4年:そばの種まき
7/11(木),4年生が総合的な学習の時間に「ふるさと学習~そばを育てよう」の“そば種まき”をしました。山の楽校の犹舘先生と久保先生に教えていただきながら,1粒も無駄にしないぞという思いを込めて種まきをしました。
犹舘先生先生の説明を真剣に聞いています。
種まきのお手本を見せてもらった後,みんなも挑戦です。指と指の間から少しずつパラパラとまきます。2往復も3往復もしながらまんべんなくまきました。「パラパラまくので,思ったより簡単でした」
種をまいた後は,レーキを使って「土かけ」をしました。「土かけは,レーキが重くて,難しかったです。」 それでも,みんな一生懸命にていねいに「土かけ」の作業をしました。
芽はすぐに出るそうです。週明けには芽が出ていると思います。花の見頃は,35日後ぐらいだそうです。ちょうど第3回環境整備作業(夏休み中)のあたりです。収穫は,およそ70日後。9月中~下旬かな?楽しみですね。
山の楽校:犹舘先生,久保先生,ありがとうございました。
1年:西地区給食センター見学
7/2(火),1年生が初めての校外学習に出かけました。見学先は,いつも温かくておいしい給食を作ってくれている西地区給食センターです。センターでは,所長さんや栄養士の方々が笑顔で迎えてくださいました。初めに,給食を作っているところを見学しました。
1年生は,大きな釜やおたま,しゃもじに驚き,興味津々。
実際の大きさの釜をしゃもじやおたまでかき混ぜる体験に挑戦!大きなおたまを動かすのにはとても力がいることが分かり,またまた驚き!
手洗いの仕方も教えてもらいました。
「給食を残さず食べてくれるとうれしい」という栄養士さんのお話をしっかり聞いてきた1年生。
給食センターのみなさん,お世話になりました。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。