5学年
音読朝会(5年生)
≪7月16日≫
音読朝会が行われました。
今回は5年生が古典の
「枕草子」「竹取物語」「平家物語」を
音読しました。

プロジェクターを使用し、挿絵を映しながら音読をしました。
工夫されていますね。

この挿絵は5年生がかいたものです。
とても上手で、まだ古典を習っていない学年でも
内容が分かりやすかったです。

音読を聞いている子どもたちも、
挿絵を見ながら聞き入っていました。

発表が終わった後、聞いた学年が
感想発表を行いました。

全校で「竹取物語」の一部を音読しました。

みんな上手に音読することができました。


5年生のみなさん、よく頑張りました!
素晴らしい音読でした!
音読朝会が行われました。
今回は5年生が古典の
「枕草子」「竹取物語」「平家物語」を
音読しました。

プロジェクターを使用し、挿絵を映しながら音読をしました。
工夫されていますね。

この挿絵は5年生がかいたものです。
とても上手で、まだ古典を習っていない学年でも
内容が分かりやすかったです。

音読を聞いている子どもたちも、
挿絵を見ながら聞き入っていました。

発表が終わった後、聞いた学年が
感想発表を行いました。

全校で「竹取物語」の一部を音読しました。

みんな上手に音読することができました。


5年生のみなさん、よく頑張りました!
素晴らしい音読でした!
伝統!お囃子体験
≪7月7日≫
今日は吹上山車組の方々が来校してくださり、
5年生が三社大祭のお囃子体験をしました。
太鼓のばちの持ち方から
ていねいに教えてくださいました。
.jpg)
子どもたちは新聞紙でばちを作り、
叩く練習をしました。
.jpg)
実際に笛や太鼓の演奏を見せてくださいました。
すごい迫力です!
.jpg)
子どもたちは実際に太鼓を叩いて
演奏させてもらいました。

演奏するのを待っている子どもたちも、
リズムに合わせて新聞紙のばちで練習をしていました。
.jpg)
八戸の伝統に触れ、貴重な体験ができましたね。

今回学んだ事を生かし、
総合学習を深めていきます。
体験させて下さった吹上山車組のみなさん、
本当にありがとうございました!
今日は吹上山車組の方々が来校してくださり、
5年生が三社大祭のお囃子体験をしました。
太鼓のばちの持ち方から
ていねいに教えてくださいました。
.jpg)
子どもたちは新聞紙でばちを作り、
叩く練習をしました。
.jpg)
実際に笛や太鼓の演奏を見せてくださいました。
すごい迫力です!
.jpg)
子どもたちは実際に太鼓を叩いて
演奏させてもらいました。

演奏するのを待っている子どもたちも、
リズムに合わせて新聞紙のばちで練習をしていました。
.jpg)
八戸の伝統に触れ、貴重な体験ができましたね。

今回学んだ事を生かし、
総合学習を深めていきます。
体験させて下さった吹上山車組のみなさん、
本当にありがとうございました!