学習
令和元年度 第2回参観日(親子学習会)
7月10日に行われた参観日(親子学習会)は、「夢の実現」や「自己の実現」のために、今までの自分を見つめ直し、将来の自己の生き方を考えることを目的として、元アイスホッケー女子日本代表主将で、現在は(財)日本体育協会公認アイスホッケー指導員、しつもんメンタルトレーニングトレーナーとしてご活躍されている 鈴木 あゆみ 氏 を講師としてお招きして、親子学習会を行いました。
「自分の力で人生を切り開くためのヒント」という演題でご講演いただきました。
最初に簡単なゲームを入れて場の雰囲気を和やかにしたり、生徒にコメントを求めるなど、工夫してお話していただきました。

「あなたが最も大切にしているものは何ですか?」という質問に対し、一番多い答えが「家族」でした。生徒と保護者の方々との深い絆が垣間見えた嬉しい結果となりました。

「自分が最も大切にしたいもの」について、生徒同士意見交換しました。笑顔が多い活発な意見交換となりました。

最後は生徒会長が代表でお礼の言葉を言い、全校で感謝の気持ちを込めて礼をしました。

多数の保護者、地域の方々に参加していただきました。

保護者からは
・お年頃になってきている子ども達。参観日でこんなに楽しそうに笑っている顔を見たのは小学校以来でした。
・明るい未来を考えると幸せな気持ちになれました。子ども達の未来に期待しています。
・他人とくらべず自分らしく鈴木先生のようにイキイキした女性、母親になりたいと思いました。
といった感想をいただきました。
今回の親子学習会で学んだを、前向きな考え方を今後の学校生活でも活かしていき、笑顔あふれる明るい明治中学校を目指していきたいと思います。
「自分の力で人生を切り開くためのヒント」という演題でご講演いただきました。
最初に簡単なゲームを入れて場の雰囲気を和やかにしたり、生徒にコメントを求めるなど、工夫してお話していただきました。
「あなたが最も大切にしているものは何ですか?」という質問に対し、一番多い答えが「家族」でした。生徒と保護者の方々との深い絆が垣間見えた嬉しい結果となりました。
「自分が最も大切にしたいもの」について、生徒同士意見交換しました。笑顔が多い活発な意見交換となりました。
最後は生徒会長が代表でお礼の言葉を言い、全校で感謝の気持ちを込めて礼をしました。
多数の保護者、地域の方々に参加していただきました。
保護者からは
・お年頃になってきている子ども達。参観日でこんなに楽しそうに笑っている顔を見たのは小学校以来でした。
・明るい未来を考えると幸せな気持ちになれました。子ども達の未来に期待しています。
・他人とくらべず自分らしく鈴木先生のようにイキイキした女性、母親になりたいと思いました。
といった感想をいただきました。
今回の親子学習会で学んだを、前向きな考え方を今後の学校生活でも活かしていき、笑顔あふれる明るい明治中学校を目指していきたいと思います。
5年に1度のビッグチャンス…本校生徒が手にしました!
平成27年度 第1回自主学習ノートコンテスト
先週の委員会活動の日において、学習委員会主催の自主学習ノートコンテストの結果が発表され、
入賞者のノートが1階ホールに展示されています。

せっかく展示されたノートを参考にし、自分自身の家庭学習の見直しに活用してくれればと思います。
.JPG)
「レベルが高すぎて真似すらできない」という声も聞こえてきているようです。
簡単にあきらめたり、楽をしようと思うのではなく、
・自分自身は学習や進路について、何を目標としているのか?
・入賞者のようなノートづくりをするために、自分にどんな課題・壁があるのか?
・どんなところからなら真似できるのか?
といった、目標設定的な機会にしてもらえればと思います。
コンテスト展示を「チャンス」として、学習への目標設定「チェンジ」できるか?
そして「チャレンジ」…実際にやってみるしかないのです。
入賞者のノートが1階ホールに展示されています。
せっかく展示されたノートを参考にし、自分自身の家庭学習の見直しに活用してくれればと思います。
「レベルが高すぎて真似すらできない」という声も聞こえてきているようです。
簡単にあきらめたり、楽をしようと思うのではなく、
・自分自身は学習や進路について、何を目標としているのか?
・入賞者のようなノートづくりをするために、自分にどんな課題・壁があるのか?
・どんなところからなら真似できるのか?
といった、目標設定的な機会にしてもらえればと思います。
コンテスト展示を「チャンス」として、学習への目標設定「チェンジ」できるか?
そして「チャレンジ」…実際にやってみるしかないのです。