八戸市立吹上小学校

5学年

種差体験学習

☆9月2日(水)☆

 5年生が種差少年自然の家に行ってきました。
大きなリュックを背負い、期待に胸を膨らませながら、バスに乗りこみました。

 
 種差少年自然の家に着いたら、開会式を行い、
1日お世話になる方々に挨拶をしました。





 開会式が終わると、海まで歩いて移動し、いかだ作りを行いました。
安全のため、ライフジャケットを着用しました。




 まず、木の板で骨組みを組み立てました。
長い板なので、グループで協力しながら持ち上げて並べていきました。




 木の板を並べたら、木の板どうしを1つ1つひもで結び付けました。
しっかり結ばないとバラバラになってしまうため、力を込めて頑張って結びました。
とても大変な作業です。






 お昼休憩にはみんなでカレーライスを食べました。
美味しそうに食べる姿が印象的です。






 カレーライスを食べて、体力回復!
昼食後は、木の骨組みに浮きを結び付けました。
これでいかだの完成です!




 完成したいかだを海に浮かべ、いざ出航!
オールをしっかりと握りしめ、班で力を合わせて漕ぎ進めました。






 いかだの片付けも協力して行うことができました。

 退所式では1日の感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉を伝えました。




 天候にも恵まれ、5年生にとって、とても貴重な体験になりました。





2020/10/27 18:20 | この記事のURL5学年

5年 お囃子体験

☆ 7月13日(金)☆

夏の日差しが戻ってきた蒸し暑い午後の体育館で、5年生
によるお囃子体験がありました。
 地元、「吹上山車組」の方々においでいただきました。



勇壮なお囃子に合わせて、山車組で練習している子ど
もたちの模範演技です。
普段練習しているだけあって、5人の息がぴったりと
合っていました。




いよいよ、全員による練習です。
ばちがわりに、新聞紙を丸めて体育で使うマットをたた
きました。



汗をかきかき、真剣な表情で練習に取り組みました。
お囃子に触れ、八戸の代表的なお祭り「三社大祭」の
雰囲気を味わうことができた体験となりました。



今年の夏も、真夏の太陽のもと、八戸三社大祭が
本校の子どもたちの活躍で盛り上がることでしょう。

ご指導くださいました、吹上山車組の皆様ありがとう
ございました。





2018/07/13 14:40 | この記事のURL5学年

5年スケート教室

☆12月12日(火)☆

5年生のスケート教室がありました。

シーズン始めなので、転ばないように、スケート靴のひもをしっかり結んで
いる子どもが多くいました。




自由滑走では、友達の肩を借りながら一歩一歩前へ進む姿や、転びながらも
一生懸命滑る姿が見られ、微笑ましく思いました。




保護者の方々も、手伝いに来てくださり、応援してくれました。




子どもたちは、楽しい時間を過ごしました。

冬休みのスポーツとして、スケートに親しんでほしいものです。




2017/12/13 08:00 | この記事のURL5学年

5年スケート教室②

☆2月13日(月)☆

今日は、5年生のスケート教室でした。
初めにしっかりと準備運動をして、リンクへ。



他の小学校でもスケート教室が行われていたようで、400人くらいの小学生が来ていました。



5年生は今年度2回目のスケート教室でしたが、1回目にくらべ上手に滑れるようになっていました。
前回おそるおそる滑っていた子も、今回は笑顔を見せながら楽しそうに滑っていました。



今回は特に人が多い中でのスケート教室でしたが、約1時間の滑走タイムを思う存分楽しめたようでした。



いよいよ、来週はスケート大会。インフルエンザが流行っていますが、体調には十分に気をつけ、楽しい思い出をつくってほしいと思います。
2017/02/13 16:00 | この記事のURL5学年
99件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>