南郷小学校のブログ

グラウンド側溝の土上げ作業

順番が前後してしまいましたが…
5月23日(土)お父ちゃん会にお願いし,
グラウンドの側溝にたまった土の撤去作業をしていただきました。

当日は朝早くからの作業にもかかわらず,
20名もの保護者の皆さんと,5人のやる気に満ちた子どもたちが集まってくれました。


まずは側溝の蓋の上に積もった土の撤去です。


続いて側溝の蓋を外し,中にたまった土を取り出していきます。


たくさんの方の御協力のおかげで,あっという間に土を取り除くことができました。


土上げ作業の間に,女性部隊は側溝の蓋の土をお掃除,きれいになりました。


最後に蓋を戻して作業終了…のはずが,
ちょっとずつ隙間があいているのか,うまくはめ込むことができずに悪戦苦闘。
数センチ,数ミリの調整を少しずつ繰り返し,
ようやく作業を終えた時には,皆さん大汗でした。

聞くところによると,南郷小学校になってから初めての作業とのこと。
皆さんのおかげで,とてもきれいになりました。

御協力いただいた皆さん,本当にありがとうございました。
2020/05/25 15:50 | この記事のURLお父ちゃん会

田植え体験

5月25日(月)旧中野小学校グラウンド下の田んぼで
絶好のお天気のもと,5年生が「田植え」体験をしました。
中野稲作地域資源保全隊の方や,保護者の応援団など,
たくさんの方々に御協力いただきました。


田んぼに足を突っ込んだ途端,やっぱり大騒ぎとなりました。


「早く,早く。横に一列に並ぶんだよ~。」




ロープの赤い目印に合わせて,ていねいに植えました。


慣れてきたのか,徐々に作業のスピードも速くなりました。


用水路で足を洗ってるんです。決してカエルなんかとってませんって。

転んで衣服を汚す子もなく,まだまだやり足りない…といった様子で
「田植え」体験を終えた5年生でした。
今からもう稲刈りを楽しみにしているようです。
御協力いただいた皆さん,ありがとうございました。
2020/05/25 14:10 | この記事のURL総合的な学習

外国語活動

5月20日(水)今年度2回目のALTのベンジャミン先生との外国語の学習が行われました。
3年生は今年度から外国語活動として学習していますが,
今日は世界のいろいろな国のあいさつについて学びました。


3年生,ベンジャミン先生と一緒にお勉強です。


「Hello」英語でみんなとごあいさつ。


ケニアのこんにちはは「ジャンボ!」…けっこうみんな知っていました。


ベンジャミン先生の話す言葉をしっかりと聞いていました。

4年生も外国語活動を学習しています。
また,5・6年生は今年度から外国語科という教科の学習として取り組んでいます。
2020/05/21 09:10 | この記事のURL外国語活動の授業

交通安全教室

5月14日(木)3校時に交通安全教室が行われました。
1~2年生は交差点の横断の仕方を交通指導隊の方々から学びました。
3~6年生は交通安全協会の方から自転車の安全な乗り方などについて学びました。


右見て,左見て…しっかりと安全確認


指導隊の方も安全を見守り


この標識を見たら,自転車はどうするの?


シミュレーター初体験に回りは羨望のまなざし…


これからも交通事故にあわないように気をつけます。
これからもよろしくお願いします。

2020/05/14 13:10 | この記事のURL学校行事
867件中 457~460件目    <<前へ  113 | 114 | 115 | 116 | 117  次へ>>