南郷小学校のブログ

学年行事

第4回参観日【12月5日(火)】

 12月5日(火)、今年度4回目の参観日がありました。
授業は、全学年で、道徳の授業を行い、「規則の尊重」「思いやり」について、
学びました。
 この日は、地域学校連携協議会も同時開催され、地学連の委員の方々にも、
授業・全体会を参観していただきました。


1年生:「らいおんのがっこう(きまりを考える)」


2年:「ぐみの木と小鳥(おもいやりの心)」


3年:「教えていいの?住所や名前(きまりを守って)」


4年:「こう言ってほしいな(思いやり)」


5年:「からかっただけなのに・・・(「いじめ)を考える)」


6年:「落書き(社会の一員として」


全体会・学級懇談にも、たくさんの保護者の皆様が参加しました。



全体会の前に、「県連P優良PTA表彰」と交通安全への協力を認められ、
「八戸市交通安全協会からの感謝状」の伝達が行われました。

【地域学校連携協議会の様子】
 14名の委員の皆様全員が出席してくださり、「さらによい南郷小学校」に
なるよう貴重なご意見をいただきました。


  ☆保護者の皆様、地学連委員の皆様、お忙しい中、ご出席いただき、
   ありがとうございました。ご理解・ご協力に感謝申し上げます。
   
2017/12/06 08:40 | この記事のURL学年行事

演劇鑑賞会【9月20日(水)】

 9月20日(水)3・4校時、本校の体育館で、演劇鑑賞会を行いました。
劇団風の子の皆さんによるグリム童話「陽気なハンス」という劇です。
 体育館のフロアー中央に八角形の舞台が設置され、子どもたちは、その周りに
座って、臨場感あふれる劇を満喫することができました。


 
≪ハンスの明るさ、元気さ、勇気、正義感にまっすぐな眼を向け引き込まれる子供たち≫

 
≪フィナーレで拍手する子供たち≫ ≪PTA会長さんも一緒に鑑賞しました!≫
2017/09/21 17:10 | この記事のURL学年行事

2年花壇の花植え活動【7月3日(月)】

  7月3日(月)、2年生の子どもたちが、校舎前の花壇に、地域の花植え
ボランティアの方々に教えていただきながら、日日草とブルーサルビアの
花苗を植えました。
      
【花植えボランティアの方々の紹介】 【グッジョブ職場体験の中学生もお手伝い】

   
「穴を掘って、お水を入れたら、ポットから日日草の苗を丁寧に出して植えます。」



 雨が降ってくる前に、終えることができました。
「これから、お水をかけたり、草取りをしたりして、大切にお世話していきます。
 ボランティアの皆さん、今日は、ありがとうございました!」
2017/07/03 17:10 | この記事のURL学年行事

避難訓練【4月28日(金)】

 今日、避難訓練を行いました。
 授業中に大きな地震が発生したという想定です。
訓練の前に、各学級で防災ノートを使って、地震が発生した時の危険に
ついてや避難するときの約束を勉強してから行いました。
 子どもたちは、指示をよく聞き、約束を守って落ち着いて避難できました。
「自分の命は自分で守る」という気持ちと「安全に行動できる」よう、繰り返し
指導をしています。

   
【頭を守って避難します。】 【感想発表:「おはしも」を守って避難できました!】

   
【ホールでは床に伏せます】 【図書室では揺れが収まるまで机の下に避難】
2017/04/28 10:30 | この記事のURL学年行事
49件中 41~44件目    <<前へ  9 | 10 | 11 | 12 | 13  次へ>>