道徳
相互公開授業
平成27年度 相互公開授業(2学年道徳)
6/2(火)
1校時に、本年度初の相互公開授業が行われました。
相互公開授業とは、本校のほぼ全教員が、授業を見せ合い、
本校の研修テーマに沿った授業力の向上を目指す取り組みです。
今回は、教育実習生への師範授業も兼ねて、2学年の道徳の授業が行われました。

「魔法のつむぎ糸」という、時間を自由に進められる(ただし戻せない)糸のかたまりを渡された
主人公の生き方を題材にした授業です。
本校の研究主題「特別支援の視点」に合わせ、グループ学習を取り入れました。
辛い時間をどんどんとばす生き方をした主人公は幸せか、自分の意見をもとにグループで考えます。

だれにでもわかりやすく、明確に色分けした表示をの工夫を行いました。

卒業生の高校生活や中学校生活へのアドバイスも紹介され、キャリア教育的側面もみられる授業でした。
1校時に、本年度初の相互公開授業が行われました。
相互公開授業とは、本校のほぼ全教員が、授業を見せ合い、
本校の研修テーマに沿った授業力の向上を目指す取り組みです。
今回は、教育実習生への師範授業も兼ねて、2学年の道徳の授業が行われました。

「魔法のつむぎ糸」という、時間を自由に進められる(ただし戻せない)糸のかたまりを渡された
主人公の生き方を題材にした授業です。
本校の研究主題「特別支援の視点」に合わせ、グループ学習を取り入れました。
辛い時間をどんどんとばす生き方をした主人公は幸せか、自分の意見をもとにグループで考えます。

だれにでもわかりやすく、明確に色分けした表示をの工夫を行いました。

卒業生の高校生活や中学校生活へのアドバイスも紹介され、キャリア教育的側面もみられる授業でした。

相互公開授業(道徳教科等研究委員研究授業)
3件中 1~3件目