南郷小学校のブログ
最新記事
本の読み聞かせ
冬期の避難訓練
朝のあいさつ運動
南郷郷土芸能発表会
月別アーカイブ
2025年2月(4)
2025年1月(2)
2024年12月(12)
2024年11月(5)
2024年10月(9)
2024年9月(8)
2024年8月(1)
2024年7月(13)
2024年6月(20)
2024年5月(6)
2024年4月(13)
2024年3月(2)
2024年2月(3)
2024年1月(5)
2023年12月(9)
2023年11月(3)
2023年10月(9)
2023年9月(4)
2023年8月(1)
2023年7月(10)
2023年6月(13)
2023年5月(7)
2023年4月(4)
2023年3月(4)
2023年2月(2)
2023年1月(2)
2022年12月(7)
2022年11月(3)
2022年10月(6)
2022年9月(4)
2022年7月(11)
2022年6月(16)
2022年5月(5)
2022年4月(2)
2022年3月(2)
2022年2月(4)
2022年1月(3)
2021年12月(6)
2021年11月(6)
2021年10月(8)
2021年9月(7)
2021年7月(7)
2021年6月(31)
2021年5月(9)
2021年4月(7)
2021年3月(3)
2021年2月(9)
2021年1月(6)
2020年12月(7)
2020年11月(9)
2020年10月(9)
2020年9月(15)
2020年8月(3)
2020年7月(6)
2020年6月(4)
2020年5月(7)
2020年3月(2)
2020年2月(5)
2020年1月(2)
2019年12月(7)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(8)
2019年8月(1)
2019年7月(25)
2019年6月(15)
2019年5月(2)
2019年4月(4)
2019年3月(2)
2019年2月(5)
2019年1月(1)
2018年12月(5)
2018年11月(11)
2018年10月(6)
2018年9月(9)
2018年8月(1)
2018年7月(9)
2018年6月(54)
2018年3月(3)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(8)
2017年11月(16)
2017年10月(16)
2017年9月(10)
2017年8月(5)
2017年7月(15)
2017年6月(36)
2017年5月(15)
2017年4月(10)
2017年3月(3)
2017年2月(9)
2017年1月(8)
2016年12月(8)
2016年11月(15)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(1)
2016年7月(1)
2016年6月(18)
2016年5月(3)
2016年4月(2)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校生活(94)
体育(21)
全校音楽(3)
学年行事(55)
児童会活動(20)
授業(21)
授業(理科)(1)
全校学活(6)
生活科(37)
総合的な学習(75)
小中連携(1)
学校行事(208)
PTA行事(20)
安心安全(2)
特別活動(28)
授業(社会科)(17)
外国語活動の授業(4)
国語の授業(3)
平成30年度南郷小学校大運動会(7)
クラブ活動(1)
体力つくり(2)
外国語(1)
学習(9)
学習活動(6)
学校ボランティア(9)
お父ちゃん会(2)
PTA活動(6)
体験活動(3)
安全・安心(2)
交流学習(3)
体力づくり(1)
携帯サイトはコチラ
修学旅行⑬~2日目夕食(6/2)
2日目の夕食です。
左上の陶版焼きは、ジンギスカンのようです。
連日のジンギスカン、お肉好きには堪らないでしょうね。
匂い等にやられる人にはもっとたまらないでしょうね。
でも、
南郷っ子たちは、残さず平らげたようです。
自主見学、満腹…2日目の夜は、みんな爆睡(-_-)zzzかな?
2016/06/03 08:10 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行⑫~自主見学(6/2)
自主見学に出発です。班ごとに立てた計画にそって、函館散策です。
その前に…まずは腹ごしらえ。
食べているのは、「海鮮丼」のようです。これで、ワンコインなのだそうです。
こちらは、「旧函館区公会堂」の2階バルコニーです。
貸衣裳に もよって 記念撮影です。
「どう、似合ってる?」
2016/06/02 18:20 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行⑪~五稜郭公園(6/2)
2日目最初の見学場所は、五稜郭公園です。五稜郭タワーでガイドさんの説明を聞きながら外を見てみると…
本当に星の形をしていました。
五稜郭タワーをバックに記念撮影
「晴れていますが、風が強いです。」by寺田
郭内にある武田斐三郎の像。五稜郭を設計・建設した人です。他にも日本初のストーブも考案しました。
この像をさわると頭がよくなると言われており、早速南郷っ子もなでています。これで、今からみんな賢くなることでしょう。
きっと、時間を守る、迷子、お金の管理、見学マナーは心配なし!!ですね。たぶん…。
2016/06/02 11:20 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行⑩~2日目 朝食(6/2)
修学旅行2日目。6時15分起床、7時朝のつどい、朝食です。
ちょっと寝ぼけ顔の子もいたようです。
起床から朝のつどいまでの45分間で、洗顔、荷物の整理、健康観察をすることになっていますが、荷物の整理はできたんでしょうかね?ちょっと心配です。
いよいよ2日目の活動が始まります。8時10分玄関前集合、8時20分自主見学へ出発です。
時間を守る、迷子、お金の管理、見学マナー…心配は尽きませんが、
がんばれ!6年生!!
2016/06/02 07:50 |
この記事のURL
|
学校行事
798件中 781~784件目
<<前へ
194
|
195
|
196
|
197
|
198
次へ>>