南郷小学校のブログ

生活科

ふたつの交流学習

2月18日(木)に,2年生が1年生を「遊びランド」に招待して,生活科の交流学習を行いました。
2年生がグループごとに,1年生に楽しんでもらえるようなゲームを企画し,自分たちで一から作ったり,教室にあるものを上手に活用したりしながら「遊びランド」を完成させました。

 
それぞれのゲームの担当者が1年生にゲームのやり方を説明し,「遊びランド」の開園です

 
「ロボットの足の穴にボールが入ると100点です。」「真ん中の的に輪が入ると90点です。」それぞれ決められた数のボールや輪を投げて,合計点を競いました。

 
「ここは魚釣りゲームですよ。サメやクジラも釣れますよ。リュウグウノツカイも隠れていますよ。何が釣れるか,お楽しみ♡」「ここはプカプカボールのコーナーです。ストローに優しく息を吹き込んで,ボールをプカプカ空中に浮かべてくださいね!!」

 
「ロケット1号は,ロケットを飛ばして的の真ん中を狙うゲームです。ねらいどおりにロケットが飛んでくれるかな?」

各ゲームのコーナーでは,参加してくれた1年生に折り紙で作ったいろいろなものをプレゼントしていました。2年生の工夫を凝らしたゲームやプレゼントに,1年生の子どもたちは大喜び。とっても楽しい時間を過ごしました。「いつもこんなお勉強ばっかりだったらいいのにね。」という声も聞こえてきました。

そして翌2月19日(金)。今度は1年生が保育園の年長さんをお迎えして,小学校の生活について紹介する交流会が行われました。

 
まずはご挨拶,そして1年生から自己紹介しました。そのあと,年長さんからも自己紹介してもらいました。名前と年,好きな食べ物や動物など,元気な声でハキハキとお話ししてくれました。

 
続いて校内を案内しました。「学校にはこんなお部屋があるんだよ。職員室でしょ,校長室でしょ…。」「2階に上がって,ここは図書室,本がたくさんあるんだよ。」

 
「1階にも図書コーナーがあって,絵本とか,おもしろい本がたくさん置いてあるよ。ちょっと読んでみる…?」短い時間でしたが,1年生は一生懸命,年長さんを案内していました。そして,学校生活の紹介です。まずは,先日行われた縄跳び大会の成果をお披露目。あや跳びや交差跳び,二重跳びを披露しました。

 
さらに,国語や算数,体育,図工など,大好きなお勉強について,それから給食についても紹介しました。「給食を食べる時間は20分なので,練習しておきましょう。」と,先輩らしいアドバイスもありました。

 
最後には,1年生が図工の時間に自分たちで作った木製のこまを,2~3人のグループに分かれて,みんなで回しました。「手のひらでこまの棒のところを挟んで,ビューってやると回るんだよ。やってみてごらん。」年長さんも,とても上手にこまを回すことができました。

2年生は1年生を,1年生は年長園児をどうやって楽しませようか,色々考え,工夫して交流会を実施してくれました。相手を思いやり,相手のために何かできることをしようという,ちょっぴり心がほっこりとする時間を味わうことができました。1年生,2年生のみなさんありがとう。とってもよくがんばったね♡

2021/02/19 17:00 | この記事のURL生活科 交流学習

昔遊び交流会

2月3日(水)に,1年生が昔の遊びを教えていただくという活動を通して,地域のお年寄りの方々とのふれあい学習を行いました。白菊老人クラブの方など,今日は5名の昔遊びの先生にお越しいただきました。

1年生の子どもたちは5つのグループに分かれて,お手玉,おはじき,あやとり,めんこ,そしてこま回しと,昔ながらの5つの遊びのブースを回って,それぞれの遊び方を教わりました。

まずは,いつものようにご挨拶からスタートです。
 

お手玉のブースでは,投げ上げたお手玉を上手にキャッチできました。
 

おはじきのブースでは,子どもたちの細い指が幸いして,らくらくおはじきの間を通ります。
 

あやとりのブースでは,ちょっと教えてもらっただけで,すぐに自分たちで楽しみ始めました。
 

めんこのブースでは,合計で8枚のめんこを外に出したスーパーチャンピオンが表れました。
 

こま回しのブースでは,紐を巻くのに悪戦苦闘。それでも何人かは手首のスナップをきかせて,上手に回すことができました。
 

短い時間ではありましたが,子どもたちはとても興味を持って,目を輝かせながら遊び方を教わっていました。きっとこれからしばらくは,休み時間に昔遊びを楽しむ1年生の姿を見ることができるんじゃないかな…と思っています。

いろいろな遊びを教えてくれたおじいちゃん,おばあちゃん。大変ありがとうございました。
2021/02/03 15:00 | この記事のURL生活科

給食センターの見学

11月30日(月)に,1年生が八戸西地区給食センターを見学してきました。給食センターはたくさんの子どもたちが見学に来ることを想定して,見学者用に作業の様子が一望できる通路や展示物があり,職員の方に案内していただきながら,いつも自分たちが食べている給食がどのように作られてるのか等について教えていただきました。

 
 
まずは,実際に給食を作っているところを見学させていただきました。
調理場の広さや鍋の大きさ,給食を作っている調理員の数など,子どもたちからは初めて見たこと,初めて知ったことに,素直な驚きの声が上がっていました。

 
館内には「野菜がどのように育つのか」「八戸の海で採れる魚介類」等,模型やパネルを用いた食材に関する展示コーナーもありました。もちろん1年生はみんな興味津々。

 
体より大きなひしゃくやしゃもじを使って,給食づくり体験にチャレンジしました。かき混ぜるのも,すくい上げるのも一苦労です。

 
手洗い実験もやってみました。いつものようにしっかりと手を洗って,紫外線ライトの下に手を入れてみると…。あれあれ…,思っていた以上に洗い残したところが白く光っていました。もっとしっかり手の洗う方法を勉強しないとね。

 
「八戸西地区給食センターでは70人が給食を作っていること,小中あわせて38校分の給食を作っていることなど,給食に関するたくさんのことをわかりやすく説明していただきました。子どもたちは教えていただいたことを,一生懸命メモしていました。


最後に全員で記念写真を撮りました。

八戸西地区給食センターのみなさん,今日はお忙しい中ありがとうございました。好き嫌いはできるだけしないように頑張りますので,これからもおいしい給食をよろしくお願いします。
2020/12/01 12:30 | この記事のURL生活科

南郷図書館の見学

11月13日(金)に,2年生が南郷図書館を見学してきました。
これまでに何度かおうちの方と利用したことがある子どもたちもたくさんおりましたが,そのときに感じた不思議を,今日は図書館の職員の方から教えていただくことができました。

 
まずは,普段は立ち入り禁止となっている,2階から図書館全体の様子が見られるエリアへ、今日は特別に入らせてもらいました。

 

次に,「南郷図書館はいつできたのですか?」「図書館には何冊の本があるのですか?」「図書館の本はどこからくるのですか?」一人一つずつ,図書館に関する疑問について尋ねてみました。

  
職員の方が質問に答えるごとに,しっかり「ありがとうございました」と,お礼を言うこともできました。

 
また,質問の答えは記録用紙に素早くメモしていました。

 
その後は館内をぐるっと見て回りました。南郷の紅葉の風景写真のコーナーや読書スペースがありました。

 
絵本や英語で書かれた絵本,八戸や南郷に関わりの深い本など、たくさんの本が本棚にぎっしりと並べられていました。

 
とても広々とした素晴らしい図書館ですが,職員はたったの6人だと聞いて,子どもたちもビックリしていました。

南郷図書館のみなさん,今日はお忙しい中ありがとうございました。これからもたくさん利用させていただきたいと思いますので,よろしくお願いします。
2020/11/13 14:50 | この記事のURL生活科
37件中 17~20件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>