生活科
1年保育園との交流会【2月17日(金)】
いちのさわ保育園の年長さんの子どもたちを招待して、1年生の子どもたちが
交流会を行いました。
自己紹介をしたり、なわとびを見せたり、また学校探検をしたりしました。
新しく1年生に入学してくる保育園の子どもたちのお手本になるよう、みんなで
準備をし、立派な態度で交流することができました。

【お互いに、元気な声で自己紹介をしました。「よろしくお願いします。」】

【さんぽの歌を一緒に歌った後は、手をつないで学校探検です。】

【1年生がなわとびを見せたり、自分たちが作ったコマで遊んだりしました。】
【「4月になったら、一緒に遊んだり勉強したりしましょう。」お手紙のプレゼント】

【保育園の園長先生にほめていただいて、にこにこ笑顔の1年生です。】
交流会を行いました。
自己紹介をしたり、なわとびを見せたり、また学校探検をしたりしました。
新しく1年生に入学してくる保育園の子どもたちのお手本になるよう、みんなで
準備をし、立派な態度で交流することができました。
【お互いに、元気な声で自己紹介をしました。「よろしくお願いします。」】
【さんぽの歌を一緒に歌った後は、手をつないで学校探検です。】
【1年生がなわとびを見せたり、自分たちが作ったコマで遊んだりしました。】
【「4月になったら、一緒に遊んだり勉強したりしましょう。」お手紙のプレゼント】
【保育園の園長先生にほめていただいて、にこにこ笑顔の1年生です。】
1年「お年寄りとの昔遊び交流会【1月31日(火)】
2年あそびランド【12月21日(水)】
12月21日(水)の2時間目に、2年生の生活科の学習で、
「あそびランド」の活動を行いました。2年生の子どもたちが、
自分たちで作ったあそびのコーナーに、1年生を招待して、
自分たちが工夫して作ったゲームで遊んでもらいました。

【2年生と1年生が一緒に集まって、始まりの会です】

【たのしいころりんランド】 【スーパーボウリング】

【ストローアーチェリー】 【フラプカランド】

【ルンルンさかなつり】 【メダルをもらってご機嫌な1年生です!】
本校では、このように、生活科等の学習で、異学年の交流学習を積極的に
取り入れています。1年生のために、準備をして、そして、喜んでもらえて、大きく
成長した2年生の子どもたちです。
「あそびランド」の活動を行いました。2年生の子どもたちが、
自分たちで作ったあそびのコーナーに、1年生を招待して、
自分たちが工夫して作ったゲームで遊んでもらいました。
【2年生と1年生が一緒に集まって、始まりの会です】
【たのしいころりんランド】 【スーパーボウリング】
【ストローアーチェリー】 【フラプカランド】
【ルンルンさかなつり】 【メダルをもらってご機嫌な1年生です!】
本校では、このように、生活科等の学習で、異学年の交流学習を積極的に
取り入れています。1年生のために、準備をして、そして、喜んでもらえて、大きく
成長した2年生の子どもたちです。
2年校外学習(金浜小との交流学習)【11月15日(火)】
11月15日(火)、2年生の子どもたちが、バスと電車に乗って、
金浜小学校に出かけ、金浜小学校の子どもたちと交流学習を行いました。
【黒坂のバス停からラピア行きの路線バスに乗りました。】
【本八戸駅でバスを下り、今度は電車に乗るための切符を一人ずつ買いました。】
【金浜駅に向かって、電車に乗り込みます。切符をなくさなようにね。】
【金浜小学校に向かって、1.6㎞の道のりを元気に歩く子どもたち】
【金浜小の子どもたちとご対面。自己紹介の後、ランチルームで一緒に給食です。】
【一緒に工作をしたり遊んだり、楽しく交流しました。】
【金浜小学校の子どもたち、先生方と一緒に記念写真を撮りました。】
初めて路線バスに乗ったり、一人で切符を買って電車に乗ったり
わくわく・ドキドキの体験や活動がいっぱいでした。
金浜小の1年生から3年生のお友達とも、とっても楽しく交流できました。
いろんな体験をして、2年生の子どもたちは、ますます明るくたくましく
元気に成長しています。