4学年
国際交流学習
≪2月19日(木)≫
4年生が国際交流学習を行いました。
講師として、八戸工業高等専門学校の
留学生と生徒の皆さんが来てくださいました。
まずは東南アジアの言語を教えて
いただきました。
次に、世界の動物の鳴き声が出てくる絵本を2冊
読み聞かせしてもらいました。
世界各国で動物の鳴き声の表現が違うのですが、
牛は各国共通で「モー」だそうです。
読み聞かせのあと、
マレーシア・タイの遊びを教えていただきました。
お手本を見せてもらいながら、
遊び方の説明を聞きました。
2人1組になり、おはじきとカップを使って
実際に遊んでみました。
おはじきを1こずつ左に移していき、
最後に自分のカップにおはじきが
たくさん入っていたほうの勝ちだそうです。
1組に1人ずつ、八戸工業高等専門学校の
留学生と生徒の皆さんがついて、
遊び方を丁寧に教えてくださいました。
遊び方が分かった子どもたちは、
とても楽しそうにゲームをしていました。
実際に異文化に触れ、
理解を深める貴重な時間となりました。
八戸工業高等専門学校の留学生と生徒の皆さん、
本当にありがとうございました。
4年生が国際交流学習を行いました。
講師として、八戸工業高等専門学校の
留学生と生徒の皆さんが来てくださいました。
まずは東南アジアの言語を教えて
いただきました。
次に、世界の動物の鳴き声が出てくる絵本を2冊
読み聞かせしてもらいました。
世界各国で動物の鳴き声の表現が違うのですが、
牛は各国共通で「モー」だそうです。
読み聞かせのあと、
マレーシア・タイの遊びを教えていただきました。
お手本を見せてもらいながら、
遊び方の説明を聞きました。
2人1組になり、おはじきとカップを使って
実際に遊んでみました。
おはじきを1こずつ左に移していき、
最後に自分のカップにおはじきが
たくさん入っていたほうの勝ちだそうです。
1組に1人ずつ、八戸工業高等専門学校の
留学生と生徒の皆さんがついて、
遊び方を丁寧に教えてくださいました。
遊び方が分かった子どもたちは、
とても楽しそうにゲームをしていました。
実際に異文化に触れ、
理解を深める貴重な時間となりました。
八戸工業高等専門学校の留学生と生徒の皆さん、
本当にありがとうございました。
じょうぶな骨をつくろう!
≪1月22日(木)≫
栄養教諭の先生が来校し、
「じょうぶな骨づくりについて考えよう」をテーマに、
4年生に指導をしていただきました。
じょうぶな骨づくりに欠かせないのはカルシウム。
そのカルシウムをたくさん貯金できるのは、
20才までだそうです。
コーラに含まれるカルシウムと
牛乳に含まれるカルシウムの量を比較すると、
子どもたちはびっくり。
「こんなに違うんだ!」
1日に摂取したいカルシウムの量を学んだ子どもたちは、
班に分かれて献立を考えました。
「どの組み合わせがいいのかな。」
メニューとカルシウムの量が書かれたカードを
何度も並び替えながら考えていました。
その後、考えた献立を発表しました。
どの子も真剣に話を聞いていました。
感想発表では、
「牛乳にこんなにカルシウムが含まれているなんて知らなかった。」
「カルシウムをたくさんとって、じょうぶな骨を作りたい。」
などがあげられました。
今は、からだや骨をじょうぶにする大事な時期です。
好き嫌いをせず、バランスの良い食事がとれるように
ご家庭でもよろしくお願いします。
また、からだを動かしたり、早寝早起きをすることも大切です。
じょうぶな骨をつくれるように、意識して生活しましょう!
栄養教諭の先生が来校し、
「じょうぶな骨づくりについて考えよう」をテーマに、
4年生に指導をしていただきました。
じょうぶな骨づくりに欠かせないのはカルシウム。
そのカルシウムをたくさん貯金できるのは、
20才までだそうです。
コーラに含まれるカルシウムと
牛乳に含まれるカルシウムの量を比較すると、
子どもたちはびっくり。
「こんなに違うんだ!」
1日に摂取したいカルシウムの量を学んだ子どもたちは、
班に分かれて献立を考えました。
「どの組み合わせがいいのかな。」
メニューとカルシウムの量が書かれたカードを
何度も並び替えながら考えていました。
その後、考えた献立を発表しました。
どの子も真剣に話を聞いていました。
感想発表では、
「牛乳にこんなにカルシウムが含まれているなんて知らなかった。」
「カルシウムをたくさんとって、じょうぶな骨を作りたい。」
などがあげられました。
今は、からだや骨をじょうぶにする大事な時期です。
好き嫌いをせず、バランスの良い食事がとれるように
ご家庭でもよろしくお願いします。
また、からだを動かしたり、早寝早起きをすることも大切です。
じょうぶな骨をつくれるように、意識して生活しましょう!
安全マップ発表会
≪12月11日(木)≫
4年生が3年生に安全マップの発表を行いました。
安全マップは実際に子どもたちが地域を歩き、
危険な場所や安全な場所を調べ、まとめたものです。
安全な場所は青、危険な場所は赤と色分けし、
班の仲間たちと協力して作りました。
写真もあって見やすいです。
発表会には4年生の保護者の方や、
安全マップ作りに協力してくださった方が
来てくださいました。
いよいよ発表スタートです。
3年生はそれぞれ発表を聞きたい班のところに行き、
真剣に聞いていました。
4年生は、安全な場所と危険な場所を
理由もつけて発表していました。
安全マップを指す矢印もリバーシブルで色分けをし、
見ている人が分かりやすいように工夫されていました。
「ここは車通りが多いので危険です。」
発表が終わると、3年生は積極的に質問をしたり
感想を発表していました。
3年生からは、
「色分けされてあったので、とても分かりやすかったです。」
「危険なところが多くて驚きました。」
「危険なところを知ることができたので、気を付けたいです。」
などの感想が出ました。
保護者の方からも感想を発表してもらい、
4年生のがんばりを褒めていただきました。
身近にある危険な場所を知ることができて、
安全意識が高まった発表会となりました。
来年、3年生が安全マップを作るための
良いお手本になったと思います。
4年生の発表態度も立派でした。
4年生のみなさん、よく頑張りました。
また、安全マップを作成するにあたり
子どもたちの引率等、協力して下さった皆様、
本当にありがとうございました。
4年生が3年生に安全マップの発表を行いました。
安全マップは実際に子どもたちが地域を歩き、
危険な場所や安全な場所を調べ、まとめたものです。
安全な場所は青、危険な場所は赤と色分けし、
班の仲間たちと協力して作りました。
写真もあって見やすいです。
発表会には4年生の保護者の方や、
安全マップ作りに協力してくださった方が
来てくださいました。
いよいよ発表スタートです。
3年生はそれぞれ発表を聞きたい班のところに行き、
真剣に聞いていました。
4年生は、安全な場所と危険な場所を
理由もつけて発表していました。
安全マップを指す矢印もリバーシブルで色分けをし、
見ている人が分かりやすいように工夫されていました。
「ここは車通りが多いので危険です。」
発表が終わると、3年生は積極的に質問をしたり
感想を発表していました。
3年生からは、
「色分けされてあったので、とても分かりやすかったです。」
「危険なところが多くて驚きました。」
「危険なところを知ることができたので、気を付けたいです。」
などの感想が出ました。
保護者の方からも感想を発表してもらい、
4年生のがんばりを褒めていただきました。
身近にある危険な場所を知ることができて、
安全意識が高まった発表会となりました。
来年、3年生が安全マップを作るための
良いお手本になったと思います。
4年生の発表態度も立派でした。
4年生のみなさん、よく頑張りました。
また、安全マップを作成するにあたり
子どもたちの引率等、協力して下さった皆様、
本当にありがとうございました。