南郷小学校のブログ

4年生:2分の1成人式

3月2日(水)は参観日の予定でしたが,新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため,大変残念ではありましたが中止といたしました。ただ,4年生の「2分の1成人式」だけは,儀式的な行事の意味合いが強いことや保護者や自分の身の回りの方々に対する感謝を表す活動という観点から,体育館で実施することにしました。

 
会場の体育館には子どもたち一人一人が自分の過去・現在・未来の姿を記事にした「自分新聞」が掲示してありました。「2分の1成人式」が始まるまで,保護者の方々はじっくりとそれぞれのお子さんの「自分新聞」に目を通していました。

 
4年生は体育館に入場すると,ステージ前のひな壇に整列し,自分たちで司会を務めながら「2分の1成人式」をスタートさせました。
 
 
まず最初に行ったのは,この世に生を受けて10年間,たくさんお世話になったおうちの人や身の回りの方々に,一人ずつ順番に感謝の手紙を読み上げました。

 
 
次に,おうちの方々に「これからも,仲良く楽しく,一緒に生活していきましょう。まだまだたくさんお世話になりますが,よろしくお願いします。」という思いを込めて,みんなで楽しくゲームを行いました。

 
最後に記念写真を撮って「2分の1成人式」は幕を閉じました。ところが,子どもたちが教室に戻ると,サプライズが待っていました。それは,おうちの人からのお手紙でした。子どもたちは大騒ぎしつつ,おうちの人からのお手紙を真剣なまなざしで読んでいました。周りの席の友だちと「こんなことが書いてあった。」と笑顔いっぱいで話している様子を見ると,あらためておうちの方,身の回りの方への感謝の思いが生まれているように感じました。そして,「2分の1成人式」をやってよかったと思いました。
ご協力いただきました4年生の保護者の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
2022/03/04 14:00 | この記事のURL総合的な学習

3年生委員会活動に初参加

2月22日(火)の委員会活動から,3年生が活動に参加し始めました。3年生にも委員会活動に参加してもらうことで,それぞれの委員会がどんなお仕事をしているかを体験しながら覚えてもらい,来年度の委員会活動がスムーズにスタートできるようにするための取組です。6年生がサポートに回りそれぞれの活動へのアドバイスをし,4,5年生が中心になって活動をしています。

 
図書委員会 本の貸し出しや整理整頓の仕方などについて教えてもらっています。こども新聞のファイリングもがんばります。

 
給食委員会 牛乳パック入れの洗浄,給食台の消毒作業など,隅々まで丁寧に,衛生面には特に気をつけてお仕事しています。

 
環境委員会 うさぎの「ラテ」のお世話や玄関掃除,そして掃除用具の整とんの確認など,みんなで協力して取り組んでいます。

 
放送委員会 放送の原稿を読む練習をしてみました。機械の操作の仕方はこれから少しずつ勉強します。今はまだ見学です。

 
企画委員会は6年生を送る会の準備中。4・5年生がリハーサルをする中,掲示用のプログラム作成のお手伝いをしました。

みんな早く仕事を覚えて,それぞれの委員の1人としてしっかりと活動したいと意欲満々,とっても張り切って活動に取り組んでいました。この様子なら,6年生が卒業した後も安心して委員会活動を任せることができそうです。

今回は保健委員会の活動中の様子を撮影することができませんでしたので,保健委員会の活動の紹介は,次の機会にまた改めて行います。ご了承ください。
2022/02/25 11:30 | この記事のURL特別活動

校内なわとび大会

2月10日(木)に,校内なわとび大会が行われました。今年度も体育館を広く使うために,1・2年生の部,3・4年生の部,5・6年生の部と2つの学年ごとに換気をしながら実施しました。

「前回し」「後ろ回し」「前あや跳び」「前交差跳び」の4種目で,学年ごとに設定した時間を跳び続けることができればクリアです。一度失敗しても復活チャンスで再チャレンジできます。4種目全部をクリアすると,決勝の「前二重跳びチャレンジ」です。何回跳べたかで順位を決定しました。もちろん,予選の4種目をクリアできなかった人も,二重跳びチャレンジには参加しました。

 
1年生,4種目クリアは5人でした。休み時間にもジャンピングボードを使って練習を続けてきたことで,上手に跳べる子がかなり増えました。

 
2年生,縄跳びの姿勢がとてもよくなり,安定したジャンプを続ける子がたくさんいました。4種目クリアは8人でしたが,「あとちょっとだったのに…」という,とても惜しかった子が多数いました。

 
3年生,4種目クリアは7人でした。なんと50%が見事に全クリ達成です。二重跳びチャレンジの最高は183回と,練習の成果をしっかりと発揮してがんばりました。

 
4年生の4種目クリアはなんと17人,57%が全クリでした。決勝の二重跳びチャレンジでも,7人が100回を超える大接戦となりました。優勝者は216回と全学年を通じて唯一の200回越えでした。また,笑顔で楽しそうになわとびをする子がとても多かったのも4年生でした。

 
5年生,4種目クリアは9人。64%が全クリとなりました。また,全学年を通じて唯一男子が優勝したのが5年生でした。上位3人の二重跳びチャレンジでの差はわずか12回という,まれに見る大接戦でした。

 
そして6年生。4種目クリアは10人。およそ67%でした。優勝者の二重跳びチャレンジでは199回と,惜しくも200回達成はなりませんでしたが,さすが6年生といえるだけの成績でした。

今年度のなわとびへの挑戦は,休み時間や体育の時間を使ってもう少し続けられそうですので,今回の種目にはなかった様々な跳び方にチャレンジして,みんなで楽しみながら体力づくりを続けてほしいと思います。縄跳び大会の順位や成績等は,後日学年だより等を通じてお知らせする予定です。

2022/02/17 09:30 | この記事のURL体育 体力つくり

積雪時の避難訓練

2月4日(金)に冬季(積雪時)に大きな地震が発生したことを想定しての避難訓練を実施しました。大きな地震が冬の積雪時に起きないとは限りません。たくさんの雪が降り積もっている状況ても,安全に,確実に避難する方法を確認しておく必要があります。雪や氷で滑りやすい状況の中で避難したり,屋根からの落雪に注意しながら避難したりと,通常時の避難の仕方とは違う注意点がいくつもあります。さらに,おうちの人が迎えに来るまで寒い外で待っていなければならないかもしれません。そんな「いざという時」に備えて,冬季の避難の仕方を学びました。

 
まず,地震がきたら机の下に隠れ,頭を守ります。そして静かに放送や担任の先生の指示を聞きます。これは季節や天候に関係なく,いつも同じですね。

 
揺れがおさまってきたら校舎の外への避難を開始しますが,ここからがいつもと違うところです。雪の中,寒さをこらえて待機する時間が必ずあります。そのため,防寒着を着用します。防寒着がないとせっかく避難しても凍えてしまいます。もちろん,玄関でも外履きに履き替えます。最初に寒さに耐えられなくなるのは,足下や指先です。また,避難の途中で滑って転んでけがをしてしまっては何にもなりません。落ち着いて,安全に,そして避難後の状況に対応できるよう,身支度をしっかり整えておくことが,冬季はとても重要なことです。 

 
外に出たら,今度は足下と頭上に注意しながら,安全な待機場所まで避難します。この日は天気がよくお日様も出ていたので,雪や氷がなく,滑らず歩けるところを選んで避難しました。また,玄関の屋根やバルコニーから落ちてきたり,飛んできたりする雪がないかにも十分に注意を払って避難しました。

 
寒いので風邪を引かないように,また,密な状況をできる限り短時間にするために,避難完了後は教室に戻り,今日の避難訓練を振り返りました。今日は身支度を整え,靴を履き替えての避難でしたが,避難の指示から避難完了までの時間は,9月に実施した避難訓練と比べても1分弱しか変わりませんでした。避難が必要な際に想定されるいろいろな状況を考え,訓練の中でどうすればよいか学習し,積み重ねていくことで,「自分の命は自分で守る」ための方法を身につけてほしいと思います。

ご家庭でも「こんな時はどうしたらいいのかな?」「どんなことに気をつけるかな?」などについて,防災ノートを活用しながら,ぜひみんなで話し合ってみてください。
2022/02/07 15:30 | この記事のURL学校行事
764件中 193~196件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>