南郷小学校のブログ

学校生活

日常の学校の風景から

新型コロナウィルスの影響で,いろいろな行事が延期や中止となっています。そのため,しばらくは日常の授業風景や学校生活の風景をお伝えします。

9月10日(金),体育館から何やら楽しげな声が響いてきたので様子を見に行ってみると,6年生が体育で「走り高跳び」の学習をしていました。

 
バーの代わりにゴム紐を使って…「これなら全然怖くないし,思い切って跳べま~す。」

 
「どう…? ちゃんと撮れた…? かっこよく跳べてた…? … わかりましたよ! ちゃんと自分でタブレットPCの画像を見て,跳び方のチェックをしますよ~だ!」

 
「俺たちはバーを使ったってへっちゃらだぜ~!!」「ほ~ら,ちゃんと跳び越えたでしょ! 失敗してバーの上に乗っかっちゃうと痛いから,失敗なんて絶対いやよ!!」

 
時々,先生にもチェックをお願いします。「うん。助走がとてもスムーズになったね。踏み切るときに腕を上手に使うと,もっと記録を伸ばせるんじゃないかな?」

ICTを授業に活用することで,学習活動の幅が広がっています。自分の体の動きを自分の目で確認しながら,どこを修正すればよりよくなるかを考えることができるようになりました。


2021/09/14 08:00 | この記事のURL授業 学校生活

さよならベン先生

7月15日(木)は,ALTのベン先生のラストレッスンの日でした。令和元年8月から2年間,子どもたちの外国語学習を御指導いただきました。最初はあまり話せなかった日本語も少しずつ上達し,子どもたちと会話を楽しんだり,休み時間に一緒に鬼ごっこをしたりしていました。

 
 
6年生はこれまでの感謝の気持ちを込めて,英語でお手紙を書き,一人ずつ順番にベン先生に手渡しました。

 
 
ベン先生からは,「これからも英語の勉強を頑張ってね。自分も一生懸命日本語の勉強をします。」「自分を見かけたときはハローと声をかけてね。」「みんなと一緒に勉強してとても楽しかったよ。」などのお話がありました。

 
今日は外国語の勉強が無かった4年生も,ベン先生が職員室に戻る際に,工夫を凝らした感謝のお手紙を渡しました。  

 
3年生と5年生も,それぞれ趣向を凝らした感謝のお手紙を渡すことができました。ベン先生はとっても感動し「嬉しい,けど悲しい。」と子どもたちへの感謝と惜別の思いを口にしていました。

 
最後は学童の子どもたちも一緒に,ベン先生をお見送りしました。2年間ありがとうございました。

なお,ベン先生は8月からは他の学校でこれまで通りALTとしてお仕事を続けるとのことです。また,本校には別のALTがお出でになることになっています。
2021/07/16 12:50 | この記事のURL学校生活 外国語

環境美化活動

7月2日(金)に、全学年で親子農園の草取りを行う「環境美化活動」が行われました。昨年度は学習を進めることが優先事項となり,なかなか畑の手入れにまで手が回らなかったことで,収穫の時期には雑草も伸び放題になってしまいました。そこで,今年度は定期的に草取りを行うなど,畑の手入れにもしっかりと取り組みたいということで「環境美化活動」を実施することになりました。

 
1年生も自分たちの畑の草取りをしました。中には虫探しの方に興味が向いてしまった子も何人か…。

 
2年生は畑の端のイタドリ(スカンポ)の根っこを,力を合わせて「うんとこしょ,どっこいしょ。」それでも根っこは抜けません。

 
3年生は自分たちの親子農園の他,理科で植えたひまわりやホウセンカの周りも草取りをしました。

  
4年生は人数も多いこともあって,みるみるうちにバケツに集めた雑草がいっぱいになっていきました。畑の周りがあっという間にきれいになりました。

  
5年生の畑はなぜか草が伸びる勢いがすごくて,いろいろな作物の葉をかいくぐりながら懸命に草取りを行いました。みんな大汗をかいて作業しました。
 
 
そして6年生は黙々と,ひたすら作業を続けます。支柱の下の雑草やマルチの境界まで丁寧に草を取っていました。
  
 
ついでというわけではないのですが… 2年生はズッキーニやピーマンがいい感じに実っていたので,ちょっぴり収穫を行いました。そして3年生はキャベツの葉をめくってモンシロチョウのさなぎや幼虫(青虫)探しも行いました。

畑全体がだいぶすっきりしました。何とか収穫まで雑草だらけにならないよう,みんなで協力しながら手入れをしていきたいと思います。
2021/07/06 10:00 | この記事のURL生活科 総合的な学習 学校生活

南郷図書館読み聞かせ

6月17日(木),今年度も南郷図書館の職員の方が3名,子どもたちの昼休みの時間に合わせて読み聞かせに来てくれました。会場の多目的ホールには,低学年から高学年までの子どもたちと先生方,およそ60人ほどが集まり,読み聞かせを楽しみました。


 
まず1冊目の絵本は「よかったねネッドくん」というお話でした。

 
ネッドくんに「ラッキー」なことと「ヒエェ~」なことが次々と起こります。

 
 
読み聞かせをしている図書館の方の動きに合わせて,子どもたちも一緒に「ラッキーポーズ」や「ヒエェ~ポーズ」をつくりながら,楽しいお話を聞きました。

 
2冊目の絵本は「ねえさんの青いヒジャブ」というお話でした。「ヒジャブ」というのはイスラム教徒の女性が頭を覆い隠す布のことです。

 
少し難しいお話かと思ったのですが,外国語学習(国際理解教育)や多様性について考える学習をした経験からでしょうか,思った以上にしっかりとお話を聞いていました。

東京オリンピックが近づき世界中からいろいろな国の人がやってくるかもしれません。日本人と外国人の衣服や生活習慣,考え方などの違いを考えてみる機会に…と,図書館の方々は「世界の民族衣装」「イスラームってなに?」「世界の国ぐに大冒険」「せかいの図鑑」「世界がぐっと近くなるSDGsとボクらをつなぐ本」等も紹介してくれました。

 
これに食いついたのが6年生でした。「SDGsは知っています。」「この前勉強しました。」「スコットランドの民族衣装は男の人がスカートをはくんですか?」等,休み時間終了のチャイムが鳴るまで,本を見ながら「知識」を確認したり,新たに仕入れたりしていました。

今日が1回目で,このあと7月,9月,11月,12月,そして2月と年間6回の読み聞かせを予定しています。とてもありがたいことです。本のまち八戸では読書推進に取り組んでいます。まもなくマイブッククーポンも配付されることになっていますので,この機会に図書館や本屋さんに出かけ,親子でお気に入りの本を探してみてはいかがですか?
2021/06/18 09:00 | この記事のURL学校生活 学校ボランティア
94件中 17~20件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>