1年:親子レク
9/23(月:秋分の日),1年生の親子レクが家庭科室で行われました。夏休み中に収穫しておいたジャガイモを使って,この日は“親子カレー”&“ポテトサラダ”を作りました。
野菜を切る,鍋をかき混ぜる,親子でなければできない貴重な体験,楽しい体験となりました。料理ができあがった後は,体育館で転がしドッジボールを楽しみました。真剣な目つきで我が子にボールを当てるお父さん・お母さんに大爆笑……。そして,親子で仲よく昼食。あまりの美味しさに天を仰ぐ子……,失神寸前子…。
春に植えて,夏・秋に収穫して,そして親子で調理。自然の恵みに感謝しつつ,楽しい思い出となりました。
6年:親子レク
9/21(土),6年の親子レク:山の楽校に行ってそば打ち体験をしました。大人25名,子ども22名の参加で,3~4名グルーブで作業を進めました。4年生の時に総合学習の一環でそば打ち体験をしているので,またやりたいと思っていた子どもたちです。実がどうやってそばになるのか,一度体験して知ってはいるものの,“知っている”と“できる”は大違いです。
<では,まずそば粉をこねる>
水分を含ませて,さらに水を足して,かたまりを作り,こねて!こねて!こねまくりました。水分を含んだ粉が手にくっついて四苦八苦です。
<次は,打つ>
<伸ばして切る>太いそば,細いそば,切れてしまったそば,いろいろです。
<そして,茹でて食す>やっぱり食べるのが一番。親子みんなが笑顔です。
親子で楽しい経験と時間を過ごしました。
4年:そば刈り
9/20(金),4年生の「そばの体験学習」でそば刈りを行いました。7月に蒔いた種が8月に真っ白な花を咲かせ,9月にはたくさんの実をつけました。山の楽校から犾舘さんと職員の方が指導に来て下さり,鎌の使い方や作業の進め方を教えてくれました。
初めてのそば刈りに張り切って取り組む4年生の子どもたちです。「刈る人」「束ねる人」と分担して仲よく刈り進めました。地域の方や保護者,おじいさんやおばあさんまで手伝いに来て下さいました。作業を進めるうちに徐々に鎌の使い方も上手になりました。
今年の4年生は人数が少ないので,全部刈りとるのは大変でしたが,てきぱきと作業をすすめ(子ども?大人?),やや時間オーバーでしたが,なんとか刈り終えました。そして,“島立て”にも挑戦しました。形がわるくても,不安定でも,失敗してもいいのです。体験学習だからね…。
11月まで乾燥させて,次は米作り同様脱穀です。
教えてくださった山の楽校の先生方,お手伝いしてくださった保護者の
皆様,ありがとうござました。