種差チャレンジデー
感染症拡大のため、一度は中止になってしまった5年生の種差への宿泊学習。
感染症が以前よりもおさまったこと、5年生の普段の頑張りにより、種差少年自然の家に学習に出かけることができました。
今回は宿泊ではなく、『種差チャレンジデー』と題して、種差少年自然の家で日帰りで様々な活動を行うこととなりました。
出発式をし、種差少年自然の家までバスで向かいました。
午前中は、外でビンゴオリエンテーリングを行いました。
天気に恵まれ、無事に外で実施することができました。
自分たちで得点計算をしました。
昼食は、食堂でカレーを食べました。
午後は、室内でアドベンチャーゲームを行いました。
そして、16時過ぎに、5年生が学校へ帰ってきました。
様々な活動、体験をし、少し逞しくなったように感じました。
あと数か月で、学校のリーダー6年生となる5年生の子どもたち。
最高学年になるために、学校生活でも頑張っていくことを期待しています。
感染症が以前よりもおさまったこと、5年生の普段の頑張りにより、種差少年自然の家に学習に出かけることができました。
今回は宿泊ではなく、『種差チャレンジデー』と題して、種差少年自然の家で日帰りで様々な活動を行うこととなりました。
出発式をし、種差少年自然の家までバスで向かいました。
午前中は、外でビンゴオリエンテーリングを行いました。
天気に恵まれ、無事に外で実施することができました。
自分たちで得点計算をしました。
昼食は、食堂でカレーを食べました。
午後は、室内でアドベンチャーゲームを行いました。
そして、16時過ぎに、5年生が学校へ帰ってきました。
様々な活動、体験をし、少し逞しくなったように感じました。
あと数か月で、学校のリーダー6年生となる5年生の子どもたち。
最高学年になるために、学校生活でも頑張っていくことを期待しています。
【5年総合的な学習】三社大祭について
5年生は、前年度から三社大祭について調べ学習を重ねてきました。
4年生では、タブレット端末を使用して調べたり、鍛治町山車組の下崎さんからお話を聞いたりしました。
調べたことと聞いたことをもとに、各学級ごとに三社大祭パンフレットを作成しました。
5年生では、前年度に分かったことを生かし、三社大祭のミニ山車を作成しました。
各学級ごとに違うテーマで実際の山車と同じように、発泡スチロールを切って形を作ったり、紙粘土や折り紙などを使ったりしてミニ山車を作りました。
それぞれ仕事を分担し、協力しながら完成させることができました。
そして、7月16日。
山車を体育館のステージに飾り、吹上山車組の皆さんの協力のもと、吹上小ミニ三社大祭が開催されました。
当日は、吹上山車組の皆さんがお囃子を演奏してくださり、子どもたちは太鼓を叩き、本番さながらの雰囲気となりました。
そこへ、1年生から4年生を招待し、山車やお囃子の様子を見てもらいました。
1年生から4年生の子どもたちは、目を丸くして、山車を見ていました。
また、迫力のあるお囃子を聞き、教室に戻ったあとは担任とともに感想を共有し合いました。
総合的な学習の時間は、継続的に学習をすることで、子どもたちの意欲がどんどん増していきます。
これからも、子どもたちの興味や意欲を大切に継続的な学習をしていきたいと思います。
改めて、ミニ山車の指導をしてくださった下崎さん、お囃子の指導をしてくださった吹上山車組の皆さん、子どもたちの頑張りを見に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
4年生では、タブレット端末を使用して調べたり、鍛治町山車組の下崎さんからお話を聞いたりしました。
調べたことと聞いたことをもとに、各学級ごとに三社大祭パンフレットを作成しました。
5年生では、前年度に分かったことを生かし、三社大祭のミニ山車を作成しました。
各学級ごとに違うテーマで実際の山車と同じように、発泡スチロールを切って形を作ったり、紙粘土や折り紙などを使ったりしてミニ山車を作りました。
それぞれ仕事を分担し、協力しながら完成させることができました。
そして、7月16日。
山車を体育館のステージに飾り、吹上山車組の皆さんの協力のもと、吹上小ミニ三社大祭が開催されました。
当日は、吹上山車組の皆さんがお囃子を演奏してくださり、子どもたちは太鼓を叩き、本番さながらの雰囲気となりました。
そこへ、1年生から4年生を招待し、山車やお囃子の様子を見てもらいました。
1年生から4年生の子どもたちは、目を丸くして、山車を見ていました。
また、迫力のあるお囃子を聞き、教室に戻ったあとは担任とともに感想を共有し合いました。
総合的な学習の時間は、継続的に学習をすることで、子どもたちの意欲がどんどん増していきます。
これからも、子どもたちの興味や意欲を大切に継続的な学習をしていきたいと思います。
改めて、ミニ山車の指導をしてくださった下崎さん、お囃子の指導をしてくださった吹上山車組の皆さん、子どもたちの頑張りを見に来てくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行
7月5日、6日、7日の3日間、6年生は岩手県へ修学旅行に行きました。
雨予報で心配だった3日間でしたが、初日から天気に恵まれ、無事6年生が出発しました。
1日目
最初の目的地は、宮沢賢治記念館です。
一生懸命メモをしながら見学する様子が見られました。
2つ目の目的地は、岩手サファリパークです。
普段近づくことができない動物に、近くで触れ合うことができる貴重な体験ができました。
2日目
最初の目的地は、猊鼻渓です。
大自然の中、船下りを体験しました。
また、世界遺産の中尊寺も見学しました。
学校で勉強しても、なかなか実際に見ることはできないので、子ども達にとっては貴重な体験でした。
2つ目の目的地は、厳美渓です。
オタマジャクシやイモリを見付けたりしながら、自然と大いに触れ合うことができました。
ガラス細工体験をしました。
係の方のお話をよく聞いて、上手に作ることができました。
見学のあとは、お土産売り場に向かい、一生懸命計算をしながら買い物を楽しみました。
3日目
最初の目的地はえさし藤原の郷です。
2つ目の目的地は、小岩井農場です。
最終見学場所での活動が終わり、学校へ向かいました。
バスの中、帰校式など、最後の最後まで楽しむ様子が見られ、修学旅行に無事行くことができ、本当によかったと思いました。
保護者の皆様のご理解・ご協力により、修学旅行を実施することができました。
ありがとうございました。
雨予報で心配だった3日間でしたが、初日から天気に恵まれ、無事6年生が出発しました。
1日目
最初の目的地は、宮沢賢治記念館です。
一生懸命メモをしながら見学する様子が見られました。
2つ目の目的地は、岩手サファリパークです。
普段近づくことができない動物に、近くで触れ合うことができる貴重な体験ができました。
2日目
最初の目的地は、猊鼻渓です。
大自然の中、船下りを体験しました。
また、世界遺産の中尊寺も見学しました。
学校で勉強しても、なかなか実際に見ることはできないので、子ども達にとっては貴重な体験でした。
2つ目の目的地は、厳美渓です。
オタマジャクシやイモリを見付けたりしながら、自然と大いに触れ合うことができました。
ガラス細工体験をしました。
係の方のお話をよく聞いて、上手に作ることができました。
見学のあとは、お土産売り場に向かい、一生懸命計算をしながら買い物を楽しみました。
3日目
最初の目的地はえさし藤原の郷です。
2つ目の目的地は、小岩井農場です。
最終見学場所での活動が終わり、学校へ向かいました。
バスの中、帰校式など、最後の最後まで楽しむ様子が見られ、修学旅行に無事行くことができ、本当によかったと思いました。
保護者の皆様のご理解・ご協力により、修学旅行を実施することができました。
ありがとうございました。
1年生を迎える会
新しく入学した1年生を歓迎するために、1年生を迎える会を行いました。
今年も、昨年と同様に、感染症対策のため、全校児童が集まって行う形ではなく、縦割り班ごとに各活動教室に集まって班の1年生を歓迎しました。
4年生が、1年生を班ごとに教室へ迎えに行きました。
4年生が準備した手作りリングを、4年生のお兄さんお姉さんと一緒に握り、教室に移動しました。
教室に到着したら、6年生が司会をして、迎える会がスタートしました。
あいさつやゲーム、プレゼントなど、各学年が1年生のために何度も練習してきたため、当日は1年生の楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
ふれあいタイムを中心に異学年交流を深めていきますので、早く班のお兄さんお姉さんの顔と名前が覚えられるといいですね。
これからのふれあいタイムを通して1年生はもちろん、全校の成長が楽しみです。
今年も、昨年と同様に、感染症対策のため、全校児童が集まって行う形ではなく、縦割り班ごとに各活動教室に集まって班の1年生を歓迎しました。
4年生が、1年生を班ごとに教室へ迎えに行きました。
4年生が準備した手作りリングを、4年生のお兄さんお姉さんと一緒に握り、教室に移動しました。
教室に到着したら、6年生が司会をして、迎える会がスタートしました。
あいさつやゲーム、プレゼントなど、各学年が1年生のために何度も練習してきたため、当日は1年生の楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
ふれあいタイムを中心に異学年交流を深めていきますので、早く班のお兄さんお姉さんの顔と名前が覚えられるといいですね。
これからのふれあいタイムを通して1年生はもちろん、全校の成長が楽しみです。