そばの種まき
7月17日(金),今日は4年生の「ふるさと学習」,そばの種まきを行いました。
当初の予定では13日(月)に実施することになっていたのですが,
今週はあまり天気に恵まれず,15日(水)へ,そして今日へと2回延期しての実施となりました。
PTA会長さんが事前に耕しておいてくれた畑に,
「山の楽校」の先生方お二人に教えていただきながら,みんなで「階上早生(はしかみわせ)」という品種のそばの種をまきました。
そばの種を手に,ご挨拶をして,手順の確認です。
それでは種まき開始です。でも,競争じゃないからね♡
次は,レーキを使ってまいた種の上に土をかけるよ。ほら,こんなふうにね。
夏休みが終わるころには,きっとたくさんのそばがすくすくと育ってくれていることでしょう。9月下旬の刈り取りまでに,たくさんのそばの実ができているといいですね。
当初の予定では13日(月)に実施することになっていたのですが,
今週はあまり天気に恵まれず,15日(水)へ,そして今日へと2回延期しての実施となりました。
PTA会長さんが事前に耕しておいてくれた畑に,
「山の楽校」の先生方お二人に教えていただきながら,みんなで「階上早生(はしかみわせ)」という品種のそばの種をまきました。
そばの種を手に,ご挨拶をして,手順の確認です。
それでは種まき開始です。でも,競争じゃないからね♡
次は,レーキを使ってまいた種の上に土をかけるよ。ほら,こんなふうにね。
夏休みが終わるころには,きっとたくさんのそばがすくすくと育ってくれていることでしょう。9月下旬の刈り取りまでに,たくさんのそばの実ができているといいですね。
ブルーベリー収穫体験
7月16日(木),今日は6年生の「ふるさと学習」で,
中野地区にある一二三農園さんにおじゃまして,
ブルーベリーの収穫を体験しました。
農園では12種類のブルーベリーを栽培しているそうですが,
今日はその中から「アーリーブルー」「ノースランド」「ブルーレイ」といった
早生種を収穫させていただきました。
まずは収穫の仕方など注意事項を確認です。
それは「ピース」?それとも「2回目の体験だよ~!」の2?
「やっべ~!チョーうまいんですけど~!!」「なんか,かわいいし♡」
「せ~の,ブルーベリーさいこ~♡」
「いっぱい食べたら,舌が大変なことに…」
最後は農園の方と一緒に全員で記念写真です。
みんなとっても満足な,楽しい体験学習でした。
だれです?「今日は給食,無理~!ぜったい食べれない。」なんて言っている人は…。
6年生ではこのあと(夏休み中に),事前に調べたり,今日教えていただいたりした,ブルーベリーを使った料理やスイーツ作りに挑戦するそうです。おいしくできるといいですね。
中野地区にある一二三農園さんにおじゃまして,
ブルーベリーの収穫を体験しました。
農園では12種類のブルーベリーを栽培しているそうですが,
今日はその中から「アーリーブルー」「ノースランド」「ブルーレイ」といった
早生種を収穫させていただきました。
まずは収穫の仕方など注意事項を確認です。
それは「ピース」?それとも「2回目の体験だよ~!」の2?
「やっべ~!チョーうまいんですけど~!!」「なんか,かわいいし♡」
「せ~の,ブルーベリーさいこ~♡」
「いっぱい食べたら,舌が大変なことに…」
最後は農園の方と一緒に全員で記念写真です。
みんなとっても満足な,楽しい体験学習でした。
だれです?「今日は給食,無理~!ぜったい食べれない。」なんて言っている人は…。
6年生ではこのあと(夏休み中に),事前に調べたり,今日教えていただいたりした,ブルーベリーを使った料理やスイーツ作りに挑戦するそうです。おいしくできるといいですね。
読み聞かせボランティア
7月7日(火),今日は七夕です。
あいにくの天気模様で天の川は見えそうにありませんが,
織り姫と彦星の素敵な物語に思いをはせて,
短冊に願い事をしたため,笹の葉飾りを飾りましたでしょうか…。
「どうかみんなの願い事が叶いますように。」
さて,織り姫と彦星の物語ではありませんが,
今日は読み聞かせボランティアの方々に,1年生,3年生,5年生が絵本の読み聞かせをしていただきました。
1年生は「だるまちゃんとかみなりちゃん」というお話を読んでいただきました。
3年生は「すいか」と「花火の日」というお話を,
5年生は「にゅうどうぐも」というお話を聞かせていただきました。
わずか15分程度という短い時間ではありましたが,子どもたちは真剣な表情でお話に聞き入っていました。
3年生の教室の前の図書ホールにも,たくさんの絵本がありますので,今度は友達何人かとお互いに読み聞かせをしあってみてはいかがでしょう。
2年生,4年生,6年生は2学期に実施する予定です。
あいにくの天気模様で天の川は見えそうにありませんが,
織り姫と彦星の素敵な物語に思いをはせて,
短冊に願い事をしたため,笹の葉飾りを飾りましたでしょうか…。
「どうかみんなの願い事が叶いますように。」
さて,織り姫と彦星の物語ではありませんが,
今日は読み聞かせボランティアの方々に,1年生,3年生,5年生が絵本の読み聞かせをしていただきました。
1年生は「だるまちゃんとかみなりちゃん」というお話を読んでいただきました。
3年生は「すいか」と「花火の日」というお話を,
5年生は「にゅうどうぐも」というお話を聞かせていただきました。
わずか15分程度という短い時間ではありましたが,子どもたちは真剣な表情でお話に聞き入っていました。
3年生の教室の前の図書ホールにも,たくさんの絵本がありますので,今度は友達何人かとお互いに読み聞かせをしあってみてはいかがでしょう。
2年生,4年生,6年生は2学期に実施する予定です。
ふるさと学習
6月30日(火)に行われた「ふるさと学習」から
えんぶりや神楽の学習の様子をお伝えします。
まずは「えんぶり」です。鳩田地区に伝統芸能として伝承されてきた
泉清水えんぶり組の「よろこび舞」と「大黒舞」の2つを,
3年生の児童がゲストティーチャーの方からご指導いただいています。
足の運び方はこんなふうに…。扇子はこうやって持つんですよ。
「扇子はこうやって持つんだって。」「かっこよくできてるかなあ。」
「どんなところに気をつけると上手に踊れかな?」「ひざを曲げたままクルッと回るの?」
「舞」を覚え,うまく踊れると,楽しそうな笑顔がこぼれてきます。
教室では,ビデオを見ながら研究中です。
続いては「神楽」です。
中野神楽の学習を,神楽クラブの4~6年生10名が練習しています。
6月30日も2名のゲストティーチャーの方にご指導いただきました。
昨年も経験した児童は,「構え」からすでにただならぬ雰囲気が漂っています。
扇子の使い方も少しずつ格好がついてきました。かっこよく踊るにはひざの使い方がポイントかな?
礼に始まり礼に終わる。たくさんの人・物・事に感謝の心を込めて「ありがとうございました。」
こうして地域の方々から伝統芸能を教えていただき,自分の住んでいる地域や文化に興味を持ち,自分のふるさとに愛着を抱き,さらに下の世代へと伝統を引き継ぐ…。そんなきっかけ作りになってほしいと思える活動の数々。これからもずっと続けていくことができますように♡
えんぶりや神楽の学習の様子をお伝えします。
まずは「えんぶり」です。鳩田地区に伝統芸能として伝承されてきた
泉清水えんぶり組の「よろこび舞」と「大黒舞」の2つを,
3年生の児童がゲストティーチャーの方からご指導いただいています。
足の運び方はこんなふうに…。扇子はこうやって持つんですよ。
「扇子はこうやって持つんだって。」「かっこよくできてるかなあ。」
「どんなところに気をつけると上手に踊れかな?」「ひざを曲げたままクルッと回るの?」
「舞」を覚え,うまく踊れると,楽しそうな笑顔がこぼれてきます。
教室では,ビデオを見ながら研究中です。
続いては「神楽」です。
中野神楽の学習を,神楽クラブの4~6年生10名が練習しています。
6月30日も2名のゲストティーチャーの方にご指導いただきました。
昨年も経験した児童は,「構え」からすでにただならぬ雰囲気が漂っています。
扇子の使い方も少しずつ格好がついてきました。かっこよく踊るにはひざの使い方がポイントかな?
礼に始まり礼に終わる。たくさんの人・物・事に感謝の心を込めて「ありがとうございました。」
こうして地域の方々から伝統芸能を教えていただき,自分の住んでいる地域や文化に興味を持ち,自分のふるさとに愛着を抱き,さらに下の世代へと伝統を引き継ぐ…。そんなきっかけ作りになってほしいと思える活動の数々。これからもずっと続けていくことができますように♡