研修講座
教科等研究委員委嘱状交付並びに研修会(1)
5月15日(月)、当センター 大研修室にて
「教科等研究委員委嘱状交付並びに研修会(1)」を
開催しました。
第1部の河村センター所長の講話では、
創造性を高めるための3つの要因についての
お話などがありました。
先生方それぞれの持ち味を存分に生かして、
多様な方法でそれぞれの部会の研究を進めて参りましょうという
メッセージが研究委員に伝えられました。
第3部では、今年度の研究委員23名の先生方に、
齋藤教育長から委嘱状が交付されました。
これから「国語」「理科」「社会」「外国語(活動)」
「校務DX」「幼保こ小連携」「特別支援教育」の
7部会で研究が進められます。
「教科等研究委員委嘱状交付並びに研修会(1)」を
開催しました。
第1部の河村センター所長の講話では、
創造性を高めるための3つの要因についての
お話などがありました。
先生方それぞれの持ち味を存分に生かして、
多様な方法でそれぞれの部会の研究を進めて参りましょうという
メッセージが研究委員に伝えられました。
第3部では、今年度の研究委員23名の先生方に、
齋藤教育長から委嘱状が交付されました。
これから「国語」「理科」「社会」「外国語(活動)」
「校務DX」「幼保こ小連携」「特別支援教育」の
7部会で研究が進められます。
2年次研修共通講座 Ⅰ・児童生徒理解研修講座(1)
5月12日(金)、当センター 大研修室にて
「2年次研修共通講座 Ⅰ、児童生徒理解研修講座(1)」を
開催しました。
「2年次研修共通講座 Ⅰ」では、
担当者から概要説明・ガイダンスを行いました。
その後の「児童生徒理解研修講座(1)」では、
昭和大学大学院 保健医療学研究科 准教授 副島 賢和 先生より、
「ひとりじゃないよ
~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」と
題して、オンラインで御講演をいただきました。
子どもたちのどんな感情も大切にすること、
そして、今の感情をしっかり受けとめて
一人一人の児童生徒を理解することについて、
受講した先生方は自身の実践と照らし合わせて考えることができ、
大変充実した研修となりました。
「2年次研修共通講座 Ⅰ、児童生徒理解研修講座(1)」を
開催しました。
「2年次研修共通講座 Ⅰ」では、
担当者から概要説明・ガイダンスを行いました。
その後の「児童生徒理解研修講座(1)」では、
昭和大学大学院 保健医療学研究科 准教授 副島 賢和 先生より、
「ひとりじゃないよ
~院内学級の子どもたちが教えてくれた大切なこと~」と
題して、オンラインで御講演をいただきました。
子どもたちのどんな感情も大切にすること、
そして、今の感情をしっかり受けとめて
一人一人の児童生徒を理解することについて、
受講した先生方は自身の実践と照らし合わせて考えることができ、
大変充実した研修となりました。
学級づくりの基礎・基本研修講座
学級経営基礎講座 Ⅰ
5月11日(木)、当センター 大研修室にて
「学級経営基礎講座 Ⅰ」を開催しました。
本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
学級経営に関する基礎的・基本的な研修を行い
指導力の向上を図るとともに、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。
教育長の講話、
当センター 主任指導主事や市内中学校教員による実践発表、
当センター 主任指導主事やこども支援センター 指導主事による
講義・演習を通して、
学級経営の在り方について考えました。
初任者の先生方は、
受けもつ学級の児童・生徒を思い浮かべながら研修に臨み、
講師に積極的に質問するなど、
よりよい学級経営にしたいという意欲が
感じられた研修となりました。
今後の活躍を期待しています。
「学級経営基礎講座 Ⅰ」を開催しました。
本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
学級経営に関する基礎的・基本的な研修を行い
指導力の向上を図るとともに、
教員としての資質を養うことを目的とした講座です。
教育長の講話、
当センター 主任指導主事や市内中学校教員による実践発表、
当センター 主任指導主事やこども支援センター 指導主事による
講義・演習を通して、
学級経営の在り方について考えました。
初任者の先生方は、
受けもつ学級の児童・生徒を思い浮かべながら研修に臨み、
講師に積極的に質問するなど、
よりよい学級経営にしたいという意欲が
感じられた研修となりました。
今後の活躍を期待しています。
中堅教諭等資質向上後期研修講座 Ⅰ
4月27日(木)、当センター 第一研修室にて
「中堅教諭等資質向上後期研修講座 Ⅰ」を開催しました。
本講座は、主に教職経験12~15年目の教諭を対象として、
本市の教育課題に関する研修を行い、
中堅教員としての資質と指導力の向上を図る目的で開催しました。
教育長の講話、担当主任指導主事からの中堅研(後期)の
体系・内容等に関する説明、
そして弘前大学教職大学院の先生方による
講義・演習を行いました。
「カリキュラム・マネジメントの視点で見直す教育活動」と
題した演習では、
受講者それぞれの学校で行われている活動を見直し、
目指す児童生徒の資質・能力を伸ばすために、
自身が何をどのようにしていくべきかを
じっくり考えることができました。
学校を支える中堅教員としての役割を自覚し、
意識を高める研修となりました。
10月に行われる研修では、
この研修で計画した教育活動の実践報告をします。
この1年間、
『学び続ける教師 学びを生かす教師集団』の一員として、
専門性を高め、
連携・協働を深めながら御活躍されることを期待しています。
「中堅教諭等資質向上後期研修講座 Ⅰ」を開催しました。
本講座は、主に教職経験12~15年目の教諭を対象として、
本市の教育課題に関する研修を行い、
中堅教員としての資質と指導力の向上を図る目的で開催しました。
教育長の講話、担当主任指導主事からの中堅研(後期)の
体系・内容等に関する説明、
そして弘前大学教職大学院の先生方による
講義・演習を行いました。
「カリキュラム・マネジメントの視点で見直す教育活動」と
題した演習では、
受講者それぞれの学校で行われている活動を見直し、
目指す児童生徒の資質・能力を伸ばすために、
自身が何をどのようにしていくべきかを
じっくり考えることができました。
学校を支える中堅教員としての役割を自覚し、
意識を高める研修となりました。
10月に行われる研修では、
この研修で計画した教育活動の実践報告をします。
この1年間、
『学び続ける教師 学びを生かす教師集団』の一員として、
専門性を高め、
連携・協働を深めながら御活躍されることを期待しています。
中堅教諭等資質向上前期研修講座 Ⅰ
4月25日(火)、当センター 大研修室にて
「中堅教諭等資質向上前期研修講座Ⅰ」を開催しました。
本講座は、主に教職経験5~7年目の教諭を対象として、
本市の教育課題及び教育施策に関する研修を行うとともに、
自らの教職を振り返りながら組織における役割を考えるなど、
中堅教員としての資質と
指導力の向上を図ることを趣旨とした講座です。
八戸市教育委員会 教育長による
「中堅教諭等資質向上研修(前期)対象教諭に望むこと」と
題しての講話、
担当の主任指導主事からの説明、
弘前大学教職大学院の先生方による
「保護者との連携と対応」についての講義・演習を行い、
受講した先生方は、自らの教職経験を振り返りながら
中堅教諭としての役割について理解を深めました。
今後は、先生方がそれぞれ研修計画を作成し、
校内外での研修に取り組むことになります。
中堅教諭としての資質向上に向けて、
研修を通して学び、
学んだことを実践に生かしてほしいと思います。
「中堅教諭等資質向上前期研修講座Ⅰ」を開催しました。
本講座は、主に教職経験5~7年目の教諭を対象として、
本市の教育課題及び教育施策に関する研修を行うとともに、
自らの教職を振り返りながら組織における役割を考えるなど、
中堅教員としての資質と
指導力の向上を図ることを趣旨とした講座です。
八戸市教育委員会 教育長による
「中堅教諭等資質向上研修(前期)対象教諭に望むこと」と
題しての講話、
担当の主任指導主事からの説明、
弘前大学教職大学院の先生方による
「保護者との連携と対応」についての講義・演習を行い、
受講した先生方は、自らの教職経験を振り返りながら
中堅教諭としての役割について理解を深めました。
今後は、先生方がそれぞれ研修計画を作成し、
校内外での研修に取り組むことになります。
中堅教諭としての資質向上に向けて、
研修を通して学び、
学んだことを実践に生かしてほしいと思います。
赴任時研修講座
4月3日(月)、当センター 大研修室にて
「赴任時研修講座」を開催しました。
本講座は、教職員としての心構えや服務規程
及び初任者研修・新規採用者研修の概要等についての
理解を深めることを目的とした講座です。
新規採用教職員の一年間に渡る研修のスタートとして、
今回は、学校教育課長、総合教育センター 所長からの講話、
そして研修担当からの説明を行いました。
今年度の初任研のチーム名は、
「Team Frontier(チーム フロンティア)」です。
これから一年間、
学び続ける謙虚な姿勢と感謝の気持ちをもって、
同期採用の仲間と助け合いながら、
研修に励んでほしいと思います。
「赴任時研修講座」を開催しました。
本講座は、教職員としての心構えや服務規程
及び初任者研修・新規採用者研修の概要等についての
理解を深めることを目的とした講座です。
新規採用教職員の一年間に渡る研修のスタートとして、
今回は、学校教育課長、総合教育センター 所長からの講話、
そして研修担当からの説明を行いました。
今年度の初任研のチーム名は、
「Team Frontier(チーム フロンティア)」です。
これから一年間、
学び続ける謙虚な姿勢と感謝の気持ちをもって、
同期採用の仲間と助け合いながら、
研修に励んでほしいと思います。
市民英会話教室
2月15日(水)、当センター 大研修室ほか各研修室にて、
「市民英会話教室」を開催しました。
全日程18:00~20:00とし、
前半のみ、後半のみの参加も選択可能としています。
11月に引き続き、今回も32名のたくさんの方に
ご参加いただきました。
上級・中級・初級の3つのコースにおいて
ALT(外国語指導助手)と受講者数名による
少人数グループに分かれて、交流を深めていました。
上級コースは自由会話やディスカッションやディベート等、
中級コースは中学で習得する程度の表現を用いた自由会話等、
初級コースは簡単な日常会話や単語の学習、運用練習等を
行いました。
参加された方々からは、
「lの発音、アメリカ英語の発音とイギリス英語の発音の違い、
使い分けなどが勉強になりました。
初めての参加でしたが、こんなにも多くの英語学習者が
八戸にいらっしゃると知り光栄でした。」
「前回参加した時とはまた内容が変わっていて、楽しかったです。
自己紹介の紙をもらったので、英語も分かりやすかったです。」
「自分が今まで知らなかった単語など、
様々な新しいことを知ることができ、
英語力を向上させることができて、とても良かったです。」
「ネイティブの方と話すことのできる貴重な時間となっています。
もっと実施回数が多くても結構です。」
「自分の発音を指摘してもらったおかげで、修正できました。
普段学校で学んでいる英語の文法を色々な質問や会話の中で
使うことができたので、本当に良かったです。」
といった感想が寄せられています。
次回は、令和5年11月7日(火)18:00~20:00を
予定しております。
詳細は「広報はちのへ(令和5年11月号)」で
お知らせいたしますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
「市民英会話教室」を開催しました。
全日程18:00~20:00とし、
前半のみ、後半のみの参加も選択可能としています。
11月に引き続き、今回も32名のたくさんの方に
ご参加いただきました。
上級・中級・初級の3つのコースにおいて
ALT(外国語指導助手)と受講者数名による
少人数グループに分かれて、交流を深めていました。
上級コースは自由会話やディスカッションやディベート等、
中級コースは中学で習得する程度の表現を用いた自由会話等、
初級コースは簡単な日常会話や単語の学習、運用練習等を
行いました。
参加された方々からは、
「lの発音、アメリカ英語の発音とイギリス英語の発音の違い、
使い分けなどが勉強になりました。
初めての参加でしたが、こんなにも多くの英語学習者が
八戸にいらっしゃると知り光栄でした。」
「前回参加した時とはまた内容が変わっていて、楽しかったです。
自己紹介の紙をもらったので、英語も分かりやすかったです。」
「自分が今まで知らなかった単語など、
様々な新しいことを知ることができ、
英語力を向上させることができて、とても良かったです。」
「ネイティブの方と話すことのできる貴重な時間となっています。
もっと実施回数が多くても結構です。」
「自分の発音を指摘してもらったおかげで、修正できました。
普段学校で学んでいる英語の文法を色々な質問や会話の中で
使うことができたので、本当に良かったです。」
といった感想が寄せられています。
次回は、令和5年11月7日(火)18:00~20:00を
予定しております。
詳細は「広報はちのへ(令和5年11月号)」で
お知らせいたしますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
まとめ研修講座
2月9日(木)、当センター 大研修室にて
「まとめ研修講座」を開催しました。
本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
1年間の初任者研修の成果と課題を振り返るとともに、
次年度取り組むべき課題を明らかにすることで、
教員としての資質と指導力の向上を
図ることを趣旨とした講座です。
初任者研修のまとめに当たり、
まず、八戸市教育委員会 教育部 次長より、
「教師としての『学び』と『成長』」と題しての
講話をいただきました。
子どもを理解し、授業を創造し、教育的瞬間を見逃さないよう、
『学ぶ』ことによって『成長』する教員を目指して
温かい励ましが寄せられました。
また、今年度の初任者研修を振り返り、
協議や発表を通して成果と課題を共有した後、
初任者一人一人から、
この1年間を通して学んだことについての発表がありました。
自身を支えてくれた多くの方々への感謝の思いや、
今後のさらなる成長を期しての思いがつまった発表でした。
初任者の皆さん、1年間大変お疲れ様でした。
今後の一層の活躍を期待しています!
「まとめ研修講座」を開催しました。
本講座は、初任者研修対象教諭に対して、
1年間の初任者研修の成果と課題を振り返るとともに、
次年度取り組むべき課題を明らかにすることで、
教員としての資質と指導力の向上を
図ることを趣旨とした講座です。
初任者研修のまとめに当たり、
まず、八戸市教育委員会 教育部 次長より、
「教師としての『学び』と『成長』」と題しての
講話をいただきました。
子どもを理解し、授業を創造し、教育的瞬間を見逃さないよう、
『学ぶ』ことによって『成長』する教員を目指して
温かい励ましが寄せられました。
また、今年度の初任者研修を振り返り、
協議や発表を通して成果と課題を共有した後、
初任者一人一人から、
この1年間を通して学んだことについての発表がありました。
自身を支えてくれた多くの方々への感謝の思いや、
今後のさらなる成長を期しての思いがつまった発表でした。
初任者の皆さん、1年間大変お疲れ様でした。
今後の一層の活躍を期待しています!
教科等研究・国内研修発表会
2月2日(木)~3日(金)の2日間、
当センター 大研修室にて
「教科等研究・国内研修発表会」を開催しました。
教科等研究委員の発表内容は、
各教科における確かな学力の保障のため、
「わかった!できた!身についた!」が
実感できる授業づくりにつながる実践的研究の他、
学校現場が抱える喫緊の課題の解決と
持続可能な学校づくりにつながる研究についての発表でした。
3年ぶりに実施することのできた国内研修では、
専門課程研修 1名、短期研修 2名が、
先進的な教育実践について発表しました。
発表後の活発な質疑応答と、
延べ130名を超える参加者の皆様の御協力で、
すばらしい発表会となりました。
当センター 大研修室にて
「教科等研究・国内研修発表会」を開催しました。
教科等研究委員の発表内容は、
各教科における確かな学力の保障のため、
「わかった!できた!身についた!」が
実感できる授業づくりにつながる実践的研究の他、
学校現場が抱える喫緊の課題の解決と
持続可能な学校づくりにつながる研究についての発表でした。
3年ぶりに実施することのできた国内研修では、
専門課程研修 1名、短期研修 2名が、
先進的な教育実践について発表しました。
発表後の活発な質疑応答と、
延べ130名を超える参加者の皆様の御協力で、
すばらしい発表会となりました。