小中合同発表会
10/19(金),南郷小学校・中沢中学校・島守中学校による「小中合同発表会」が,南郷文化ホールで開催されました。南郷地区の児童・生徒が一堂に会し,互いの学習成果を発表し合ったり,一緒に演奏したりすることにより,お互いのよさを認め合って理解し合うとともに,これからも南郷を支え、協力していこうという気持ちを高めることができたと思います。
本校の子どもたちは学習発表会でも披露した全校合唱のテーマ「夢に向かって~仲間とともに~」を発表しました。
全校児童144名で心を込めて歌った「RPG」と「Story」。
中学生の迫力のある演奏や美しい歌声に,子どもたちは感動しながら聴き入っていました。
本校の子どもたちは学習発表会でも披露した全校合唱のテーマ「夢に向かって~仲間とともに~」を発表しました。
全校児童144名で心を込めて歌った「RPG」と「Story」。
中学生の迫力のある演奏や美しい歌声に,子どもたちは感動しながら聴き入っていました。
1年動物ふれあい指導
10/16(火),1年生の子どもたちが,めざわ動物病院の獣医師さんにお出でいただき,「動物ふれあい指導」の学習をしました。本校で飼っているウサギのミルクちゃんとショコラちゃんを抱っこしたり心音を聞かせてもらったりしました。子どもたちは,ふわふわしてあったかいウサギとのふれあいを通して,命の尊さやその温もりを感じていました。はじめに,ウサギの特性や接し方について教えていただきました。その後,たくさん質問をして,ウサギのことがよく分かりました。
獣医師さんに手伝ってもらって,1人ずつミルクちゃんとショコラちゃんを抱っこしました。「ドクドク,ドクドク,とっても速いよ!」ミルクちゃんの心音を聞きました。
4年・そば刈り
10/4(木),4年生の「そばの体験学習」でそば刈りを行いました。7月に蒔いた種が8月に真っ白な花を咲かせ,9月にはたくさんの実をつけました。山の楽校から犾舘さんと久保さんが指導に来て下さり,鎌の使い方や作業の進め方を教えてくれました。
初めてのそば刈りに張り切って取り組む4年生の子どもたちです。二人一組で「刈る人」「束ねる人」と分担して仲よく刈り進めました。(下の右)写真のように,地域の方や保護者,おじいさんやおばあさんまで手伝いに来て下さいました。作業を進めるうちに徐々に鎌の使い方も上手になりました。
「3日はかかりそう」と心配されていましたが,てきぱきと作業をすすめ(子ども?大人?)1時間半で刈り終えました。そして,“島立て”にも挑戦しました。形がわるくても,不安定でも,失敗してもいいのです。体験学習だからね…。最後は,立てた島に,雪だるま風に顔を作って,はい完成。次の脱穀が待ち遠しいです。
初めてのそば刈りに張り切って取り組む4年生の子どもたちです。二人一組で「刈る人」「束ねる人」と分担して仲よく刈り進めました。(下の右)写真のように,地域の方や保護者,おじいさんやおばあさんまで手伝いに来て下さいました。作業を進めるうちに徐々に鎌の使い方も上手になりました。
「3日はかかりそう」と心配されていましたが,てきぱきと作業をすすめ(子ども?大人?)1時間半で刈り終えました。そして,“島立て”にも挑戦しました。形がわるくても,不安定でも,失敗してもいいのです。体験学習だからね…。最後は,立てた島に,雪だるま風に顔を作って,はい完成。次の脱穀が待ち遠しいです。
郷土芸能発表 本番間近
10/13(土),本校体育館において,学習発表会が行われます。本番まで後10日。各学年の劇や歌などの練習と並行して行われているのが,南郷地区の伝統芸能「泉清水のえんぶり」と「中野神楽」の発表練習です。
下の写真は,3年生が総合学習の一環として取り組んでいる「泉清水のえんぶり」の練習風景です。よろこび舞と大黒舞を披露する予定です。師匠は,えんぶり組の中新田さんです。9月から週に2回ほど,直接指導をして下さっています。形はできあがってきています。後は衣装を整えればばっちりです。
次は,クラブ活動「神楽クラブ」に所属している4年生以上のメンバーによる「中野神楽」の練習風景です。週に1回のクラブ活動で練習していますが,学習発表会でも披露するということで,9月中頃から師匠の見附さんと森山さんもクラブの練習に参加して指導して下さっています。演目は,中野神楽「番楽」です。勇ましい姿を披露できると思います。
下の写真は,3年生が総合学習の一環として取り組んでいる「泉清水のえんぶり」の練習風景です。よろこび舞と大黒舞を披露する予定です。師匠は,えんぶり組の中新田さんです。9月から週に2回ほど,直接指導をして下さっています。形はできあがってきています。後は衣装を整えればばっちりです。
次は,クラブ活動「神楽クラブ」に所属している4年生以上のメンバーによる「中野神楽」の練習風景です。週に1回のクラブ活動で練習していますが,学習発表会でも披露するということで,9月中頃から師匠の見附さんと森山さんもクラブの練習に参加して指導して下さっています。演目は,中野神楽「番楽」です。勇ましい姿を披露できると思います。