2学期終業式
☆12月22日(木)☆
2学期の終業式が行われました。
校長先生から、2学期、全校のみんなが成長したことについて
お話がありました。
最後に、冬休み特にがんばってほしいこと3つをお話しされました。
①家での手伝い
②勉強
③命を大切にすること
児童代表の1年生は、2学期にがんばったこと3つを話しました。
①なわとびを一生けんめい跳んだこと
②文字をきれいに書いたこと
③話をしっかり聞いたこと
そして、最後に冬休みカルタ大会に出てがんばりたいと話しました。
終業式の後に、離任される先生のお別れの式がありました。
吹上小学校の3つのよいところをお話しされました。
①あいさつがよい
②掃除がていねい
③ルールを守って生活している
さらに、今年最後の表彰がありました。
生徒指導の先生から、冬休みは健康で安全に過ごせるようにと
お話がありました。
吹上小の「七つの約束」を確認し、全校で「万引きしま宣言」をしました。
明日から、いよいよ冬休みです。ゆっくり体を休めるとともに、普段できない
ことにもチャレンジして、充実した休みを過ごしてほしいと思います。
では、よいお年をお迎えください!
2学期の終業式が行われました。
校長先生から、2学期、全校のみんなが成長したことについて
お話がありました。
最後に、冬休み特にがんばってほしいこと3つをお話しされました。
①家での手伝い
②勉強
③命を大切にすること
児童代表の1年生は、2学期にがんばったこと3つを話しました。
①なわとびを一生けんめい跳んだこと
②文字をきれいに書いたこと
③話をしっかり聞いたこと
そして、最後に冬休みカルタ大会に出てがんばりたいと話しました。
終業式の後に、離任される先生のお別れの式がありました。
吹上小学校の3つのよいところをお話しされました。
①あいさつがよい
②掃除がていねい
③ルールを守って生活している
さらに、今年最後の表彰がありました。
生徒指導の先生から、冬休みは健康で安全に過ごせるようにと
お話がありました。
吹上小の「七つの約束」を確認し、全校で「万引きしま宣言」をしました。
明日から、いよいよ冬休みです。ゆっくり体を休めるとともに、普段できない
ことにもチャレンジして、充実した休みを過ごしてほしいと思います。
では、よいお年をお迎えください!
6年小中ふれあい交流会
☆12月1日(木)☆
本校卒業生で、現在第一中学校1年生の代表生徒18名が来校して、
小中ふれあい交流会がありました。
6年生に中学校のことをいろいろ教えてくれました。
まず、中学校の行事の紹介を、クイズ形式で説明してくれました。
さっそく、中学校で新しく学ぶ教科について教えてくれました。
中学校の教科書やノートを見せてもらい、どの子も真剣に話を聞いています。
部活の様子、定期考査があること、その他小学校との違いについて、詳しく
教えてくれました。
6年生は、小学校と違うところをどんどん質問していました。
教科書が入ったリュックを背負い、部活バックを持たせてもらいました。
「こんなに重いの!!」という声があちこちから聞こえてきました。
今回のふれあい交流会で、6年生は中学校のことがよくわかり、
中学校へ向けての目標を見つけた人もいると思います。
本物を見せてもらったり、体験したりして、来春からの中学校生活の
不安が解消されたようです。
第一中学校の皆さん、ありがとうございました。
本校卒業生で、現在第一中学校1年生の代表生徒18名が来校して、
小中ふれあい交流会がありました。
6年生に中学校のことをいろいろ教えてくれました。
まず、中学校の行事の紹介を、クイズ形式で説明してくれました。
さっそく、中学校で新しく学ぶ教科について教えてくれました。
中学校の教科書やノートを見せてもらい、どの子も真剣に話を聞いています。
部活の様子、定期考査があること、その他小学校との違いについて、詳しく
教えてくれました。
6年生は、小学校と違うところをどんどん質問していました。
教科書が入ったリュックを背負い、部活バックを持たせてもらいました。
「こんなに重いの!!」という声があちこちから聞こえてきました。
今回のふれあい交流会で、6年生は中学校のことがよくわかり、
中学校へ向けての目標を見つけた人もいると思います。
本物を見せてもらったり、体験したりして、来春からの中学校生活の
不安が解消されたようです。
第一中学校の皆さん、ありがとうございました。
参観日・教育講演会
☆11月30日(水)☆
2学期最後の参観日がありました。
1年生は、かみしばいを使って算数の問題を出し合って、たし算やひき算で
解くことができるようになりました。
2年生では、道徳の時間に電話を使って、その場に合ったあいさつや行動の
仕方を楽しそうに勉強している学級がありました。
3年生では、豆電球に明かりがつくつなぎ方を考え、実験している学級があり
ました。
4年生は、「地域安全マップ」の発表会を体育館で行いました。
班ごとにまとめた「地域安全マップ」について発表し合い、防犯意識を
高めていました。
保護者の方々も、感心しながら聞いていました。
5年生は、「ふるさと八戸自主見学発表会」を各教室で行いました。
各見学コースの自主見学の成果を報告しあい、郷土八戸への理解を
深めていました。
6年生では、英語の授業も行われました。自分の1日を紹介したり、
友だちの1日を聞き取ったりできるようにしていました。
参観授業の後は、教育講演会がありました。
立教大学教授 大石幸二先生をお招きして、
「子どもの願い・親の願い」という演題で、子育てについての講演をしていただきました。
今学期最後の参観日。保護者の方々は、子どもたちの二学期の成長の様子を
見ることができたと思います。さらに、講演では家庭教育で役にたつお話を拝聴
でき、学校と家庭が連携して子どもを育てていくことを確認できた、とても有意義
な参観日となりました。
2学期最後の参観日がありました。
1年生は、かみしばいを使って算数の問題を出し合って、たし算やひき算で
解くことができるようになりました。
2年生では、道徳の時間に電話を使って、その場に合ったあいさつや行動の
仕方を楽しそうに勉強している学級がありました。
3年生では、豆電球に明かりがつくつなぎ方を考え、実験している学級があり
ました。
4年生は、「地域安全マップ」の発表会を体育館で行いました。
班ごとにまとめた「地域安全マップ」について発表し合い、防犯意識を
高めていました。
保護者の方々も、感心しながら聞いていました。
5年生は、「ふるさと八戸自主見学発表会」を各教室で行いました。
各見学コースの自主見学の成果を報告しあい、郷土八戸への理解を
深めていました。
6年生では、英語の授業も行われました。自分の1日を紹介したり、
友だちの1日を聞き取ったりできるようにしていました。
参観授業の後は、教育講演会がありました。
立教大学教授 大石幸二先生をお招きして、
「子どもの願い・親の願い」という演題で、子育てについての講演をしていただきました。
今学期最後の参観日。保護者の方々は、子どもたちの二学期の成長の様子を
見ることができたと思います。さらに、講演では家庭教育で役にたつお話を拝聴
でき、学校と家庭が連携して子どもを育てていくことを確認できた、とても有意義
な参観日となりました。
安全マップ発表会
☆11月22日(火)☆
4年生が3年生に安全マップの発表会を行いました。
安全マップは実際に子どもたちが地域を歩き、
危険な場所や安全な場所を調べ、まとめたものです。
安全な場所は青、危険な場所は赤と色分けし、
班の仲間たちと協力して作りました。
写真もあって見やすいです。
4年生は、安全な場所と危険な場所を理由もつけて発表していました。
3年生からは、
「色分けされてあったので、とても分かりやすかったです。」
「危険なところが多くてびっくりしました。」
「危険なところを知ることができたので、気を付けたいです。」
などの感想が出ました。
身近にある危険な場所を知ることができて、安全意識が高まった発表会に
なりました。来年、3年生が安全マップを作るためのよいお手本になったと
思います。
また、安全マップを作成するに当たり、子どもたちの引率等、ご協力くださった
皆様、本当にありがとうございました。
4年生が3年生に安全マップの発表会を行いました。
安全マップは実際に子どもたちが地域を歩き、
危険な場所や安全な場所を調べ、まとめたものです。
安全な場所は青、危険な場所は赤と色分けし、
班の仲間たちと協力して作りました。
写真もあって見やすいです。
4年生は、安全な場所と危険な場所を理由もつけて発表していました。
3年生からは、
「色分けされてあったので、とても分かりやすかったです。」
「危険なところが多くてびっくりしました。」
「危険なところを知ることができたので、気を付けたいです。」
などの感想が出ました。
身近にある危険な場所を知ることができて、安全意識が高まった発表会に
なりました。来年、3年生が安全マップを作るためのよいお手本になったと
思います。
また、安全マップを作成するに当たり、子どもたちの引率等、ご協力くださった
皆様、本当にありがとうございました。