南郷小学校のブログ

3年 結の郷訪問

11/28(水),3年生が地域にある老人介護施設「結の郷」を訪問しました。施設側は,訪問歓迎の立派な表札を準備して,子どもたちを迎え入れて下さいました。お年寄りの方々も子どもたちの訪問をとても楽しみにして下さっていました。


 大歓迎の後,学習発表会で練習した「よろこび舞」と「大黒舞」を見ていただいたり,歌「ふるさと」を聞いていただいたりしました。また,お年寄りの方と話をしたり,簡単なゲームや肩もみをしてあげたりしました。また,本の読み聞かせもしました。初めての出会いに,子どもたちは緊張でいっぱいの様子でしたが,とても楽しく交流を深めました。



最後に,お年寄りの方から雑巾をもらいました。そして,みんなであいさつです。とてもいい笑顔でした。「結の郷のおじいちゃん,おばあちゃん,これからも元気で長生きしてください。」


 


2018/12/04 10:10 | この記事のURL総合的な学習

2年社会見学・金浜小との交流会

11/27(火),2年生が社会見学に出かけました。“電車に乗って,金浜まで行き,金浜小学校の子どもたちと交流する”という計画です。始めに,JR八戸駅の見学です。駅員さんから一日の乗車人数や新幹線の運行についてお話を聞きました。“スマホで新幹線の切符が買えるんだー!!”驚きの子どもたちでした。

次は,金浜小学校を目指して出発だ。「ひとりで切符が買えました。」「生まれて初めて買いました。」と,ご満悦。そして,いざっ乗車。電車の中では社会のルールを守って,シー!!


そして,楽しみにしていた金浜小の子どもたちとの交流会。まず,自己紹介です。一人一人名前と好きなものを発表しました。手作り名刺も渡しました。「よろしくお願いします。」(下の写真)みんなで「だれにだって,お誕生日」を歌い,12月生まれの友だちをお祝いしました。

ランチルームで金浜小の先生や子どもたちと「いっただっきまーす!!」

最後に,金浜小学校の子どもたちと一緒に“はい,チーズ”とても楽しい一日でした。


2018/11/30 09:50 | この記事のURL授業(社会科)

読書月間

10月29日(月)から11月30日(金)までの4週間は,南郷小学校の読書月間です。図書委員会が中心となって,子どもたちの読書意欲の向上をめざして,様々な取組を計画しています。
その1
朝自習の読書の日に,図書委員会の児童が読み聞かせをします。
「ちょっと待って…。」うまくめくれなかったり,つまずくこともあったりですが,練習の成果を発揮して何とか読み進めることができました。

ここは3人組の読み聞かせです。教壇を使っているので絵本の提示はスムースにできています。当然,読みも上手です。

その2
新しい本の紹介です。
まず,廊下の掲示板には,読んでみておもしろかった本を紹介しています。八戸市教育委員会からいただいた「マイブック・クーポン」を使って購入した本の紹介では,(下の写真)読んだ感想や内容をまとめた紹介文も記入しています。

図書室内には,「おすすめ本」コーナーが設けられ,図書委員会の人が選んだ推薦図書を紹介されています。「読むか,読まないかは,君しだい!!」

その3
読書すごろくカードを活用し,いろいろな種類の本にふれる機会を増やします。また,各学年毎に基準を達成すると,図書委員会手作りの「しおり」をもらえます。
昼休みの図書室は,普段以上に本を借りる子で,いっぱいです。


2018/11/28 10:00 | この記事のURL学校生活

感謝のつどい

11月16日(金)の2校時,本校体育館において「感謝のつどい」を行いました。この「感謝のつどい」は,「自分たちを支えてくださり,日頃,自分たちがお世話になっている方々を知り,感謝の気持ちを伝えたい。」という子どもたちの思いから始められた行事です。3回目となる今年は,お忙しい中,22名の地域の方,学習ボランティアの方々が出席してくださいました。


【お一人ずつをご紹介し,お礼のメッセージを書いた色紙のプレゼントをしました。】



【地域の方々も一緒に,じゃんけんビンゴをして楽しみました!】


最後に,地域の方々が,励ましの言葉をお話してくださいました。子どもたちからは,歌「ふるさと」をプレゼントしました。感謝の気持ちを込めて歌いました。これからも,お世話になっている方々に感謝して,  明るく元気にみんなが生き生きとした学校になるように,みんなで頑張っていきます。
地域の皆様,これからもよろしくお願いします。 今日は,本当にありがとうございました。


 



2018/11/22 13:40 | この記事のURL学校行事
867件中 561~564件目    <<前へ  139 | 140 | 141 | 142 | 143  次へ>>