南郷小学校のブログ

4年:白山台浄水場見学

9/19(木),4年生が社会科見学「白山浄水場の見学」に出かけました。日頃飲んでいるきれいな水は,どこで作られてどのように各家庭に届くのか,その秘密を学んできました。説明する方の話に熱心に耳を傾けています。メモをとっている人もいました。
 
 
沈殿させたり薬品を加えたりして清浄し,水源から引いた水が少しずつきれいな飲料水になっていく過程を見たり聞いたりしました。飲料水は地下の太い水道管を通って各家庭に引かれています。実物を見てその太さに驚いています。
 
 

水は貴重な資源だ。大切に使おう,と思ったはず,思ったに違いない,そう思う。


2019/09/25 15:00 | この記事のURL授業(社会科)

5年:環境出前講座

 9/12(木),5年生の環境出前講座「省エネゲーム」が行われました。家電の買い替え(300万円以内)でどのくらいの二酸化炭素を削減できるかを競い合うゲームを通して,環境問題についての理解を深めました。


各グループで,普段の生活の中で二酸化炭素削減率が大きいと思われる“省エネ行動”を選び,削減率ポイントを加算しています。




最後には,未来の地球を救うアイデアをグループ毎に発表し合って終わりました。


2019/09/20 10:50 | この記事のURL総合的な学習

演劇鑑賞会

9/17(火),本校体育館にて演劇鑑賞会が行われました。今年は劇団「風の子」の皆さまによる「ペコと秘密の樹」が上演されました。体育館のフロアー中央に舞台が設置され,子どもたちはその周りに座って,臨場感あふれる劇を満喫することができました。


 主人公のペコと相談相手のブックは,「恐怖の火のカケラ」を探す旅をしていました。二人が最後にたどり着いた島に住むロクキュウとサンゴの兄妹との出会いを通して,自ら関心をもち,気づき,求め,調べていくことの大切さを伝えてくれます。
 子どもたちは,ペコと対決する「カラス様」に緊張したり,役者の掛け合いや劇中に登場する「じゃんけん」「しりとり」「あっち向いてホイ」に笑い声を上げたりしながら楽しく鑑賞していました。


 最後に,6年生の工藤美幸さんが,鑑賞した感想とお礼の言葉を述べて終了しました。



2019/09/19 12:50 | この記事のURL学校行事

全校遠足

  9/13(金),素晴らしい秋晴れの下,全校児童で国立公園「葦毛崎~白浜海岸~種差海岸」に遠足に出かけました。6年生をリーダーとする縦割り班での活動で,高学年が低学年児童の手を引き,励まし,お世話をしながら楽しい散策となりました。




 白浜海岸では,砂の芸術(サウンドアート):砂を活用して建物や生き物,キャラクターを造る活動を班ごとに楽しみました。




その後,バスで白浜~種差海岸に移動して,広~い芝生で昼食です。


そして,最後は全校児童ではい!チーズ!!

 


2019/09/19 11:20 | この記事のURL学校行事
803件中 433~436件目    <<前へ  107 | 108 | 109 | 110 | 111  次へ>>