学校行事
卒業式の練習
3月11日(木),昨日から卒業式の全体(4年生~6年生)練習が始まりました。初日の昨日は椅子の位置合わせや、立つ・座るのタイミングを確認したり、お辞儀の仕方を確認したりしました。
そして今日は、卒業生の入場・退場の練習や「門出の詩」の練習を中心に行いました。
姿勢の良い座り方…手や足の位置、頭や背筋、そしてお辞儀など、気をつけるべき点がたくさんあります。しかし、今年は繰り返しややり直しの練習がほとんど必要ないほど、1回目の練習にして素晴らしい姿勢や態度です。普段からの積み重ねが、こんな時にしっかりと表れますね。
退場、そして入場と練習は進みますが、ゆっくり、堂々と、実に立派に花道を歩く姿に驚かされます。これまたほぼ修正点無し。ちょっとしたポイントを確認するだけでいいので、練習がスムーズに進みます。
そんな6年生の姿に、4年生と5年生も気持ちが入ります。お世話になった6年生の卒業を心からお祝いしようと、6年生に負けないほど真剣な態度で取り組んでいます。こちらも、ほぼ手直しゼロでした。
そして「門出の詩」、こちらの様子については、卒業式当日までのお楽しみに取っておきたいと思います。
卒業式まで、あとおよそ1週間、本番までさらにがんばる姿を見せてくれそうです。もちろん私たち教職員も全力でサポートします。6年生にとって小学校生活最後の1日が、いつまでも思い出に残るとても素敵な1日になりますように♡
そして今日は、卒業生の入場・退場の練習や「門出の詩」の練習を中心に行いました。
姿勢の良い座り方…手や足の位置、頭や背筋、そしてお辞儀など、気をつけるべき点がたくさんあります。しかし、今年は繰り返しややり直しの練習がほとんど必要ないほど、1回目の練習にして素晴らしい姿勢や態度です。普段からの積み重ねが、こんな時にしっかりと表れますね。
退場、そして入場と練習は進みますが、ゆっくり、堂々と、実に立派に花道を歩く姿に驚かされます。これまたほぼ修正点無し。ちょっとしたポイントを確認するだけでいいので、練習がスムーズに進みます。
そんな6年生の姿に、4年生と5年生も気持ちが入ります。お世話になった6年生の卒業を心からお祝いしようと、6年生に負けないほど真剣な態度で取り組んでいます。こちらも、ほぼ手直しゼロでした。
そして「門出の詩」、こちらの様子については、卒業式当日までのお楽しみに取っておきたいと思います。
卒業式まで、あとおよそ1週間、本番までさらにがんばる姿を見せてくれそうです。もちろん私たち教職員も全力でサポートします。6年生にとって小学校生活最後の1日が、いつまでも思い出に残るとても素敵な1日になりますように♡
冬季の避難訓練
2月5日(金),今日は冬季(積雪時)の避難訓練を実施しました。東日本大震災は3月11日でした。大きな地震が冬に起こるということは,当然想定されることです。たくさんの雪が降り積もっている状況ても,地震が来れば避難しなければなりません。おうちの人が迎えに来るまで外で待ったり,避難所まで歩いて移動したりしなければならないことがあるかもしれません。そんなときに備えて,冬季の避難の仕方を学びました。
まず,地震がきたら机の下に隠れ,頭を守ります。これは季節に関係なく同じです。高学年は机の下に体全体を隠すとかなり窮屈ですが,なんとか潜り込むことができてました。
揺れが収まってきたら校舎の外への避難を開始しますが,ここからがいつもと違うところです。雪の中,寒さをこらえて待機する時間が必ずあります。そのため,防寒着を着用します。防寒着がないとせっかく避難しても凍えてしまいます。
もちろん,玄関でも外履きに履き替えます。最初に寒さに耐えられなくなるのは,足下や指先です。また,避難の途中で滑って転んでけがをしてしまっては何にもなりません。落ち着いて,安全に,そして避難後の状況に対応できるよう,身支度を整えて避難することも,とても大切なのです。
今日の避難訓練では,身支度を整え,靴を履き替えての避難でしたが,避難の指示から避難完了までの時間は,9月に実施した避難訓練と比べても1分弱しか変わりませんでした。避難が必要な際に想定されるいろいろな状況を考え,訓練の中でどうすればよいか学習し,積み重ねていくことは,安全,安心な学校づくりの第一歩です。
今日の避難訓練についてしっかりと振り返りをして,冬季の避難の仕方を身につけてほしいと思います。
まず,地震がきたら机の下に隠れ,頭を守ります。これは季節に関係なく同じです。高学年は机の下に体全体を隠すとかなり窮屈ですが,なんとか潜り込むことができてました。
揺れが収まってきたら校舎の外への避難を開始しますが,ここからがいつもと違うところです。雪の中,寒さをこらえて待機する時間が必ずあります。そのため,防寒着を着用します。防寒着がないとせっかく避難しても凍えてしまいます。
もちろん,玄関でも外履きに履き替えます。最初に寒さに耐えられなくなるのは,足下や指先です。また,避難の途中で滑って転んでけがをしてしまっては何にもなりません。落ち着いて,安全に,そして避難後の状況に対応できるよう,身支度を整えて避難することも,とても大切なのです。
今日の避難訓練では,身支度を整え,靴を履き替えての避難でしたが,避難の指示から避難完了までの時間は,9月に実施した避難訓練と比べても1分弱しか変わりませんでした。避難が必要な際に想定されるいろいろな状況を考え,訓練の中でどうすればよいか学習し,積み重ねていくことは,安全,安心な学校づくりの第一歩です。
今日の避難訓練についてしっかりと振り返りをして,冬季の避難の仕方を身につけてほしいと思います。
生活集会児童発表
1月20日(水),3学期開始からちょうど1週間が過ぎました。そこで,今日の生活集会では,冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを発表しました。
今回は2年生,4年生,6年生の代表児童4名が発表しました。
2年生の代表は軽米のおじいさん,おばあさんの家に行ったことを発表しました。また,今年は3年生になるので,理科の勉強が楽しみなことや,妹の面倒をみることやお手伝いを頑張りたいと話しました。
4年生の代表は家族やいとこと餅つきをしたことや大晦日の夜の出来事をお話ししました。また,3学期の目標として「漢字をきれいに書く」「縄跳び,特に苦手な交差跳びを練習する」「ミニバスの新人戦で優勝できるよう頑張る」という3つの目標を発表しました。
4年生の代表はもう一人。冬休みにいとことトランプをやって盛り上がったことをお話ししました。3学期には「苦手な国語の文章問題を,大事なところに線を引いたり印をつけて,よく読んで取り組む」「縄跳びの後ろ跳びと交差跳びの練習を頑張る」「風邪を引かないように暖かい服装で生活する」という,3つの目標を達成できるよう頑張りたいと発表しました。
最後は6年生の代表。妹とそりや雪合戦をしたこと,落とし穴や小さい雪だるまをたくさん作ったことなど,たくさん雪遊びをしたことを話しました。また,「今年は中学生になるので,中学校に向けて勉強を頑張る」「縄跳び大会で3位以内に入れるよう練習をする」そして「6年生としての自覚を持って行動し,低学年のお手本になる」ことを目標にし,立派な姿で卒業式を迎えたいと,力強く発表しました。
今回発表した代表の人も,自分の学級で目標を発表したみなさんも,それぞれの自分で立てた目標を達成できるよう,3学期も一生懸命頑張ってほしいと思います。3学期もみなさんの笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
今回は2年生,4年生,6年生の代表児童4名が発表しました。
2年生の代表は軽米のおじいさん,おばあさんの家に行ったことを発表しました。また,今年は3年生になるので,理科の勉強が楽しみなことや,妹の面倒をみることやお手伝いを頑張りたいと話しました。
4年生の代表は家族やいとこと餅つきをしたことや大晦日の夜の出来事をお話ししました。また,3学期の目標として「漢字をきれいに書く」「縄跳び,特に苦手な交差跳びを練習する」「ミニバスの新人戦で優勝できるよう頑張る」という3つの目標を発表しました。
4年生の代表はもう一人。冬休みにいとことトランプをやって盛り上がったことをお話ししました。3学期には「苦手な国語の文章問題を,大事なところに線を引いたり印をつけて,よく読んで取り組む」「縄跳びの後ろ跳びと交差跳びの練習を頑張る」「風邪を引かないように暖かい服装で生活する」という,3つの目標を達成できるよう頑張りたいと発表しました。
最後は6年生の代表。妹とそりや雪合戦をしたこと,落とし穴や小さい雪だるまをたくさん作ったことなど,たくさん雪遊びをしたことを話しました。また,「今年は中学生になるので,中学校に向けて勉強を頑張る」「縄跳び大会で3位以内に入れるよう練習をする」そして「6年生としての自覚を持って行動し,低学年のお手本になる」ことを目標にし,立派な姿で卒業式を迎えたいと,力強く発表しました。
今回発表した代表の人も,自分の学級で目標を発表したみなさんも,それぞれの自分で立てた目標を達成できるよう,3学期も一生懸命頑張ってほしいと思います。3学期もみなさんの笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
3学期始業式
1月13日(水),20日間の冬休みを終え,今日は3学期始業式でした。
新型コロナウィルスの第3波により,三度全国的に感染が拡大を続ける中での冬休みでしたので,少し心配していたのですが,みなさんの元気な笑顔に会うことができ,とても嬉しくなりました。また,心配していたより,元気に楽しく冬休みを過ごすことができたようで,「ほっ!」と胸をなで下ろしています。
冬休みにがんばってほしい3つのこと「規則正し生活をしよう。」「家庭学習をがんばろう。」「健康で,安全な生活をしよう。」がきちんとできたか始業式で聞いてみたところ,ほとんど全員と言っていいくらいたくさんの子どもたちが,頑張ることができたと手を挙げていました。さすが,南郷っ子です。
始業式では「十二支のはじまり」という絵本のお話をしました。読んだことがない人は一度読んでみてほしいと思います。
そして,今年の干支である「丑(牛)」に負けないよう,
1 自分の得意なことや苦手なことをしっかり把握しましょう。
2 得意なことを伸ばすために,苦手を克服したり,カバーしたりするためにどうすればよいかを考えましょう。
3 考えたことを計画的に実行しましょう。
4 そして,時間がかかってもよいので,最後まであきらめず,こつこつとやり続けましょう。
というお話をしました。(詳しくは「学校だより」をご覧ください。)
今年度も残りわずかです。みなさんが決めためあてを一つ一つ確実に達成できるよう,最後まであきらめず,ここつこつと頑張ってほしいと思います。
さあ,みなさん!3学期も,元気に頑張りましょう!!
新型コロナウィルスの第3波により,三度全国的に感染が拡大を続ける中での冬休みでしたので,少し心配していたのですが,みなさんの元気な笑顔に会うことができ,とても嬉しくなりました。また,心配していたより,元気に楽しく冬休みを過ごすことができたようで,「ほっ!」と胸をなで下ろしています。
冬休みにがんばってほしい3つのこと「規則正し生活をしよう。」「家庭学習をがんばろう。」「健康で,安全な生活をしよう。」がきちんとできたか始業式で聞いてみたところ,ほとんど全員と言っていいくらいたくさんの子どもたちが,頑張ることができたと手を挙げていました。さすが,南郷っ子です。
始業式では「十二支のはじまり」という絵本のお話をしました。読んだことがない人は一度読んでみてほしいと思います。
そして,今年の干支である「丑(牛)」に負けないよう,
1 自分の得意なことや苦手なことをしっかり把握しましょう。
2 得意なことを伸ばすために,苦手を克服したり,カバーしたりするためにどうすればよいかを考えましょう。
3 考えたことを計画的に実行しましょう。
4 そして,時間がかかってもよいので,最後まであきらめず,こつこつとやり続けましょう。
というお話をしました。(詳しくは「学校だより」をご覧ください。)
今年度も残りわずかです。みなさんが決めためあてを一つ一つ確実に達成できるよう,最後まであきらめず,ここつこつと頑張ってほしいと思います。
さあ,みなさん!3学期も,元気に頑張りましょう!!