5学年
八戸の良さを知ろう!校外学習 ~是川縄文館~
≪11月20日(木)≫
5年生が八戸の良さを知るために、
1日校外学習を行いました。
今までの社会見学のようにみんなでバスで行くのではなく、
自分たちで調べたいことや見学したい場所を決め、
公共の交通機関(バス・電車)を使って自主見学をしました。
出発式。
自分たちだけで学校外に見学をしに行くことに、
子どもたちは期待と不安で胸がいっぱいの様子でした。
.jpg)
教頭先生に「行ってきます!」
教頭先生からは「全員が無事に帰ってくるように祈ってます。」
と、お言葉がありました。
.jpg)
いよいよ出発です!

バスや電車の乗り方、マナーを学びました。

是川縄文館では、是川遺跡や風張遺跡から出土した
展示物などを見たり、ガイドさんから様々なお話を聞き、
縄文文化について学びました。
.jpg)
竪穴式住居にも実際に入ってみました。
日が入るように入口が南向きに建てられていたり、
煙が逃げていくように通気口があったりと、
たくさんの知恵が使われている竪穴式住居に、
子どもたちは驚いていました。
.jpg)
ガイドさんへの挨拶や言葉遣いもしっかりしていて、
5年生らしい立派な態度で見学をしていました。
つづく・・・
5年生が八戸の良さを知るために、
1日校外学習を行いました。
今までの社会見学のようにみんなでバスで行くのではなく、
自分たちで調べたいことや見学したい場所を決め、
公共の交通機関(バス・電車)を使って自主見学をしました。
出発式。
自分たちだけで学校外に見学をしに行くことに、
子どもたちは期待と不安で胸がいっぱいの様子でした。
.jpg)
教頭先生に「行ってきます!」
教頭先生からは「全員が無事に帰ってくるように祈ってます。」
と、お言葉がありました。
.jpg)
いよいよ出発です!

バスや電車の乗り方、マナーを学びました。

是川縄文館では、是川遺跡や風張遺跡から出土した
展示物などを見たり、ガイドさんから様々なお話を聞き、
縄文文化について学びました。
.jpg)
竪穴式住居にも実際に入ってみました。
日が入るように入口が南向きに建てられていたり、
煙が逃げていくように通気口があったりと、
たくさんの知恵が使われている竪穴式住居に、
子どもたちは驚いていました。
.jpg)
ガイドさんへの挨拶や言葉遣いもしっかりしていて、
5年生らしい立派な態度で見学をしていました。
つづく・・・
マラソン大会 ~高学年~
10月28日(火)
5・6年生が新井田川土手でマラソン大会を行いました。気温10℃を下回る寒い日で、雨も心配されていましたが、時折ぱらつく雨にも負けず、子ども達は力走を見せてくれました。
6年生の選手宣誓で大会スタートです!
.jpg)
6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会。いろいろな思いが伝わってきます。


.jpg)
5年生は、来年度運動会の炬火ランナーがかかった大事な大会。気合が入ります!

.jpg)
.jpg)
各学年の1~3位までは、校長先生からメダルが授与されました。

校長先生は、入賞者だけでなく全力で走り切った全員の走りを褒めてくださいました。

全員が全力を出し切り、高学年らしい力強い走りでした。寒い中、がんばりましたね。
保護者の皆様、子ども達のためにたくさん応援に来ていただき、本当にありがとうございました。
5・6年生が新井田川土手でマラソン大会を行いました。気温10℃を下回る寒い日で、雨も心配されていましたが、時折ぱらつく雨にも負けず、子ども達は力走を見せてくれました。
6年生の選手宣誓で大会スタートです!
.jpg)
6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会。いろいろな思いが伝わってきます。


.jpg)
5年生は、来年度運動会の炬火ランナーがかかった大事な大会。気合が入ります!

.jpg)
.jpg)
各学年の1~3位までは、校長先生からメダルが授与されました。

校長先生は、入賞者だけでなく全力で走り切った全員の走りを褒めてくださいました。

全員が全力を出し切り、高学年らしい力強い走りでした。寒い中、がんばりましたね。
保護者の皆様、子ども達のためにたくさん応援に来ていただき、本当にありがとうございました。
音楽会 ~第1部②~
5年宿泊学習~退所式・帰校式~
≪9月19日≫
昨夜のボンファイヤーでは
各クラスが男女に分かれ、
工夫を凝らした歌とダンスを披露しました。
どのグループも団結力、表現力が素晴らしく、
とても楽しい時間を過ごすことができました!
今日で種差少年自然の家とお別れです。
退所式を行い、3日間お世話になった
種差少年自然の家の先生方に
感謝の気持ちを伝えました。

種差少年自然の家のキャラクター「たね坊」も
笑顔でお見送り。

学校に無事到着し、
4年生が笑顔で出迎えてくれました。
そして、4年生が見守る中、帰校式が行われました。

仲間と協力し、やりきったという満足感や充実感が
子どもたちの表情に表れていました。
いい体験をたくさんし、成長できたようですね!
その様子を見ていた4年生も、
来年は自分たちが行くんだという気持ちになり、
あんな5年生になりたいな、と
期待に胸を膨らませていました。
宿泊学習で学んだことを
学校生活でも生かしていきます。
5年生の保護者の皆様、宿泊の準備等、
ご協力ありがとうございました。
昨夜のボンファイヤーでは
各クラスが男女に分かれ、
工夫を凝らした歌とダンスを披露しました。
どのグループも団結力、表現力が素晴らしく、
とても楽しい時間を過ごすことができました!
今日で種差少年自然の家とお別れです。
退所式を行い、3日間お世話になった
種差少年自然の家の先生方に
感謝の気持ちを伝えました。

種差少年自然の家のキャラクター「たね坊」も
笑顔でお見送り。

学校に無事到着し、
4年生が笑顔で出迎えてくれました。
そして、4年生が見守る中、帰校式が行われました。

仲間と協力し、やりきったという満足感や充実感が
子どもたちの表情に表れていました。
いい体験をたくさんし、成長できたようですね!
その様子を見ていた4年生も、
来年は自分たちが行くんだという気持ちになり、
あんな5年生になりたいな、と
期待に胸を膨らませていました。
宿泊学習で学んだことを
学校生活でも生かしていきます。
5年生の保護者の皆様、宿泊の準備等、
ご協力ありがとうございました。