八戸市立吹上小学校

学校行事

第二回授業参観日

≪6月26日≫
第二回授業参観が行われ、たくさんの保護者の方々が
授業を見に来てくださいました。




4月よりもさらに成長した姿が見られました。


全体会にもたくさんの方が参加してくださいました。
ありがとうございました。

これからも、学校と家庭で連携を取りながら
子どもたちを育てていきたいと思います。

よろしくお願いします。


2014/06/27 18:20 | この記事のURL学校行事

クリーン作戦 ~3年~

≪6月6日≫
2年生、3年生、4年生は地域のごみ拾いをしました。
3年生の様子をご紹介します。

2列に並び、石渡公園などに歩いて行きました。
歩道に落ちているごみも、車に気を付けながら拾います。



公園ではお菓子のからやたばこの吸い殻が多く落ちていました。
水飲み場の下に落ちたごみもちゃんと拾っていました。



「先生見て、こんなにごみが落ちてたよ!」



割れたビンの破片も、手を切らないように
気を付けながら拾っていました。



2か所の公園を回り、ごみ拾いを行った後
拾ったごみを見て子どもたちは、
「こんなにあったんだ!」と驚いていました。



子どもたちからは、
「たばこの吸い殻が多かったです。」
「ライターや割れたビンの破片があって、危険だと思いました。」
「ごみを捨てないようにしたいと思いました。」
などの感想が出ました。

クリーン作戦を通して、みんなが使う場所はきれいに使うことや、
奉仕の心を学ぶことができました。

2014/06/06 16:10 | この記事のURL学校行事 3学年

ふれあいタイム開始

≪6月3日≫
今日からふれあいタイムがスタートしました!
子どもたちはおじいちゃん、おばあちゃんが来てくださるのを
とても楽しみにしていたようで、朝からワクワクしている様子が見られました。

地域のおじいちゃん、おばあちゃんが、
絵本の読み聞かせや昔の遊びを教えてくださいました。


【読み聞かせ】
上手な語りに、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていました。




【昔の遊び・室内】
お手玉やあやとりを教えていただきました。
手の甲にのせたりと、色々な遊び方があるのですね。




【昔の遊び・野外】
竹馬や、たが回しを教えていただきました。
竹馬はバランスを取るのが難しそうでしたが、
おじいちゃんが押さえ、補助してくださいました。




たが回しではおじいちゃんが上手な見本を見せてくださいました。
子どもたちは夢中になって昔の遊びを楽しんでいました!



おじいちゃん、おばあちゃんとふれあい、子どもたちはとても楽しそうでした!
おじいちゃんは、「覚えるのが早い!」と、みんなを褒めていました。

地域の方々の温かい心づかいに支えられて
この活動が出来ていることに、本当に感謝いたします。
ありがとうございます!

子どもたちだけではなく、おじいちゃん、おばあちゃん、先生までもが
みんな笑顔になれる素敵な時間でした。
2014/06/03 10:30 | この記事のURL学校生活 学校行事

不審者対応避難訓練

5月29日(木)
不審者対応の避難訓練がありました。警察の方がさまざまなパターンを想定して、非常時の対応の仕方を教えてくれました。各学年から1名ずつ代表児童が前に出て実演しましたが、びっくりして泣いてしまった子もいました。








大人のながらスマホの危険性についても学びました。


いざという時は、防犯笛を吹きます。


全員で防犯笛の吹き方を練習しました。


中央交番の署長さんは最後に、
①いざとなったら、抵抗せずに逃げること。
②歩きながらのスマホやゲームは、周りへの注意力が欠け、とても危険なのでやらないこと。
③日ごろから地域の人にたくさんあいさつをして、1人でも多くの大人の顔を覚えておくこと。
をお話くださいました。

今回の訓練を生かし、安全に生活できるといいですね。






2014/05/30 13:40 | この記事のURL学校行事
367件中 209~212件目    <<前へ  51 | 52 | 53 | 54 | 55  次へ>>