八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2023年9月(1)
2023年7月(2)
2023年6月(4)
2023年5月(7)
2023年3月(14)
2023年2月(15)
2023年1月(14)
2022年12月(17)
2022年11月(21)
2022年10月(18)
2022年9月(19)
2022年8月(7)
2022年7月(11)
2022年6月(14)
2022年5月(17)
2022年4月(23)
2022年3月(21)
2022年2月(19)
2022年1月(13)
2021年12月(24)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(19)
2021年6月(22)
2021年5月(18)
2021年4月(26)
2021年3月(21)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(55)
保健行事(8)
学校行事(127)
2学年(43)
外部から(7)
校内研修(34)
環境(13)
PTA活動(10)
3学年(132)
生徒会(64)
1学年(49)
校外学習(7)
PTA活動(12)
市中体(33)
県中体(2)
技術家庭科(2)
2学年(9)
全校朝会(13)
地域密着(46)
3学年(21)
PTA(2)
学校生活(344)
文化祭(17)
道徳(3)
防災教育(4)
お知らせ(70)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
研修(6)
部活動(80)
キャリア教育(4)
職場体験学習(9)
生徒会活動(58)
小中連携(11)
交流会(3)
総合的な学習の時間(21)
保健(2)
景色(32)
修学旅行(64)
地域連携(4)
生徒朝会(20)
学校の様子(244)
文化祭準備(3)
f学校行事(1)
ジョイントスクール(34)
携帯サイトはコチラ
2015年11月の記事
吹奏楽部とスピードスケート部、大舞台への挑戦(11月の生徒朝会)
11/27(金) 生徒朝会は壮行式を中心としたプログラムです。
吹奏楽部は、12/12・13(土日)に行われるアンサンブルコンテストに出場です。
演奏する曲を披露しました。
スピードスケート部もシーズンインです。
12/5・6(土日)の市中大会兼東北予選が最初の大会となります。
英語検定3級合格者の表彰も行われました。
こちらは代表者ですが、7名が合格しました。
生徒総会での質問に対して、各委員会で話し合ったことの回答が、
委員長からなされました。
2015/11/29 13:50 |
この記事のURL
|
部活動
生徒会
中学生の課題は中学生の力で~インターネットトラブル防止のために~
11/13(金) 全校朝会の後、生徒会役員と生活委員会の代表から、提案がなされました。
中学生のインターネット利用の約束事を、市内中学生の力で作成する動きについてです。
すでに独自の約束事を実践している本校では、どのように取り組んでいくか、
生徒会新聞を配布して説明が行われました。
三次考査終了後の委員会活動から本格的に取り組むようです。
1月末には各校の代表が集まることになっており、
その後もさらに長い時間をかけて、
八戸市の全中学生が本気で課題に向き合い、
じっくりと考えて提言を作成することになっています。
2015/11/14 11:40 |
この記事のURL
|
生徒会
平成27年度 11月の相互公開授業(3年英語)
11/13(金) 6校時に相互公開授業が行われました。
3年生の英語で、日本語では敬語的な感じのある”Would you like~?”
による、ていねいな「もののおすすめ」の表現を学びました。
表現を自分のものにするために、ペア活動や暗唱をスモールステップで繰り返し、
定着させる工夫を行っていました。
2015/11/14 11:30 |
この記事のURL
|
3学年
校内研修
平成27年度 11月の全校朝会
11/13(金) この日の全校朝会では、来週の全校スペリングコンテスト、さらに来週末の三次考査に向けて、
校長先生の話は学習面が中心になりました。
「英語は中学生の勉強の基礎体力」「なぜ差がついたか?」「目指すものは満点。そこから逃げない。甘えない。」
心に決めて「努力の土日」にしてもらえればと思います。
先日行われ、6位に入賞し、区間賞も出した陸上競技部の駅伝と、英語検定の表彰も行われました。
こちらがタスキをつないだチームのメンバーです。入賞おめでとうございます。
2015/11/14 11:30 |
この記事のURL
|
全校朝会
15件中 1~4件目
1 |
2
|
3
|
4
次へ>>