生徒会
JUMPチーム委嘱状交付式
生徒総会
11月4日(金)
2日の2・3時間目に.第2回生徒総会が行われました。
生徒総会では、新生徒会役員、委員会の新委員長にとって
初めての大きな仕事でした。みんな緊張した様子でした。
前半は、後期の活動計角の報告がありました。

生徒会長のあいさつが行われました。

生徒たちは真剣に話を聞いています。このあと代表質問があり、
各委員会の委員長に質問をしました。
そのあと『授業態度について考えよう』ということで、生徒アンケート
の結果から、課題を見つけ、各学年毎に集まり、『話合い活動』を行いました。

とても有意義な話し合いができました。2学期の授業態度に効果が
現れることを期待します。
2日の2・3時間目に.第2回生徒総会が行われました。
生徒総会では、新生徒会役員、委員会の新委員長にとって
初めての大きな仕事でした。みんな緊張した様子でした。
前半は、後期の活動計角の報告がありました。
生徒会長のあいさつが行われました。
生徒たちは真剣に話を聞いています。このあと代表質問があり、
各委員会の委員長に質問をしました。
そのあと『授業態度について考えよう』ということで、生徒アンケート
の結果から、課題を見つけ、各学年毎に集まり、『話合い活動』を行いました。
とても有意義な話し合いができました。2学期の授業態度に効果が
現れることを期待します。
七夕企画
7月8日(金)
今朝、生徒朝会が行われ、生徒会主催の『七夕企画』が行われました。
まず始めに生徒会役員が『七夕企画』について説明をしました。

その企画内容は、七夕にちなんで、みんなで短冊に願いを書き、それを
天の川(すずらんテープで作った川)にくくりつけるというものです。
そこで、全校生徒が一人一人願いを短冊に書きました。

みんな必死に考えています。
すぐかける生徒もいればなかなかかけない生徒もいました。


さあ、どんな願いを書くのかな。

短冊をもってステージに移動しました。

思いを込めて短冊にくくりつけています。

このように、完成しました。あとで玄関ホールに飾る予定です。
その様子を後日アップします。お楽しみに!
」
今朝、生徒朝会が行われ、生徒会主催の『七夕企画』が行われました。
まず始めに生徒会役員が『七夕企画』について説明をしました。
その企画内容は、七夕にちなんで、みんなで短冊に願いを書き、それを
天の川(すずらんテープで作った川)にくくりつけるというものです。
そこで、全校生徒が一人一人願いを短冊に書きました。
みんな必死に考えています。
すぐかける生徒もいればなかなかかけない生徒もいました。
さあ、どんな願いを書くのかな。
短冊をもってステージに移動しました。
思いを込めて短冊にくくりつけています。
このように、完成しました。あとで玄関ホールに飾る予定です。
その様子を後日アップします。お楽しみに!
」
生徒総会
5月2日(月)
今日は先生方の研修会、中教研があるため生徒たちは午前授業、
給食を食べて帰りました。1・2時間目は通常の授業が行われ、3
・4時間目には体育館で、「生徒総会」が行われました。
始めに生徒会役員と各委員会の委員長が紹介されました。
.JPG)
その後、各委員会から、前期の活動報告が発表されました。そして、
代表質問が行われました。代表者は、前に並び次々と質問や提案を
していきました。それに対し、各委員長は丁寧に答えていました。
.JPG)
また今回の生徒総会は、紙を使わずにクロームブックを使って資料を
見るといった取組を行いました。

全ての議事が終了したあとは、全校での話合い活動を行いました。
全体で話し合ったり、各学級で話し合ったりと、とても有意義な
時間を過ごすことができました。

今日は先生方の研修会、中教研があるため生徒たちは午前授業、
給食を食べて帰りました。1・2時間目は通常の授業が行われ、3
・4時間目には体育館で、「生徒総会」が行われました。
始めに生徒会役員と各委員会の委員長が紹介されました。
その後、各委員会から、前期の活動報告が発表されました。そして、
代表質問が行われました。代表者は、前に並び次々と質問や提案を
していきました。それに対し、各委員長は丁寧に答えていました。
また今回の生徒総会は、紙を使わずにクロームブックを使って資料を
見るといった取組を行いました。
全ての議事が終了したあとは、全校での話合い活動を行いました。
全体で話し合ったり、各学級で話し合ったりと、とても有意義な
時間を過ごすことができました。