南郷小学校のブログ

親子農園・水田の様子【7月20日(木)】

 1学期も明日で終わりです。
 春に植えた親子農園の作物や中野の水田の稲も、大きく成長しています。

【親子農園では、ピーマン・なす・とうもろこしを収穫できました。】

  
【6年生が育てている「世界のひまわり」の花が、咲き始めました。】

  
【7/13に植えたそばの芽が出ました。】【ど根性ひまわりも、大きく育っています。】


【5年生が植えた中野小学校前の水田の稲も、しっかりと根付き青々と伸びています。】
2017/07/21 10:20 | この記事のURL学校生活

カッコー集会【7月19日(水)】

 今日、カッコー集会がありました。カッコー集会は、全校児童が心を
一つにして歌声を合わせることによって、校内の音楽活動を活発にし、
歌うことの楽しさを味わわせるということをねらいに行われている音楽
集会です。毎月1回、水曜日の13時30分から行っています。


みんなの顔が見えるように、体育館にコの字の隊形で並びます。


1曲目は、「キャンプだホイ」、友だちを見つけて、楽しく歌います。


2曲目は、「ピクニック」の歌に動物の鳴き声を入れてみました。


今度は、ダンスの振りも入れながら、歌いました。

 歌って踊って、とっても楽しいカッコー集会でした。
2017/07/19 14:10 | この記事のURL全校音楽

3年ブルーベリー農園の見学【7月18日(火)】

 今日、3年生が、総合的な学習で、学区にある「一二三農園」さんに
ブルーベリーの学習に行ってきました。
 子どもたちが質問をして、ブルーベリーのことについて、いろいろなこと
を教えていただきました。

「なぜ、南郷でブルーベリーが作られているのですか?」
「ブルーベリーの種類は、何種類くらいありますか?」


「ブルーベリーには、200種類あります。ここでは20種類を植えています。」
「実の上のところに、円い輪ができている実がよく熟している証拠です。」


説明を聞いた後は、その場でブルーベリーを摘んで味わいました。
甘いブルーベリーに、子どもたちの笑顔は満開です。

 3年生は、これから調べてきたことをまとめる学習をします。2学期には、
今日、摘んできた実を使って、ブルーベリー料理にも挑戦する予定です。
2017/07/18 16:50 | この記事のURL総合的な学習

4年そばの種まき【7月13日(木)】

 今日の5校時、4年生が、総合的な学習で、そばの種まきをしました。
山の楽校の先生から、やり方を教えていただきました。
そばの種は、「階上早生」という品種で、香りがよく風味豊かなそばであること。
しかし、背丈が高く倒れやすいという欠点もあるそうです。


【そばの種の蒔き方についての説明を聞きます。】


一列に並んで、端から種を蒔きながら、進んでいきます。
 「種が黒くて見えにくく、全体に、ぱらぱら蒔くのに苦労しました!」


種を蒔いたところに、レーキという道具を使って土をかけていきます。
 「なかなか、難しい!疲れるなあ!大変なんだなあ!」


「一週間位で芽が出ると思います。
 9月の中旬には、そば刈りをして、そばしまを立てます。
 10月下旬に脱穀、そして、12月には、自分たちが育てたそば粉で
 そばを打って、そばを試食します。楽しみですね!」

  山の楽校の先生、畑を耕してくれた保護者の方、
  御協力ありがとうございました。

2017/07/13 15:50 | この記事のURL総合的な学習
794件中 649~652件目    <<前へ  161 | 162 | 163 | 164 | 165  次へ>>