南郷小学校のブログ

2年 町たんけん(生活科)

9/18(火),2年生が町たんけんに出かけました。学区にある公共施設やお店の中から,ローソン,サンデー,郵便局,消防署の4カ所を訪問しました。4つのクループに分かれて,各グループには先生の他に保護者の方も引率に協力して下さり,安全に楽しく出かけてきました。
ローソンさんでは,商品の種類や仕入れ先などたくさんのことを質問しました。食品の調理や扱い方についてもよく分かりました。


郵便局では,白バイではなく赤バイ乗車体験までさせてもらいました。郵便物の配達方法について熱心に聞いています。


消防署では,救急車の設備や消防自動車の機能についてたくさん質問してきました。そして,なんとここでも体験させてもらっています。放水体験です。水圧にびっくりです。

2018/09/25 14:40 | この記事のURL学年行事

3年 親子レク

9/8(土),3年生の親子レクが本校のふるさと農園と家庭科室で行われました。夏休み中に収穫しておいたジャガイモと人参,この日はサツマイモと枝豆を収穫しました。そして,親子で豚汁を作りました。春に植えて,夏・秋に収穫して,そして親子で調理。自然の恵みに感謝しつつ,楽しい思い出となりました。

サツマイモをゆでている間に,体育館で親子ドッジボールで汗を流しました。
そして,親子で仲よく昼食。
蒸かしたサツマイモがあまりにもおいしすぎます,と天を仰ぐ子も………。

2018/09/25 13:00 | この記事のURL学年行事

4年:白山浄水場見学

9/13(木),4年生が社会科見学「白山浄水場の見学」に出かけました。日頃飲んでいるきれいな水は,どこで作られてどのように各家庭に届くのか,その秘密を学んできました。声明する方の話に熱心に耳を傾けています。メモをとっている人もいました。

沈殿させたり薬品を加えたりして清浄し,水源から引いた水が少しずつきれいな飲料水になっていく過程を見たり聞いたりしました。飲料水は地下の太い水道管(下の写真)を通って各家庭に引かれています。実物を見てその太さに驚いています。

最後はお決まりの,みんなで「はい,チーズ」。水は貴重だ,大切にしよう,と思ったはず,思ったに違いない,そう思う。

2018/09/18 10:00 | この記事のURL授業(社会科)

小中合同芸術鑑賞教室

9/4(火),南郷小学校体育館において,中沢中学校と合同の芸術鑑賞会を開催しました。今年は打楽器だけで演奏するパフォーマンス集団「PPP」の5人が楽しい演奏を披露して下さいました。写真の中心にいる方は,八戸市出身の鈴木和徳さんです。

「道化師のギャロップ」や「トルコ行進曲」など知っている曲もたくさん演奏されました。体を打楽器としたボディパーカッションにはびっくりしました。下の写真は,イッテQでも演奏したドレミパイプを使って,子どもたちが「ドレミの歌」に挑戦しました。

そして,最後はアンコールです。

2018/09/18 09:30 | この記事のURL全校学活
794件中 509~512件目    <<前へ  126 | 127 | 128 | 129 | 130  次へ>>