3学期始業式
1月14日(水) 3学期始業式
楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「3学期は次の学年に向けての準備期間。何事にも進んで取り組んでほしい。」というお話がありました。
冬休み中の学習・手伝い・読書、ほとんどの子どもたちががんばりました。
児童代表が冬休みの思い出と3学期がんばることを発表しました。
今学期もまた、3人の新しいお友達が増えました。仲良くしてくださいね。
最後に、保健指導もありました。インフルエンザが流行する季節です。手洗いうがいなどの対策をしっかりしましょう。
今年度も残り3ヶ月。寒さに負けず、次の学年に向けて、学習・心・体の準備をしながら、3学期も元気に過ごしましょう!
楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりました。始業式では、校長先生から「3学期は次の学年に向けての準備期間。何事にも進んで取り組んでほしい。」というお話がありました。
冬休み中の学習・手伝い・読書、ほとんどの子どもたちががんばりました。
児童代表が冬休みの思い出と3学期がんばることを発表しました。
今学期もまた、3人の新しいお友達が増えました。仲良くしてくださいね。
最後に、保健指導もありました。インフルエンザが流行する季節です。手洗いうがいなどの対策をしっかりしましょう。
今年度も残り3ヶ月。寒さに負けず、次の学年に向けて、学習・心・体の準備をしながら、3学期も元気に過ごしましょう!
2学期終業式
12月22日(月)
2学期の終業式が行われました。
今学期も各学年でがんばったことを校長先生に褒めていただきました。そして、冬休みは読書をがんばリましょうというお話がありました。
児童代表の1年生が、初めて習った漢字を一生懸命がんばったことを発表しました。
今日も各種コンクール・作品展、バトン、柔道などたくさんの人が表彰されました。
冬休み中の生活についてのお話がありました。車、火、雪、不審者には注意!
よい子のみなさん、けがや病気、事故などに気をつけ、楽しい冬休みにしましょう。
そして、冬休み明けに全員元気に会えるといいですね。
2学期の終業式が行われました。
今学期も各学年でがんばったことを校長先生に褒めていただきました。そして、冬休みは読書をがんばリましょうというお話がありました。
児童代表の1年生が、初めて習った漢字を一生懸命がんばったことを発表しました。
今日も各種コンクール・作品展、バトン、柔道などたくさんの人が表彰されました。
冬休み中の生活についてのお話がありました。車、火、雪、不審者には注意!
よい子のみなさん、けがや病気、事故などに気をつけ、楽しい冬休みにしましょう。
そして、冬休み明けに全員元気に会えるといいですね。
PTA餅つき会
≪12月21日(日)≫
PTAの餅つき会が行われ、
たくさんの子どもたちが体育館に集まり、
餅つきをしました。
まず、炊いた餅米が運ばれてきました。
つく前の餅米を少し味見。
「普通のお米と違って、もちもちしてる!」
いよいよ餅つき開始です。
高学年の子は1人で杵を持って餅つきに挑戦!
低学年の子は大人に補助をしてもらい、
餅つきを楽しみました。
ついた餅を麺棒でのばし、切っていきます。
餅が完成し、お雑煮、あんこ、砂糖醤油で
おいしくいただきました。
みんなでついた餅を、
みんなで食べるとおいしいですね。
子どもたちの感想を一部ご紹介します。
「お餅をのばす時にお餅に触ってみたら、
温かくて柔らかかったです。」 1年女子
「お餅がとてもおいしくて、
8個も食べました。」 4年男子
「杵を1人で持ってみたけれど、
とても重かったです。」 6年男子
子どもたちは終始笑顔で餅つきを楽しんでいました。
今回、たくさんの保護者の方々や
おやじの会のみなさんがご協力してくださいました。
準備から片付けまで、本当にありがとうございました。
吹上の子どもたちは幸せだな、と改めて感じました。
そんな大人の姿を見てか、
食後の片付けでは高学年だけでなく1年生も、
「片付けを手伝いたいです。」
と、雑巾をもらいに来て拭き掃除を手伝っていました。
ただ楽しいだけの行事ではなく、
子どもたちが感謝の気持ちを感じることのできた
素敵な餅つき会でした。
これからも子どもたちの笑顔のために、ご協力よろしくお願いします。
PTAの餅つき会が行われ、
たくさんの子どもたちが体育館に集まり、
餅つきをしました。
まず、炊いた餅米が運ばれてきました。
つく前の餅米を少し味見。
「普通のお米と違って、もちもちしてる!」
いよいよ餅つき開始です。
高学年の子は1人で杵を持って餅つきに挑戦!
低学年の子は大人に補助をしてもらい、
餅つきを楽しみました。
ついた餅を麺棒でのばし、切っていきます。
餅が完成し、お雑煮、あんこ、砂糖醤油で
おいしくいただきました。
みんなでついた餅を、
みんなで食べるとおいしいですね。
子どもたちの感想を一部ご紹介します。
「お餅をのばす時にお餅に触ってみたら、
温かくて柔らかかったです。」 1年女子
「お餅がとてもおいしくて、
8個も食べました。」 4年男子
「杵を1人で持ってみたけれど、
とても重かったです。」 6年男子
子どもたちは終始笑顔で餅つきを楽しんでいました。
今回、たくさんの保護者の方々や
おやじの会のみなさんがご協力してくださいました。
準備から片付けまで、本当にありがとうございました。
吹上の子どもたちは幸せだな、と改めて感じました。
そんな大人の姿を見てか、
食後の片付けでは高学年だけでなく1年生も、
「片付けを手伝いたいです。」
と、雑巾をもらいに来て拭き掃除を手伝っていました。
ただ楽しいだけの行事ではなく、
子どもたちが感謝の気持ちを感じることのできた
素敵な餅つき会でした。
これからも子どもたちの笑顔のために、ご協力よろしくお願いします。
ふるさと吹上の授業
12月18(水)
6学年を対象に、元吹上公民館館長の新山先生による「ふるさと吹上の授業」がありました。
40年前、まだ馬車が走っていた頃の吹上地区の様子や戦争の時の八戸の様子などを子ども達にお話してくださいました。
戦争のことを知る方の手記より、戦争の苛酷さを知りました。
子ども達は八戸空襲の話を真剣にきいていました。
学校は、「自分の世界を広げる」ためにあるのです。
最後に「花さき山」を朗読してくださいました。
人のために辛抱すると花がさく。命をかけると山ができる・・・、素敵なお話でした。
「八戸市小学校の中で1番歴史が古い吹上小学校。地域の人も期待しているし、誇りに思っている。140周年の誇りを胸に、小学校生活を大切に過ごしてほしい。」と、もうすぐ卒業する6年生に励ましのお言葉をいただきました。
新山先生、素敵なお話をありがとうございました。
6学年を対象に、元吹上公民館館長の新山先生による「ふるさと吹上の授業」がありました。
40年前、まだ馬車が走っていた頃の吹上地区の様子や戦争の時の八戸の様子などを子ども達にお話してくださいました。
戦争のことを知る方の手記より、戦争の苛酷さを知りました。
子ども達は八戸空襲の話を真剣にきいていました。
学校は、「自分の世界を広げる」ためにあるのです。
最後に「花さき山」を朗読してくださいました。
人のために辛抱すると花がさく。命をかけると山ができる・・・、素敵なお話でした。
「八戸市小学校の中で1番歴史が古い吹上小学校。地域の人も期待しているし、誇りに思っている。140周年の誇りを胸に、小学校生活を大切に過ごしてほしい。」と、もうすぐ卒業する6年生に励ましのお言葉をいただきました。
新山先生、素敵なお話をありがとうございました。