3学年
3年 スケート教室
≪2月18日(水)≫
3年生が新井田スケートリンクで
スケート教室を行いました。
新井田スケートリンクまで歩いて行き、
広場で準備体操をしました。
スケート靴を履き、滑るときの体重移動の方法や
ターンの方法などを学び、練習しました。
練習をしているうちに、
どんどん滑れるようになりました。
さらにレベルアップし、
片足で滑る方法も練習しました。
最後に、リンクを自由に滑りました。
みんな楽しそうに滑っていました。
転んだりしながらも一生懸命練習し、
笑顔で滑る子どもたちの姿が見られました。
スケートを楽しみ、氷に親しむことができたようです。
また、たくさんの保護者の方々が
補助に来てくださいました。
本当にありがとうございました。
3年生が新井田スケートリンクで
スケート教室を行いました。
新井田スケートリンクまで歩いて行き、
広場で準備体操をしました。
スケート靴を履き、滑るときの体重移動の方法や
ターンの方法などを学び、練習しました。
練習をしているうちに、
どんどん滑れるようになりました。
さらにレベルアップし、
片足で滑る方法も練習しました。
最後に、リンクを自由に滑りました。
みんな楽しそうに滑っていました。
転んだりしながらも一生懸命練習し、
笑顔で滑る子どもたちの姿が見られました。
スケートを楽しみ、氷に親しむことができたようです。
また、たくさんの保護者の方々が
補助に来てくださいました。
本当にありがとうございました。
昔のくらしを知ろう
≪1月23日(金)≫
3年生では、社会科で「かわってきた人々のくらし」を勉強します。
昔はどんな暮らしをしていたのかを、
実際にふれあいランドでもお世話になっている一山さんに
お話していただきました。
メモを取りながら、お話を真剣に聞く子どもたち。
当時の生活の様子や、遊びなどを聞き、
子どもたちは時折、驚きの声をあげていました。
子どもたちからは、
「色々なことを知ることができて良かった。」
「家に帰ったら自分のおじいちゃんやおばあちゃんにお話を聞いてみたい。」
「昔の吹上小学校の様子を聞いて驚いた。」
などの感想があげられました。
貴重なお話を聞くことができ、良い勉強になりました。
これを生かし、理解を深めていきたいと思います。
お忙しい中、お話を聞かせに来てくださった一山さん、
本当にありがとうございました。
3年生では、社会科で「かわってきた人々のくらし」を勉強します。
昔はどんな暮らしをしていたのかを、
実際にふれあいランドでもお世話になっている一山さんに
お話していただきました。
メモを取りながら、お話を真剣に聞く子どもたち。
当時の生活の様子や、遊びなどを聞き、
子どもたちは時折、驚きの声をあげていました。
子どもたちからは、
「色々なことを知ることができて良かった。」
「家に帰ったら自分のおじいちゃんやおばあちゃんにお話を聞いてみたい。」
「昔の吹上小学校の様子を聞いて驚いた。」
などの感想があげられました。
貴重なお話を聞くことができ、良い勉強になりました。
これを生かし、理解を深めていきたいと思います。
お忙しい中、お話を聞かせに来てくださった一山さん、
本当にありがとうございました。
昔のおやつ、なべっこだんご
≪1月22日(木)≫
3年生が「なべっこだんご」作りに挑戦しました。
なべっこだんごは昔、おやつとしてよく食べられていたそうです。
保護者の方もご協力してくださり、
なべっこだんご作りスタート!
作り方の説明を真剣に聞く子どもたち。
班に分かれてだんごを丸め、真ん中にくぼみをつけて
かたちを整えました。
保護者の方々にアドバイスをもらいながら、
楽しそうに作っていました。
不揃いなだんご。
1人1人の個性が出てかわいいです。
「お湯に入れて浮いてきたらだんごを取り出すよ。」
と言われた子どもたちは、じっと鍋を見つめ、
1つ浮くごとに、「あっ!浮かんできたよ!」
と歓声を上げていました。
浮いただんごを取り出し、あんこと混ぜて完成しました。
残ったあんこも必死に食べる子どもたち。
そのくらいおいしかったようです。
班の仲間と協力し、昔のおやつ「なべっこだんご」を
上手に作ることができました。
協力してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
3年生が「なべっこだんご」作りに挑戦しました。
なべっこだんごは昔、おやつとしてよく食べられていたそうです。
保護者の方もご協力してくださり、
なべっこだんご作りスタート!
作り方の説明を真剣に聞く子どもたち。
班に分かれてだんごを丸め、真ん中にくぼみをつけて
かたちを整えました。
保護者の方々にアドバイスをもらいながら、
楽しそうに作っていました。
不揃いなだんご。
1人1人の個性が出てかわいいです。
「お湯に入れて浮いてきたらだんごを取り出すよ。」
と言われた子どもたちは、じっと鍋を見つめ、
1つ浮くごとに、「あっ!浮かんできたよ!」
と歓声を上げていました。
浮いただんごを取り出し、あんこと混ぜて完成しました。
残ったあんこも必死に食べる子どもたち。
そのくらいおいしかったようです。
班の仲間と協力し、昔のおやつ「なべっこだんご」を
上手に作ることができました。
協力してくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
安全マップ発表会
≪12月11日(木)≫
4年生が3年生に安全マップの発表を行いました。
安全マップは実際に子どもたちが地域を歩き、
危険な場所や安全な場所を調べ、まとめたものです。
安全な場所は青、危険な場所は赤と色分けし、
班の仲間たちと協力して作りました。
写真もあって見やすいです。
発表会には4年生の保護者の方や、
安全マップ作りに協力してくださった方が
来てくださいました。
いよいよ発表スタートです。
3年生はそれぞれ発表を聞きたい班のところに行き、
真剣に聞いていました。
4年生は、安全な場所と危険な場所を
理由もつけて発表していました。
安全マップを指す矢印もリバーシブルで色分けをし、
見ている人が分かりやすいように工夫されていました。
「ここは車通りが多いので危険です。」
発表が終わると、3年生は積極的に質問をしたり
感想を発表していました。
3年生からは、
「色分けされてあったので、とても分かりやすかったです。」
「危険なところが多くて驚きました。」
「危険なところを知ることができたので、気を付けたいです。」
などの感想が出ました。
保護者の方からも感想を発表してもらい、
4年生のがんばりを褒めていただきました。
身近にある危険な場所を知ることができて、
安全意識が高まった発表会となりました。
来年、3年生が安全マップを作るための
良いお手本になったと思います。
4年生の発表態度も立派でした。
4年生のみなさん、よく頑張りました。
また、安全マップを作成するにあたり
子どもたちの引率等、協力して下さった皆様、
本当にありがとうございました。
4年生が3年生に安全マップの発表を行いました。
安全マップは実際に子どもたちが地域を歩き、
危険な場所や安全な場所を調べ、まとめたものです。
安全な場所は青、危険な場所は赤と色分けし、
班の仲間たちと協力して作りました。
写真もあって見やすいです。
発表会には4年生の保護者の方や、
安全マップ作りに協力してくださった方が
来てくださいました。
いよいよ発表スタートです。
3年生はそれぞれ発表を聞きたい班のところに行き、
真剣に聞いていました。
4年生は、安全な場所と危険な場所を
理由もつけて発表していました。
安全マップを指す矢印もリバーシブルで色分けをし、
見ている人が分かりやすいように工夫されていました。
「ここは車通りが多いので危険です。」
発表が終わると、3年生は積極的に質問をしたり
感想を発表していました。
3年生からは、
「色分けされてあったので、とても分かりやすかったです。」
「危険なところが多くて驚きました。」
「危険なところを知ることができたので、気を付けたいです。」
などの感想が出ました。
保護者の方からも感想を発表してもらい、
4年生のがんばりを褒めていただきました。
身近にある危険な場所を知ることができて、
安全意識が高まった発表会となりました。
来年、3年生が安全マップを作るための
良いお手本になったと思います。
4年生の発表態度も立派でした。
4年生のみなさん、よく頑張りました。
また、安全マップを作成するにあたり
子どもたちの引率等、協力して下さった皆様、
本当にありがとうございました。