八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2023年10月(1)
2023年9月(1)
2023年7月(2)
2023年6月(4)
2023年5月(7)
2023年3月(14)
2023年2月(15)
2023年1月(14)
2022年12月(17)
2022年11月(21)
2022年10月(18)
2022年9月(19)
2022年8月(7)
2022年7月(11)
2022年6月(14)
2022年5月(17)
2022年4月(23)
2022年3月(21)
2022年2月(19)
2022年1月(13)
2021年12月(24)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(19)
2021年6月(22)
2021年5月(18)
2021年4月(26)
2021年3月(21)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(55)
保健行事(8)
学校行事(128)
2学年(43)
外部から(7)
校内研修(34)
環境(13)
PTA活動(10)
3学年(132)
生徒会(64)
1学年(49)
校外学習(7)
PTA活動(12)
市中体(33)
県中体(2)
技術家庭科(2)
2学年(9)
全校朝会(13)
地域密着(46)
3学年(21)
PTA(2)
学校生活(344)
文化祭(17)
道徳(3)
防災教育(4)
お知らせ(70)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
研修(6)
部活動(80)
キャリア教育(4)
職場体験学習(9)
生徒会活動(58)
小中連携(11)
交流会(3)
総合的な学習の時間(21)
保健(2)
景色(32)
修学旅行(64)
地域連携(4)
生徒朝会(20)
学校の様子(244)
文化祭準備(3)
f学校行事(1)
ジョイントスクール(34)
携帯サイトはコチラ
地域連携
ちょいボラ
10月6日(木)
先日、館地区自主防災訓練の紹介をしました。実は、そのあとある活動をしていまし
たので、その活動を紹介します。
その活動とは「ちょいボラ」です。「ちょいボラ」とは、ちょこっとボランティアの
意味です。小学校から自分の住んでいる地区に集団下校します。そのときに、ビニール袋
とデレッキを使い、ゴミ拾いをするという活動です。
生徒たちは協力して、ゴミ拾いをしながら帰宅しました。
2022/10/06 14:20 |
この記事のURL
|
地域連携
櫛引八旛宮春季大祭『祈年祭』
5月17日(火)
日曜日に明治学区にある櫛引八旛宮で、櫛引八旛宮春季大祭『祈年祭』が
行われました。この祈年祭は、稲をはじめ五穀の豊穣と商業・工業・漁業等
あらゆる殖産工業や文化の発展を祈願するためのお祭りです。地域の方々が
参加して行われました。3年ぶりに関係者以外の方が参加して行われたとの
ことです。式の最中は撮影できませんでしたので、拝殿に入ったときの様子
を紹介します。
拝殿入り口正面の様子です。
入り口右側の様子です。
入り口左側の様子です。
拝殿の奥、ここで神事等が行われました。
2022/05/17 09:00 |
この記事のURL
|
地域連携
朝の様子
4月11日(月)
今日は春の雰囲気を感じられる1日となりそうです。最高気温も25度まで上昇する予想です。また、1年生は入学して3日目となります。今日はNRT検査などが予定されています。
先週の金曜日、今日、明日の3日間、舘地区青少協会長若松さんと役員の岩間さんが登校指導を行ってくれています。
ありがとうございます。
2022/04/11 08:40 |
この記事のURL
|
地域連携
地域学校連携協議会
7月6日(火)
昨日の夜に、舘地区青少年生活指導協議会が行われました。
明治小学校、明治中学校、防犯協会、交通安全協会、少年指導員、
町内会長など、館地区の生活指導に関わる方々が集まり、夏休み
中の児童・生徒の生活について、最近の小・中学校の様子につい
て、また、地域の様子について話し合われました。
子どもたちを地域で守るという気持ちが伝わってきました。
その時の様子です。
2021/07/06 08:50 |
この記事のURL
|
地域連携
4件中 1~4件目