6学年
スケート大会
2月20日(金)
4・5・6年のスケート大会がありました。少し雪がちらつく中、学校を出発しましたが、子ども達が滑り始める頃にはお日様も顔を出し、とてもよいコンディションの中大会を進めることができました。
開会式。氷都「八戸」、数年後には新しいリンクができることなどを校長先生がお話してくださいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0065(5).jpg)
準備運動はしっかり!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSCN0303(1).jpg)
自由滑走でウォーミングアップ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0090(4).jpg)
学年毎に100M滑走。力いっぱいの滑りを見せました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0107(1).jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0112(2).jpg)
校長先生はじめ先生方も競技に参加しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0162(5).jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0167(1).jpg)
最後に、男女混合学年別800Mリレー。400Mのリンクを半周ずつ迫力のある滑りを見せました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0208.jpg)
一生懸命滑る仲間を精一杯応援!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSCN0343.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSCN0356.jpg)
最後は自由滑走30分。ゆっくりとスケートを楽しむことができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0212.jpg)
今年度の学校でのスケートはこれで終了になります。本日のスケート大会の応援はもちろん、学年のスケート日にもたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
4・5・6年のスケート大会がありました。少し雪がちらつく中、学校を出発しましたが、子ども達が滑り始める頃にはお日様も顔を出し、とてもよいコンディションの中大会を進めることができました。
開会式。氷都「八戸」、数年後には新しいリンクができることなどを校長先生がお話してくださいました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0065(5).jpg)
準備運動はしっかり!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSCN0303(1).jpg)
自由滑走でウォーミングアップ。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0090(4).jpg)
学年毎に100M滑走。力いっぱいの滑りを見せました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0107(1).jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0112(2).jpg)
校長先生はじめ先生方も競技に参加しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0162(5).jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0167(1).jpg)
最後に、男女混合学年別800Mリレー。400Mのリンクを半周ずつ迫力のある滑りを見せました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0208.jpg)
一生懸命滑る仲間を精一杯応援!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSCN0343.jpg)
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSCN0356.jpg)
最後は自由滑走30分。ゆっくりとスケートを楽しむことができました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0212.jpg)
今年度の学校でのスケートはこれで終了になります。本日のスケート大会の応援はもちろん、学年のスケート日にもたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、誠にありがとうございました。
卒業まであと少し…
小中ふれあい交流会
2月5日(木)5・6校時
第一中学校の1年生24名が来校し、これから中学校に入学する6年生に、中学校の生活についてたくさんのことを教えてくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0002(2).jpg)
まずは、勉強についての発表。科目も多くなり、授業時間も長くなるそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0003(1).jpg)
1日の生活スケジュールも紹介してくれました。給食時間は30分間だそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0013(1).jpg)
発表の後は、グループ毎に教科書やノートを見せてもらったり、質問に答えてもらったりしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0026.jpg)
みんなメモを取りながら、真剣に中学生の話を聞いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0039.jpg)
中学校のリュック重~い!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0047(2).jpg)
最後に中学生から、感想と激励の言葉がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0134(3).jpg)
教室で書いた感想を見ると、6年生も中学校のことがたくさん分かり、だいぶ安心し、中学校へ入学するのが楽しみになったようです。お互い、とてもよい交流会になりました。
第一中学校の1年生24名が来校し、これから中学校に入学する6年生に、中学校の生活についてたくさんのことを教えてくれました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0002(2).jpg)
まずは、勉強についての発表。科目も多くなり、授業時間も長くなるそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0003(1).jpg)
1日の生活スケジュールも紹介してくれました。給食時間は30分間だそうです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0013(1).jpg)
発表の後は、グループ毎に教科書やノートを見せてもらったり、質問に答えてもらったりしていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0026.jpg)
みんなメモを取りながら、真剣に中学生の話を聞いていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0039.jpg)
中学校のリュック重~い!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0047(2).jpg)
最後に中学生から、感想と激励の言葉がありました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0134(3).jpg)
教室で書いた感想を見ると、6年生も中学校のことがたくさん分かり、だいぶ安心し、中学校へ入学するのが楽しみになったようです。お互い、とてもよい交流会になりました。
ふるさと吹上の授業
12月18(水)
6学年を対象に、元吹上公民館館長の新山先生による「ふるさと吹上の授業」がありました。
40年前、まだ馬車が走っていた頃の吹上地区の様子や戦争の時の八戸の様子などを子ども達にお話してくださいました。
戦争のことを知る方の手記より、戦争の苛酷さを知りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0228.jpg)
子ども達は八戸空襲の話を真剣にきいていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0232(1).jpg)
学校は、「自分の世界を広げる」ためにあるのです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0237.jpg)
最後に「花さき山」を朗読してくださいました。
人のために辛抱すると花がさく。命をかけると山ができる・・・、素敵なお話でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0240.jpg)
「八戸市小学校の中で1番歴史が古い吹上小学校。地域の人も期待しているし、誇りに思っている。140周年の誇りを胸に、小学校生活を大切に過ごしてほしい。」と、もうすぐ卒業する6年生に励ましのお言葉をいただきました。
新山先生、素敵なお話をありがとうございました。
6学年を対象に、元吹上公民館館長の新山先生による「ふるさと吹上の授業」がありました。
40年前、まだ馬車が走っていた頃の吹上地区の様子や戦争の時の八戸の様子などを子ども達にお話してくださいました。
戦争のことを知る方の手記より、戦争の苛酷さを知りました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0228.jpg)
子ども達は八戸空襲の話を真剣にきいていました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0232(1).jpg)
学校は、「自分の世界を広げる」ためにあるのです。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0237.jpg)
最後に「花さき山」を朗読してくださいました。
人のために辛抱すると花がさく。命をかけると山ができる・・・、素敵なお話でした。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/fukiage/userfiles/images/DSC_0240.jpg)
「八戸市小学校の中で1番歴史が古い吹上小学校。地域の人も期待しているし、誇りに思っている。140周年の誇りを胸に、小学校生活を大切に過ごしてほしい。」と、もうすぐ卒業する6年生に励ましのお言葉をいただきました。
新山先生、素敵なお話をありがとうございました。