはちょうどよい感じになってきました。
なかなかいい写真です。
そして,種差海岸に到着,弁当。しかし,お弁当をうみねこに狙われ,急遽,休憩所に避難。「うみねこ,マジ恐いっす。」
ここは安心,種差のインフォメーションです。
ついに,そのときが,やってきました。自然の家に到着です。そして,入所式では,23人全員での学校紹介が,ハキハキ,爽やかで立派でした。
この続きは,食後に配信予定。写真が届かなかった場合は,明日の朝配信です。
5年・田植え
5月30日(木)、5年生が田植え体験学習を行いました。この学習は、総合的な学習の「ふるさと学習」の一環として、「中野稲作地域資源保全隊」のご支援をいただきながら、地域と連携して「田植え」「稲刈り」「脱穀」「餅つき」と、体験を進めていきます。5/29が雨天のため5/30に延期となり、とてもいい天気の中で子どもたちは、初めての体験に元気いっぱい取り組みました。
ご協力くださいました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
【田植えのやり方について説明してくださいました】
【ロープの印に合わせて植えていきます。1回に3~5本の苗を、指先で深くさすのが難しい!!】
【昔の道具を使って、田植えのやり方を教えて下さいました。】
そして,最後はご褒美です。「こびぃり」を頂戴しました。
☆もち米の収穫まで、これからも、稲刈り、脱穀などの体験をしていきます。