南郷小学校のブログ

授業

5年:初めてのミシン縫い

11/21(木),5年生が家庭科でミシンの使い方を勉強しました。これまで手縫いを覚えて簡単な作品製作に取り組んでいましたが,いよいよミシン縫いに挑戦です。エプロンを作ります。しかし,ミシンはとても便利ではありますが,使い方が難しい…ということもあり,エプロンづくりの学習支援として,地域の市ヶ関さんに教えに来てもらいました。
 
初めて見る機会を前にして,少し大人になったような…,緊張するような…,硬い表情の子どもたちです。アイロンの上手なかけ方も教わりました。

「ミシンがけが楽しくなりました。」と笑顔を見せる子どもたちでした。ありがとうございました。


2019/12/09 17:10 | この記事のURL授業

JS授業研究会【11月24日(金)】

 今日、中沢中学校区ジョイントスクール授業研究会が本校で行なわれました。
中沢中学校の先生方がおいでになって、授業を参観したあと、授業のことや
子どもたちの様子についても、協議しました。
 また、今回は、6年生の外国語活動の授業と3年生の理科の授業では、
中学校と小学校の先生が一緒に協同授業も提案してくれました。

1年:音楽の授業「ひのまる」
 もりあがりをかんじて、うたったりえんそうしたりしよう。
 子どもたちの楽しそうな様子に、中学校の先生は、感心していました。


2年:国語「あったらいいな こんなもの」
 「あったらいいな」と思うものを先生と一緒に考えて、絵にかきます。
 工夫された板書や様々な手立てを参考にしたいとおっしゃっていました。


3年:理科「風のはたらき」
 風の力でおもりを持ち上げる実験をしたあと、中学校の先生が、風の力を
使った風力発電や空気砲の実験を演示してくれました。


6年:外国語活動「Let’go to Italy」
 中学校の先生から、英文を書く時のきまりを教えていただきました。
 子どもたちは、中学校の英語の授業に触れ、中学校での学習に見通しを
 もつことができました。
2017/11/24 17:20 | この記事のURL授業

食育学習・移動天文教室【10月19日(木)】

 各学年では、家庭科や理科などの授業で、外部講師の先生を
お招きして、様々な授業が行われています。子どもたちは、その道の
専門家の先生の授業に、興味関心を高め、意欲的に取り組んでいます。

【5年食育学習「食べて元気に、五大栄養素、食事の役割】
講師:西地区給食センター栄養士 蛭子先生
  

【6年食育学習「バランスのよい食事をしよう」】
講師:西地区給食センター栄養教諭 宮内先生
  

【6年家庭科「ミシンのかけ方とナップザック作り」】
講師:学習支援ボランティア 市ヶ関先生
  

【4年移動天文教室】
講師:八戸市児童科学館 根市先生
  
スライドを見ながら、いろいろな星や太陽のことを学習しました。

望遠鏡で太陽を観察させていただきました。「見えた!すごい!」

星座早見板を作り、使い方を教えてもらいました。
「今日の夜、是非、空を見てみましょう!」

☆昼休みの子どもたちの様子☆

【読み聞かせ会(講師:南郷図書館の司書の方々)】

テーマは秋。大型絵本で、「おいものお話」でした。

≪うさぎさんも、ケージから外に出してもらって、生き生き楽しそうです。≫
環境委員会の子どもたちが、昼休みにうさぎさんをサークルに放してあげました。


  
2017/10/19 15:00 | この記事のURL授業

1年ふれあい指導【10月17日(火)】

 今日、10月17日(火)の5時間目、1年生の子どもたちが、
めざわ動物病院の獣医師さんにお出でいただき、「ふれあい指導」
の学習をしました。本校で飼っているウサギのミルクちゃんとショコラ
ちゃんを抱っこしたり心音を聞かせてもらったりしました。
 子どもたちは、ふわふわしてあったかいウサギさんとふれあい、
「かわいい!」と言いながら、いのちの温もりを感じているようでした。

はじめに、質問をして、ウサギのことについて教えていただきました。

 
獣医師さんに手伝ってもらって、1人ずつショコラちゃんを抱っこしました。


「ドクドク、ドクドク、とっても速いよ!」ミルクちゃんの心音を聞きました。

 6時間目には、環境委員会の子どもたちが、世話の仕方を
指導していただきました。
 
【爪の切り方やえさは、干し草がよいということを教えていただきました。】
2017/10/17 16:00 | この記事のURL授業
21件中 13~16件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>