八戸市立吹上小学校

入学式

☆4月9日(月)☆

玄関前では、記念写真を撮ろうと、看板前には
長蛇の列ができていました。



教室に入ると、新しい教科書や学習用具に囲まれて緊張して座っています。
ロッカーや机に自分の名前があることを確認していました。




いよいよ、体育館に入場です。
担任の先生が先頭となり、お友達と手をつないで入場しました。




校長式辞では、1年生の皆さんに

①あいさつをしっかりする
②約束を守る
③仲良く過ごす

の三つを頑張りましょうとお話しがありました。



教科書が手渡され、「国語と算数の勉強をがんばります。」
と大きな声で発表できました。



防犯笛を首からさげていただきました。登下校の際に
身につけます。
また、黄色い帽子は、新1年生の証です。
吹上小の周辺は、交通量が多いので車に気をつけて
登校してほしいです。









在校生の子どもたちは、歓迎の意味を込めて吹上小の歌
「いちょうの木」を大きな声で歌いました。



「歓迎の言葉」は、6年生です。
1年生にやさしく語りかけました。
これから、6年生には朝の準備、給食のお手伝いをしてもらいます。



「喜びの言葉」は、たくさんのお客様が温かく見守る中で
学校で頑張りたいことを発表しました。
とても緊張したと思いますが、立派な発表でした。



式の後には、安全な登下校を見守ってくださる交通安全の
方々の紹介がありました。



新入生のみなさん、そして保護者の皆様、本当におめでとうございます。

吹上小には、優しい先生方と頼もしいお兄さん・お姉さんがいるので、
すぐに学校に慣れると思います。


76名の新1年生を迎え、いよいよ学校生活のスタートです。






2018/04/10 14:00 | この記事のURL学校行事

始業式

☆4月9日(月)☆

1学期始業式が行われました。

校長先生が、、今年1年間特に頑張ってほしいことを3つ
お話ししました。

①いのちを大切にしてほしい
②あいさつ・えがおを頑張ってほしい
③目標をもって努力してほしい
ということでした。

どの子も、真剣に聞き、1年間頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。



児童代表の言葉として、5年生の児童が発表しました。
頑張りたいことを、3つ話しました。

①外国語の勉強をがんばる
②高学年の仲間入りするので委員会活動をがんばる
③4年生の手本になるように部活動をがんばる
ということでした。





どの学年の子どもたちも、学年が一つ上がり、やる気に
満ちあふれています。

最後に校歌を、元気よく歌いました。




1年間、子どもたちの活躍を楽しみにしていきたいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様。
どうぞ、吹上小学校の教育活動に御支援、御協力の程をよろしく
お願いいたします。

















2018/04/09 09:30 | この記事のURL学校行事

卒業証書授与式

☆3月16日(金)☆

平成29年度卒業証書授与式が行われました。

式が始まる前、5年生から6年生に胸花が渡されました。
5年生は6年生に、今までの感謝の気持ちを伝えました。
素敵なお花を受け取り、6年生はとてもうれしそうでした。




式が始まる直前の様子です。式に参加している在校生(4・5年)は、
いつもより緊張した雰囲気で、卒業生の入場を待っていました。



いよいよ、卒業生の入場です。きりっとした表情で、堂々と入場していました。



卒業証書授与では、卒業生それぞれの6年間の思いが、返事や
姿勢、目線、礼に込められていてとても立派でした。



PTAからの卒業記念品贈与では、卒業証書ホルダーと胸花が送られました。



卒業生から卒業記念品として、体育館用のエコサイレンスジェットヒーター
1台をいただきました。
こちらは、本日の卒業式でも使わせていただきました。今後も大切に使わせて
いただきます。卒業生のみなさん、ありがとうございます。



門出の詩では、卒業生・在校生とも終始「凛とした態度」で式に臨んでいました。
卒業生のあふれる涙を拭う姿に、見ている側も胸が熱くなる思いでした。





最高の仲間と、素敵な6年間を過ごしてきたことが伝わる、感動的な歌声でした。



最後は、涙の中にも堂々とした姿で退場しました。
とても、感動的な卒業式となりました。



思い出の曲が校内に鳴り響く中、在校生に見送られ、6年生が巣立っていきました。
素直で元気な団結力のある6年生のおかげで、144周年の吹上小学校はいつも
笑顔であふれていました。ありがとうございました。






保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
ご参加いただきました、ご来賓の皆様ありがとうございました。
 
地域の皆様、いつも見守っていただきありがとうございました。
6年生が機関車として作り上げてきた、吹上小学校を来年度も
どうぞよろしくお願いいたします。


























2018/03/14 11:40 | この記事のURL学校行事

防災訓練

☆3月8日(木)☆

防災訓練が行われました。

今回は、東日本大震災の教訓を思い起こし、地震や津波の際の
避難の仕方(津波時に高い場所へ避難する)について再認識す
るとともに、その教訓を災害時の対応に生かそうとする態度を
育てるために行われました。

「訓練、訓練、緊急地震速報がなりました」という教頭先生の放送
から、訓練がスタートしました。

子どもたちはきちんと放送の指示を聞き、すばやく机の下に隠
れることができました。



「青森県太平洋沿岸に大津波警報が発表されました。」
「長者山への避難する時間がないので、校舎3階への避難とします。」
という放送があり、

1・2年生は津波の被害を想定して、校舎の3階に移動しました。

「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」
を守りながら真剣な態度で素早く避難しました。



3階へ避難した後、学年主任の先生方が、校長先生へ避難の状況を
報告しています。



3階へ避難した子どもたちは、整然と並んでいます。



避難が終わった後、教室に戻り、テレビを見ながら校長先生の
お話を聞きました。
東日本大震災での八戸の津波被害の様子などをスライドを
見ながら、地震の怖さを体感しました。

お話の中で、避難3原則に触れました。
①ここは大丈夫と思わない
②津波が来たらできるだけ高いところに逃げる
③真っ先に逃げる
ということでした。


各学級では、担任の先生が、地震の後大津波が来る場合があり、3.11では
そのために多くの命が失われたことを教えていました。



命を守るキーワード「おうた」に注意することも確認しました。
お・・・落ちてくる物
う・・・動いている物
た・・・倒れてくる物
から自分の命を守る。

防災訓練の後は、各クラスで八戸市教育委員会作成の
「防災ノート」を使い、防災について学びを深めました。



学校では、子どもたちに
『災害はいつくるか分からない。いつ災害が起こっても適切な行
 動をとれる。』
ように日頃から意識して指導しています。

地震は、学校以外のところでも起こることから、
保護者の皆様、地域の皆様のご指導もよろしくお願いいたします。






2018/03/08 09:40 | この記事のURL学校行事
998件中 105~108件目    <<前へ  25 | 26 | 27 | 28 | 29  次へ>>