特別活動
6年生を送る会
3月4日(金)に6年生を送る会が行われました。みんなで一緒に過ごす楽しい時間を共有し,6年生の思い出を一つ増やす活動を行うことで,これまでお世話になってきた6年生にお礼と感謝の気持ちを伝える会です。コロナ禍の限られた時間と空間でそれぞれの学年が心を込めて準備した発表やプレゼントがありました。今年は全員が体育館に集まることが難しい状況だったので,体育館と教室をオンラインで結び,それぞれの学年が順番に体育館に移動しての発表となりました。
いつもの年なら1年生と手をつないで入場する6年生ですが,今年は一人でスキップしながら,3年生が作るアーチの中を入場してきました。これはこれで何だか楽しそうです。ちょっぴり照れているところがまた何ともかわいいですね。
1年生の発表では,6年生一人一人の氏名を呼び上げ,入学以来,休み時間のたびに一緒に遊んでくれた6年生に,手作りの感謝状を贈りました。
2年生からは6年生一人一人に,似顔絵付きの感謝のメッセージが贈られました。あまりに素敵な似顔絵に会場内には笑顔があふれました。
3年生は「この6年生,だれでしょうクイズ」でした。3ヒントで,4択の6年生に関するクイズで本人の「おとぼけすまし顔」と,「だれ?だれ?」と辺りを見回す6年生の顔がとてもおもしろかったです。
4年生は寸劇を交えた発表…「Nango Eats」の配達員が,あいうえお作文のお題を運んできたので,お題に合わせて6年生一人一人の素敵なところを発表しました。
5年生は全校ゲームを企画。体育館に集合できない中,オンライン画面でゲームを楽しめるよう「なかよし班対抗ビンゴ大会」を行いました。6年生がカードを引き,画面の前で教室のみんなにお知らせします。各教室に分かれての実施でしたが,各班で同じ数字が書かれたカードを手にしているという不思議な一体感が生まれ,ビンゴが完成する度に画面を越えてとても盛り上がっていました。
6年生は世界の偉人や著名人の名言を使って,1年生~5年生の後輩たちへの熱い思いのこもったメッセージと,「明日を信じて」の歌を贈りました。コロナ禍のためマスクをつけたままで,あまり大きな声を出せないままの合唱でしたが,柔らかで透き通った素敵な歌声が,6年生からの最高のプレゼントとなりました。
最後に,次のリーダーとなる5年生へバトンを託し,みんなの拍手に送られて,晴れやかな表情で3年生が作るアーチの中を退場しました。
6年生を送る会の計画・準備・運営を行った企画委員会のみなさん,5年生のみなさん。とても心温まる,楽しい会でした。今日までお疲れさまでした。また,今日まで発表の準備や練習に取り組み,発表をがんばった1年生から5年生のみなさん,素敵な時間をありがとうございました。そしてあと少しで南郷小学校を巣立ちゆく6年生のみなさん。15人という限られた人数でありながら,本校の顔として,リーダーとして立派に走り続けた1年間でした。みなさんに心から感謝します。ありがとうございました。
3年生委員会活動に初参加
図書委員会 本の貸し出しや整理整頓の仕方などについて教えてもらっています。こども新聞のファイリングもがんばります。
給食委員会 牛乳パック入れの洗浄,給食台の消毒作業など,隅々まで丁寧に,衛生面には特に気をつけてお仕事しています。
環境委員会 うさぎの「ラテ」のお世話や玄関掃除,そして掃除用具の整とんの確認など,みんなで協力して取り組んでいます。
放送委員会 放送の原稿を読む練習をしてみました。機械の操作の仕方はこれから少しずつ勉強します。今はまだ見学です。
企画委員会は6年生を送る会の準備中。4・5年生がリハーサルをする中,掲示用のプログラム作成のお手伝いをしました。
みんな早く仕事を覚えて,それぞれの委員の1人としてしっかりと活動したいと意欲満々,とっても張り切って活動に取り組んでいました。この様子なら,6年生が卒業した後も安心して委員会活動を任せることができそうです。
今回は保健委員会の活動中の様子を撮影することができませんでしたので,保健委員会の活動の紹介は,次の機会にまた改めて行います。ご了承ください。
雪遊び…楽しいぞ!!
定番の「そりレース」。自分たちの足あとで雪に覆われた地面がデコボコになったり,雪に足をとられてすべったりと,なかなか思うように進みません。
見た目の楽しそうな姿とはうらはらに,思った以上に体力を削られるのが「そりレース」。かなりハードな体力づくりです。
さっきまで教室で「寒い!」と背中を丸めていたことが嘘のように,みんな元気に活動しています。
続いては,さらに定番中の定番の「雪合戦」。男子も女子も関係なしに,雪玉をにぎっては投げ,にぎっては投げ…。いつも元気な4年生ですが,今日はさらにパワーがあふれ,にぎやかな声がグラウンド中に響き渡っていました。
新型コロナウィルス感染症が拡大を続けているので,十分な対策を取りつつ,たまにはみんなで楽しく体を動かすことも大切ですね。2月に入ってからは感染拡大防止対策として,マスクを着用したままできる活動を中心に,雪遊びを続けています。
全国小学生歯みがき大会
まず最初は歯肉炎について学習しました。健康な歯ぐきと歯肉炎の歯ぐきでは、顔の印象まで変わってしまうようです。
次は歯垢についての学習です。歯垢を顕微鏡で見てみると…画面にその様子が映し出されると、「ヒェ~」という叫び声があちらこちらから聞こえてきました。歯ブラシで何回くらい磨くとこの歯垢を落とすことができるのかな?
歯垢が付きやすい場所や正しい歯の磨き方を確認し、鏡で確かめながら歯みがきの実習です。いつもの給食後の歯みがきより,かなり丁寧に磨いていました。
歯ブラシではきちんと磨くことができない歯と歯の間は、デンタルフロスを使って歯垢をこそぎ取ります。意外にも使ってみたことがある人が何人もいました。
隣の人と「大人になっても健康な歯や歯ぐきを保つために大事なこと」について,話し合って考えました。
そして、考えたことや今日の学習のふり返りをドリルに書き込みました。また、未来宣言カードに「ぼく、わたしの夢・目標」を記入して,歯みがき大会が終了しました。
これから、まずは自分が決めて未来宣言カードに記入した目標を達成できるよう頑張りましょう。そして、今日の学習をおうちの人と共有し、きれいな歯、健康な口でいられるよう家族みんなで取り組んでほしいと思います。