南郷小学校のブログ

宿泊学習5

9月24日(木)宿泊学習2日目,ライフジャケットを装着したら,いよいよ「いかだ遊び」のスタートです。

 
「全速前進!進め~!! 」「みんなで息を合わせて力一杯こぐぞ~。せ~の,1・2,1・2…」

 
「ひゃ~ぁ!足が冷たいよ~!! 」「お~っと…あっぶねー。バランス崩して落ちるとこだった~。」

1艇6人乗りのため,仲良く交代しながらいかだ遊びを楽しんでいます。調子にのって長い時間いかだに乗っていると船酔いしちゃいますからね。交代しながら…というのがちょうどいいのかもね。

 
4人乗りにも挑戦しました。「強風になんか負けるもんか~。」息を合わせ,力を合わせて何とか前に進みます!

  
どっちが速いか競争…?風に押し戻されて,競争にならない…?(笑)

何はともあれ,宿泊学習のメインイベントともいうべき「いかだ遊び」が無事実施できてよかったですね。
2020/09/24 14:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習4

9月24日(木)宿泊学習2日目です。今日はみんなが一番楽しみにしていた「いかだ作り&いかだ遊び」があります。
心配していた天気ですが,やや風はあるものの雨は降っておらず,なんとか活動ができそうです。

 
準備が整ったら海岸へ出発です。「さあ,みんな! Let's  go !! 」

  
いよいよ、いかだづくりスタート。角材と座板をロープで固定します。ロープワークを教えてもらい、悪戦苦闘しながら結んでいきます。「海の上でいかだがバラバラに壊れたりしないように,しっかりとロープを結んでね~!!」

 
 
スチロバールと角材をロープとベルトで合体。いかだの完成で~す♡
それでは,さっそく海へ…ドバ~~~ンといきたいところですが,個々は慌てず,焦らずに!

 
まずは腹ごしらえをしっかりと。種差名物の浜カレーを堪能中で~す。
「やっぱり,浜で食べるカレーが一番じゃ!」なんて声が聞こえてきそうです。
2020/09/24 12:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習3

9月23日(水)宿泊学習1日目の夜の活動です。
心配していた天気も,何とか雨は降らずに,予定していた活動を行うことができました。

  
入浴後のひととき。ちょっとした休憩時間に,ホールにあったジェンガやドミノなどを楽しみました。

 
「何がおいしい?」と聞くと「お魚」との答えが多く聞かれました。自然の家の1日目の夕食はとてもおいしかったようです。

  
心配されたナイトハイクも予定通り実施しました。月明かりもなく風の音や葉ずれの音,波の音が響き渡るなか,懐中電灯1本で山道を歩きました。「正直怖かった人?」と聞いてみると半分くらいの子どもたちが手を上げました。「もう一度行きたい。」という強者も何人か…。

 
ナイトハイク終了後は「ボンファイヤー」です。たき火を前に各班からの出し物を披露しました。あたりがあまりにも真っ暗だったので投光器をつけていただきました。

 
ベッドメイクをして寝る準備。お休みの前にしっかり「歯みがき」ですね。そうそう,今日の活動の反省や感想も書いておかなくちゃ♡
1日目の活動は無事予定通り終了です。「おやすみなさい。」
2020/09/24 08:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習2

9月23日(水)宿泊学習1日目。

 
 
さあ,お弁当タ~イム♡ たくさん歩いておなかがすいたよ~。
最初の予定では種差海岸の芝生の上でウミネコの襲撃をかわしつつお弁当を食べるはずでしたが,今日は風が強く,かなり肌寒いこともあって,自然の家の中でお弁当を食べました。

 
自然の家ではまず入所式。自然の家の先生方に「よろしくおねがいします」と,元気にご挨拶,滑り出しは上々です。
司会進行等は1班の5人が担当しました。

 
 
最初の活動プログラムは「ネイチャーゲーム」です。自分の背中につけられた生き物カードが何であるかを,周りの友達からヒントをもらいながら推理し,解き明かしたり,自然の中には絶対にあるはずのない人工物が草むらや木々の中に何個隠れているかをじっくり観察しながら見つけ出したりする活動です。
五感を使ってゲームを楽しみながら,自然を感じ取ることができる…という活動です。これが意外に子どもたちには好評でした。

ゲームの結果や感想などはおうちに戻ってから直接お聞きくださいね。
2020/09/23 15:20 | この記事のURL学校行事
867件中 433~436件目    <<前へ  107 | 108 | 109 | 110 | 111  次へ>>