移動天文教室
11月17日(火)の夕方,児童科学館から講師の先生をお招きして,移動天文教室を実施しました。
4年生と6年生では,理科の学習の中で太陽や月,星といった天体に関する学習があるのですが,月や星は通常の学習時間では観察することができないことから,今回,4年生と6年生の希望者を対象に実施することになったものです。
暗い中での活動ということで,保護者の方々にも子どもたちと一緒に参加していただきました。当日は満天の星空。絶好の天体観測日和でした。校舎やグラウンド周辺の明かりを消すと,「おぉ~。」という声がグラウンドに広がりました。
人工衛星や土星,木星,火星,カシオペア座,夏の大三角,ペガスス座の四角形など,肉眼で見える天体が示される度に,指をさしながら「あそこ。あれだよ…。」という声があちらこちらから聞こえてきました。
続いては望遠鏡による観測です。グループごとに3台の望遠鏡にわかれて観測を行いました。土星のリングに木星のしま模様,火星の極冠などを見ることができました。
「すばる(プレアデス星団)」やはくちょう座の黄色と青の二重星の「アルビレオ」も,きれいに見ることができました。
宇宙飛行士の野口さんや獅子座流星群など,宇宙に関するニュースを目にする日も続いていたので,親子で,あるいは友だちと,あそこに「野口さんがいるのかなあ。」「あっ,流れ星!」という会話も聞こえてくる中,楽しく天文教室を終えることができました。また,「今度は児童科学館での星空観望会にも参加してみたい。」などの声も聞かれ,子どもたちの星空への興味・関心が広がっているようでした。
感謝のつどい
11月13日(金)は,ゲストティーチャーやボランティアとして,南郷小学校の子どもたちの学習活動を支えてくださっている方々をお招きして「感謝のつどい」を実施する予定となっていました。
しかし,今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の措置に伴い,たくさんの人を学校にお招きすることができない状況となっています。そこで,自分たちの学習活動を支えてくださっているたくさんの方々に,せめて「お礼と感謝の気持ちを伝えたい」という気持ちで,「感謝の色紙」と「プレゼント」の作成に取り組みました。
4年生は「感謝の花束」を模した「飛び出すカード」を作り,「いつもありがとうございます」とお礼の言葉を添えました。
5・6年生は家庭科で学習したことを生かして「手作りマスク」を製作し,プレゼントすることにしました。
また,全学年で感謝の言葉をメッセージカードにして色紙を作成しました。
今年度はこれくらいのことしかできませんでしたが,お世話になっている方々に感謝して,これからも明るく元気にみんなで頑張っていきます。来年はぜひたくさんの方々を学校にお招きして,直接,感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
地域の皆様,これからもよろしくお願いします。本当にありがとうございました。
PTA研修会
まずは材料選びから。小枝の太さや長さなど,作りたい動物に合わせて,ちょうど良さそうなものを探します。
材料を選んだあとはひたすら製作です。ニッパーで小枝の長さを切り揃えたり,グルーガンで接着したり…。みんな夢中になって動物マグネット作りに取り組みました。
マジックペンを使って,細かい部分を描くなど,それぞれにこだわりの作品を作り上げていました。
最後に参加した子どもたちから,感想や講師の方へのお礼の言葉を発表しました。ご指導いただきました講師の先生には,朝早くから,また材料や用具類の準備など,大変お世話になりました。おかげさまで楽しく取り組むことができました。ありがとうございました。
また,せっかくの日曜日にもかかわらず,今回の研修会にたくさんのみなさんにお集まりいただきましたこと,心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともPTAの活動にご協力くださいますよう,よろしくお願いします。
南郷図書館の見学
これまでに何度かおうちの方と利用したことがある子どもたちもたくさんおりましたが,そのときに感じた不思議を,今日は図書館の職員の方から教えていただくことができました。
まずは,普段は立ち入り禁止となっている,2階から図書館全体の様子が見られるエリアへ、今日は特別に入らせてもらいました。
次に,「南郷図書館はいつできたのですか?」「図書館には何冊の本があるのですか?」「図書館の本はどこからくるのですか?」一人一つずつ,図書館に関する疑問について尋ねてみました。
職員の方が質問に答えるごとに,しっかり「ありがとうございました」と,お礼を言うこともできました。
また,質問の答えは記録用紙に素早くメモしていました。
その後は館内をぐるっと見て回りました。南郷の紅葉の風景写真のコーナーや読書スペースがありました。
絵本や英語で書かれた絵本,八戸や南郷に関わりの深い本など、たくさんの本が本棚にぎっしりと並べられていました。
とても広々とした素晴らしい図書館ですが,職員はたったの6人だと聞いて,子どもたちもビックリしていました。
南郷図書館のみなさん,今日はお忙しい中ありがとうございました。これからもたくさん利用させていただきたいと思いますので,よろしくお願いします。