南郷小学校のブログ

総合防災訓練:南郷地区

防災の日の9/1(日),南郷カッコーの森エコーランドにおいて,八戸市総合防災訓練(南郷地区)が開催されました。地区合同ということで,南郷小学校でも校内で避難訓練を実施後,南郷カッコーの森エコーランドに移動して地区防災訓練に参加しました。
まず始めに,「大雨・洪水警報並びに土砂災害警報が発表され,その後地震が発生した」という想定の下,体育館前にある松の木のところに全員避難しました。


その後,《南郷小学校が土砂災害の危険区域になっているので,徒歩で「南郷カッコーの森エコーランド」に移動・避難する子どもたち》


《土砂撤去及び救出訓練の見学》
  土砂崩れに巻き込まれた車両内に数人が閉じ込められた状況で,土砂を撤去している様子

《地震体験車》 

大切な命を守るための,救出や支援,様々な装置や訓練を見学・体験しました。
 
最後に,《炊き出し訓練》で参加者にカレーが振る舞われました。
 

「自分の命は自分で守る」意識を高めることができました。


 


2019/09/03 16:20 | この記事のURL学校行事

6年生:中沢中学校部活動見学・体験会

 8/2(金),本校の6年生が中沢中学校の部活動を見学に出かけました。中学校区ジョイントスクール事業の一環で行われた本体験は,半年後に入学する中学校での生活(部活動)への不安解消や期待と意欲をもたせる活動であります。
 まずは,各部活動について,担当の先生から説明がありました。


<サッカー部見学・体験>
僕たちは見学だけでよかったのですが……。「とても暑いです。」「僕たちは夜しか練習したことがありません。」


<バスケット部見学・体験>

<卓球部見学・体験>


<ジャズバンド部見学・体験>
音が出ているように見えますが,実際は……??


こうして早い段階・時期に中学校の部活動をけんがくできたことで,進学までの半年間の生活でじっくり考える時間ができました。また,大きな期待と希望を膨らませる貴重な体験となりました。

 


2019/08/05 15:30 | この記事のURL学年行事

ブルーベリー狩り

7/11(木),1年生と6年生が,ふるさと学習の一環として,学区内にあるブルーベリー農園(一二三農園)を見学しました。経営者の一二三さんから,ブルーベリーの品種や栽培方法の説明を聞き,おいしいブルーベリーの見分け方や栽培の工夫,苦労等について質問して理解を深めました。
そして,一番楽しみにしていたブルーベリー狩りを体験しました。「食べ放題」に敏感な南郷ッ子です。一度に15個以上も口の中に投入……,という1年生もいました。その子は次の日腹痛により病院に行ったとか…,行かなかったとか…?




見聞・体験を通して,ブルーベリー栽培への理解を深めた子どもたちです。そして恒例の集合写真,はい,チーズ!!


 


2019/07/22 10:00 | この記事のURL総合的な学習

4年:森と湖に親しむつどい

7/18(木),4年生が,三八地域県民局主催の「森と湖に親しむつどい」の一環として,世増ダムを見学してきました。下の写真は,ダムの大きさや仕組みについての説明を真剣に聞いています。

世増ダムの主な働き,①農業用水の給水 ②洪水の予防 ③生活水の供給④水力発電 についても理解を深めました。


水力による発電をする機械です。説明がありましたが,頭の中が「£@∀⊥≪‡♭Ξμ」って感じで少し難しかったようです。

この写真は,世増ダムに沈んだ4つの集落のジオラマです。一軒一軒,一畑一畑,一小屋一小屋,丁寧に造られていました。



その後,不習岳に移動して,職員の方から,森林に働きや種類について説明していただきました。
昼食では,主催者の方から「豚汁」をごちそうになりました。

最後に,展望台からダムの広さを実感しました。そして恒例のはい,チーズの集合写真です。



 


2019/07/22 09:10 | この記事のURL総合的な学習
803件中 437~440件目    <<前へ  108 | 109 | 110 | 111 | 112  次へ>>