6年生:中沢中学校部活動見学・体験会
8/2(金),本校の6年生が中沢中学校の部活動を見学に出かけました。中学校区ジョイントスクール事業の一環で行われた本体験は,半年後に入学する中学校での生活(部活動)への不安解消や期待と意欲をもたせる活動であります。
まずは,各部活動について,担当の先生から説明がありました。
<サッカー部見学・体験>
僕たちは見学だけでよかったのですが……。「とても暑いです。」「僕たちは夜しか練習したことがありません。」
<バスケット部見学・体験>
<卓球部見学・体験>
<ジャズバンド部見学・体験>
音が出ているように見えますが,実際は……??
こうして早い段階・時期に中学校の部活動をけんがくできたことで,進学までの半年間の生活でじっくり考える時間ができました。また,大きな期待と希望を膨らませる貴重な体験となりました。
ブルーベリー狩り
7/11(木),1年生と6年生が,ふるさと学習の一環として,学区内にあるブルーベリー農園(一二三農園)を見学しました。経営者の一二三さんから,ブルーベリーの品種や栽培方法の説明を聞き,おいしいブルーベリーの見分け方や栽培の工夫,苦労等について質問して理解を深めました。
そして,一番楽しみにしていたブルーベリー狩りを体験しました。「食べ放題」に敏感な南郷ッ子です。一度に15個以上も口の中に投入……,という1年生もいました。その子は次の日腹痛により病院に行ったとか…,行かなかったとか…?
見聞・体験を通して,ブルーベリー栽培への理解を深めた子どもたちです。そして恒例の集合写真,はい,チーズ!!
4年:森と湖に親しむつどい
7/18(木),4年生が,三八地域県民局主催の「森と湖に親しむつどい」の一環として,世増ダムを見学してきました。下の写真は,ダムの大きさや仕組みについての説明を真剣に聞いています。
世増ダムの主な働き,①農業用水の給水 ②洪水の予防 ③生活水の供給④水力発電 についても理解を深めました。
水力による発電をする機械です。説明がありましたが,頭の中が「£@∀⊥≪‡♭Ξμ」って感じで少し難しかったようです。
この写真は,世増ダムに沈んだ4つの集落のジオラマです。一軒一軒,一畑一畑,一小屋一小屋,丁寧に造られていました。
その後,不習岳に移動して,職員の方から,森林に働きや種類について説明していただきました。
昼食では,主催者の方から「豚汁」をごちそうになりました。
最後に,展望台からダムの広さを実感しました。そして恒例のはい,チーズの集合写真です。
青森ワッツとの交流会
7/18(木),本校に青森ワッツの「下山大地選手」と「野里惇貴選手」が来訪して,5年・6年生と交流会を行いました。
初めは,バスケットボール使っての遊びや練習,そしてゲームをして選手と触れ合いました。
ゲームの後には,講話をしていただきました。今はプロのバスケット選手として活躍されているのですが,これまで多くの挫折や苦難があったけど,夢の実現に向かってその苦難を乗り越えてきたこと,努力を惜しまなかったこと,その大切さについて経験を元に話して下さいました。
最後には,一人一人にサイン入りのクリアファイルと試合観戦チケットをプレゼントしていただきました。本当にありがとうございました。