5学年
スケート大会
2月20日(金)
4・5・6年のスケート大会がありました。少し雪がちらつく中、学校を出発しましたが、子ども達が滑り始める頃にはお日様も顔を出し、とてもよいコンディションの中大会を進めることができました。
開会式。氷都「八戸」、数年後には新しいリンクができることなどを校長先生がお話してくださいました。
準備運動はしっかり!
自由滑走でウォーミングアップ。
学年毎に100M滑走。力いっぱいの滑りを見せました。
校長先生はじめ先生方も競技に参加しました。
最後に、男女混合学年別800Mリレー。400Mのリンクを半周ずつ迫力のある滑りを見せました。
一生懸命滑る仲間を精一杯応援!
最後は自由滑走30分。ゆっくりとスケートを楽しむことができました。
今年度の学校でのスケートはこれで終了になります。本日のスケート大会の応援はもちろん、学年のスケート日にもたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
4・5・6年のスケート大会がありました。少し雪がちらつく中、学校を出発しましたが、子ども達が滑り始める頃にはお日様も顔を出し、とてもよいコンディションの中大会を進めることができました。
開会式。氷都「八戸」、数年後には新しいリンクができることなどを校長先生がお話してくださいました。
準備運動はしっかり!
自由滑走でウォーミングアップ。
学年毎に100M滑走。力いっぱいの滑りを見せました。
校長先生はじめ先生方も競技に参加しました。
最後に、男女混合学年別800Mリレー。400Mのリンクを半周ずつ迫力のある滑りを見せました。
一生懸命滑る仲間を精一杯応援!
最後は自由滑走30分。ゆっくりとスケートを楽しむことができました。
今年度の学校でのスケートはこれで終了になります。本日のスケート大会の応援はもちろん、学年のスケート日にもたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
いのちのお話 出前講座
1月22日(木)3・4校時
助産師さんによる「いのちのお話 出前講座」が行われました。命の誕生の秘密から出産の仕組みまでを、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。
みんなで自分が「生きている」ということを確認。
ゲストの妊婦さんからは、赤ちゃんの心音を聞かせていただいたり、今の心境などをお話していただいたりしました。
受精後から現在までの発達の様子を模型で学習。
自分が赤ちゃんになり、おなかの中にいるイメージ
おなかの中から赤ちゃんが誕生する瞬間を疑似体験しました。
おうちの方からのお手紙(代表)、感動的でした!
教室に戻ってから全員で赤ちゃんの模型を抱っこしました。模型でも恐る恐る・・・。
おうちの方からの手紙を読み、「生まれてきてくれてありがとう。」などの愛情あふれる言葉に涙している子もたくさんいました。
いのちの始まりは両親の愛。色紙に針であけた小さな小さな穴くらいの大きさから少しずつ成長し、今に至るんですんね。「生きているだけで100点」という言葉も印象的でした。
とても神秘的で感動的な「いのちのお話」をありがとうございました。
校外学習 ~安藤昌益・櫛引八幡宮・自然・産業~
≪11月20日(木)≫
5年生の校外学習のつづきです。
櫛引八幡宮では、お参りをした後
境内9か所にある八幡馬探しをしました。
お参り中。
安藤昌益資料館では、ガイドさんから
安藤昌益について教えてもらいました。
展示されている資料にも興味津々。
歴史に触れました。
種差インフォメーションタワーでは、
種差の自然について学びました。
昼食は種差海岸で敷物を敷き、
種差の自然を感じながらお弁当を食べました。
湊駅の「イサバのカッチャ」と記念撮影。
自分たちだけで公共の交通機関を使い、
時間を見ながら目的地に行くなど、
貴重な経験をすることができました。
バスに乗り遅れるなどのトラブルもあったようですが、
グループの仲間たちと協力し、
全員が無事に吹上小学校へ帰ってくることができました。
この経験をこれからの生活に生かし、
修学旅行に向けてさらにレベルアップしていきましょう!
よく頑張りました!
5年生の校外学習のつづきです。
櫛引八幡宮では、お参りをした後
境内9か所にある八幡馬探しをしました。
お参り中。
安藤昌益資料館では、ガイドさんから
安藤昌益について教えてもらいました。
展示されている資料にも興味津々。
歴史に触れました。
種差インフォメーションタワーでは、
種差の自然について学びました。
昼食は種差海岸で敷物を敷き、
種差の自然を感じながらお弁当を食べました。
湊駅の「イサバのカッチャ」と記念撮影。
自分たちだけで公共の交通機関を使い、
時間を見ながら目的地に行くなど、
貴重な経験をすることができました。
バスに乗り遅れるなどのトラブルもあったようですが、
グループの仲間たちと協力し、
全員が無事に吹上小学校へ帰ってくることができました。
この経験をこれからの生活に生かし、
修学旅行に向けてさらにレベルアップしていきましょう!
よく頑張りました!
八戸の良さを知ろう!校外学習 ~是川縄文館~
≪11月20日(木)≫
5年生が八戸の良さを知るために、
1日校外学習を行いました。
今までの社会見学のようにみんなでバスで行くのではなく、
自分たちで調べたいことや見学したい場所を決め、
公共の交通機関(バス・電車)を使って自主見学をしました。
出発式。
自分たちだけで学校外に見学をしに行くことに、
子どもたちは期待と不安で胸がいっぱいの様子でした。
教頭先生に「行ってきます!」
教頭先生からは「全員が無事に帰ってくるように祈ってます。」
と、お言葉がありました。
いよいよ出発です!
バスや電車の乗り方、マナーを学びました。
是川縄文館では、是川遺跡や風張遺跡から出土した
展示物などを見たり、ガイドさんから様々なお話を聞き、
縄文文化について学びました。
竪穴式住居にも実際に入ってみました。
日が入るように入口が南向きに建てられていたり、
煙が逃げていくように通気口があったりと、
たくさんの知恵が使われている竪穴式住居に、
子どもたちは驚いていました。
ガイドさんへの挨拶や言葉遣いもしっかりしていて、
5年生らしい立派な態度で見学をしていました。
つづく・・・
5年生が八戸の良さを知るために、
1日校外学習を行いました。
今までの社会見学のようにみんなでバスで行くのではなく、
自分たちで調べたいことや見学したい場所を決め、
公共の交通機関(バス・電車)を使って自主見学をしました。
出発式。
自分たちだけで学校外に見学をしに行くことに、
子どもたちは期待と不安で胸がいっぱいの様子でした。
教頭先生に「行ってきます!」
教頭先生からは「全員が無事に帰ってくるように祈ってます。」
と、お言葉がありました。
いよいよ出発です!
バスや電車の乗り方、マナーを学びました。
是川縄文館では、是川遺跡や風張遺跡から出土した
展示物などを見たり、ガイドさんから様々なお話を聞き、
縄文文化について学びました。
竪穴式住居にも実際に入ってみました。
日が入るように入口が南向きに建てられていたり、
煙が逃げていくように通気口があったりと、
たくさんの知恵が使われている竪穴式住居に、
子どもたちは驚いていました。
ガイドさんへの挨拶や言葉遣いもしっかりしていて、
5年生らしい立派な態度で見学をしていました。
つづく・・・