PTA活動
早朝環境整備作業
平成29年度 第1回環境整備
5/13(土) 6:30より、1週間後に迫った体育祭に向け、早朝環境整備が行われました。
保護者・生徒・教職員総出で、校庭トラックのコーナーを中心に草刈りを行っていきました。
親父の会(明治 国宝の会)の方々は、入場門の組み立てを行ってくれました。

校長先生は体育の先生です。若手体育教員にライン引きの指南を。

最後にはドリンクのサービスです。

みなさんのおかげで校庭もこんなにきれいに整備されました。ありがとうございました。

この日の午後は、3年生は軍の打ち合わせのため登校していました。
応援グッズの準備など、休日返上でがんばっています。


保護者・生徒・教職員総出で、校庭トラックのコーナーを中心に草刈りを行っていきました。

親父の会(明治 国宝の会)の方々は、入場門の組み立てを行ってくれました。

校長先生は体育の先生です。若手体育教員にライン引きの指南を。

最後にはドリンクのサービスです。

みなさんのおかげで校庭もこんなにきれいに整備されました。ありがとうございました。

この日の午後は、3年生は軍の打ち合わせのため登校していました。
応援グッズの準備など、休日返上でがんばっています。

地域の方や保護者のご協力に感謝申し上げます!
4/28(金) 本日で春のジョイントスクールあいさつ運動が終了しました。
活動中の写真を撮ってくださった地域の方がおられたようで、きれいな写真用紙に大きくプリントしたものをプレゼントまでしていただきました。お名前を聞くことができなかったようですので、この場にてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
すてきな写真を何枚もいただきましたが、情報管理の関係上、個人が特定されにくいものを掲載させていただきます。
また、本日生徒会新聞が発行されました。生徒総会で発表された生徒会スローガンについて説明された内容ですが…
右下のイラストは、生徒会役員の母親の作品だそうです。
スクリーントーンまで使った力作で、とてもかわいらしいですね。
こういうところでもご協力いただき、本当に感謝です。ありがとうございました。

なお、「真・信・伸」の毛筆による文字は、生徒本人の作です。
活動中の写真を撮ってくださった地域の方がおられたようで、きれいな写真用紙に大きくプリントしたものをプレゼントまでしていただきました。お名前を聞くことができなかったようですので、この場にてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

すてきな写真を何枚もいただきましたが、情報管理の関係上、個人が特定されにくいものを掲載させていただきます。
また、本日生徒会新聞が発行されました。生徒総会で発表された生徒会スローガンについて説明された内容ですが…

右下のイラストは、生徒会役員の母親の作品だそうです。
スクリーントーンまで使った力作で、とてもかわいらしいですね。
こういうところでもご協力いただき、本当に感謝です。ありがとうございました。

なお、「真・信・伸」の毛筆による文字は、生徒本人の作です。
平成27年度 第3回参観日②
12/5(土) 第3回参観日 3年生は2クラスそろっての特別活動
「情報モラル」に関する授業です。
実は、授業者が市の教科等研究委員ということで、保護者以外にも他校の先生や
教育委員会の方々も…

民間企業の協力を得て作成したプレゼンテーション資料から、著作権を題材とした
正しい情報発信について考えます。


「スマホデビュー」が多いといわれる高校生活に向け、後輩たちによき置き土産として、
ルール作りに関わるために、大切なことを考えることができたでしょうか?


授業後には教育委員会の先生方と話す、意欲的な生徒も…
先生方も貴重な休日に参観いただき、本当にありがとうございました。
「情報モラル」に関する授業です。
実は、授業者が市の教科等研究委員ということで、保護者以外にも他校の先生や
教育委員会の方々も…
民間企業の協力を得て作成したプレゼンテーション資料から、著作権を題材とした
正しい情報発信について考えます。
「スマホデビュー」が多いといわれる高校生活に向け、後輩たちによき置き土産として、
ルール作りに関わるために、大切なことを考えることができたでしょうか?
授業後には教育委員会の先生方と話す、意欲的な生徒も…
先生方も貴重な休日に参観いただき、本当にありがとうございました。