南郷小学校のブログ

宿泊学習NO.7

雲ひとつない素晴らしい青空です。
6時起床。荷物をプレーホールへ。布団をたたみ。その後,バタバタと掃除。朝のつどい。

その後,フリータイム

最後のプログラム「磯の生物観察」まで,ゆっきり,まったり過ごしました。
ところで,布団たたみ,部屋チェックは,合格できたのでしょうか。朝のふとんたたみで,厳しくチェックされて,悪戦苦闘の男子の様子が目に浮かびます。やり直しが続出!


2019/06/14 09:10 | この記事のURL学年行事

宿泊学習NO.6

【報告】
朝まで,みんなぐっすり眠っていました。全員元気です。素晴らしい。
それでは昨日,2日目の様子。
いかだ遊びからの風呂♨️,風呂のあとは,夕飯まで自由遊びでした。



さて,昨日の夜のプログラム「たねさしチャレンジ」の様子を紹介します。
(丸太切り)普段使わない,使ったことがないのこぎりで,丸太を切ります。早い人で2分,遅い人は,10分以上かかりました。

(どんぐり運び) 割り箸でどんぐりの実を1分間で皿から皿へ,何個…,チャレンジ。

(輪投げ) 点数を競います。


(紙ちぎり) 一枚の紙を細長く切って,さて何メートル?

(ジャスト1㎏) 砂を袋に入れて,計りを使わず,ジャスト1㎏は誰?


昨日は以上です。


 

 

 


2019/06/14 08:20 | この記事のURL学年行事

宿泊学習NO.5

【いかだ編】
午後。ついにイカダ完成!結構,頑丈に作ることができました。


そして,いよいよ太平洋へ出航しました。イチ,ニ,と声を掛け合いながらこいでいます。しかーし,「1・2,1・2,1・2」かけ声とオールが合いません。前に進みません。同じところをクルクル。「バット,コレデハ アメリカマデイクノハ ムズカシイ ナゼナラ コグヒトイキガ アッテマセン!! ハンパナーイ キケンデス!」

コメントは載せません。画を見て,想像して下さい。
種差の海を満喫したようですね。チーム力の大切さを十分に感じたことと思います。お疲れ様でした。
さて,この後は,入浴,夕食,そして夜の活動「たねさしチャレンジ」です。私もこの後,種差に応援に向かいますので,本日のブログ配信は終了します。また,明日の朝,楽しみにしていて下さい。
 


2019/06/13 15:20 | この記事のURL学年行事

宿泊学習NO.4

一番楽しみにしていたイカダ作りがスタートしました。

組み立て方の説明を聞いたあと,いよいよ組み立て開始。悪戦苦闘しながら,声を掛け合い,作業を始めました。が,「どことどこを結ぶの?」「ゆるすぎでしょ」と,徐々にチーム内に亀裂が……。

何度も失敗しながらも,もう少しで完成です。しかし,ロープがほどける,タイヤと板の位置がそろわない,ゆるゆるで沈みそう,乗るのが恐ーい。そんなつぶやきが南郷まで聞こえてきまーす。
そこで,まず,食べよう,そして気持ちを落ち着けましょう,仲よくやろう,ということで,自然の家の一番人気メニュー「浜カレー」の時間でーす。白米が似合ってますね。

カレーを置きっ放しでは,またウミネコに持っていかれますよー。「カレーなのに肉が入っていませーん。」「先生!!中に肉ではなく,いか・ホタテが入ってます。ありえませーん。」「あっ,これは,サメか??q^@o;.2@y<??」
午後は,手作りイカダで,いざアメリカへ出港!!
その後,午後の出航の様子は,夕方アップします。


2019/06/13 12:20 | この記事のURL学年行事
794件中 461~464件目    <<前へ  114 | 115 | 116 | 117 | 118  次へ>>