2年生校外学習~南郷図書館見学
2年生が、生活科の校外学習で、南郷図書館の見学に行ってきました。
ふだんは見ることができない奥の事務室や書庫なども見せてもらいました。
児童の質問にもていねいに答えていただきました。
「何曜日に一番お客さんが来ますか?」 「土曜日、日曜日です。」
「図書館はいつできたのですか?」 「建物ができたのは平成16年ですが、開館は平成17年10月です。」
その後、20分間、自由時間を取りました。それぞれ好きな本を借りて、好きな場所で読書をしました。男子にはサバイバルや釣りの本、女子には手芸や動物の本が人気がありました。
「もっと読んでいたかった~。」という声が聞かれました。
図書館の学習だけでなく、礼儀正しいあいさつや見学のマナーも学習できた、よい校外学習となりました。
南郷図書館の皆様、ありがとうございました。
ふだんは見ることができない奥の事務室や書庫なども見せてもらいました。
児童の質問にもていねいに答えていただきました。
「何曜日に一番お客さんが来ますか?」 「土曜日、日曜日です。」
「図書館はいつできたのですか?」 「建物ができたのは平成16年ですが、開館は平成17年10月です。」
その後、20分間、自由時間を取りました。それぞれ好きな本を借りて、好きな場所で読書をしました。男子にはサバイバルや釣りの本、女子には手芸や動物の本が人気がありました。
「もっと読んでいたかった~。」という声が聞かれました。
図書館の学習だけでなく、礼儀正しいあいさつや見学のマナーも学習できた、よい校外学習となりました。
南郷図書館の皆様、ありがとうございました。
花壇花苗植え
7月3日(火)、校舎前の花壇の花の植え替えを行いました。2年生が生活科の学習として、学習ボランティアの方々に教えてもらいながら1株1株ていねいに植えました。植えたのは、ブルーサルビアとニチニチソウ250株です。
シャベルで穴を掘って、お水を少し入れます。苗を植えて優しく土をかけます。そして、またお水。これで、1つ終了。
「花壇がきれいになって嬉しいな。」
「元気に育ってほしいなあ。」
「土を掘ったり水を上げたりして、楽しかったです。」
「今日は、植えるコツを教えてくれてありがとうございました。」
「カニの手でやると取りやすいことが分かりました。」
「むずかしいと思っていたけど、おばあちゃんに教えてもらったら上手にできました。」
「『上手だね。』とほめてもらって、うれしかったです。」
感想発表の後は、教えてくれたボランティアのみなさんと握手をしながらお礼を伝えました。
秋には、ビオラに植え替えをします。また教えに来てください。お願いします。それまで、大切に育てます。
今日は本当にありがとうございました。
シャベルで穴を掘って、お水を少し入れます。苗を植えて優しく土をかけます。そして、またお水。これで、1つ終了。
「花壇がきれいになって嬉しいな。」
「元気に育ってほしいなあ。」
「土を掘ったり水を上げたりして、楽しかったです。」
「今日は、植えるコツを教えてくれてありがとうございました。」
「カニの手でやると取りやすいことが分かりました。」
「むずかしいと思っていたけど、おばあちゃんに教えてもらったら上手にできました。」
「『上手だね。』とほめてもらって、うれしかったです。」
感想発表の後は、教えてくれたボランティアのみなさんと握手をしながらお礼を伝えました。
秋には、ビオラに植え替えをします。また教えに来てください。お願いします。それまで、大切に育てます。
今日は本当にありがとうございました。
教育講演会
7月2日(月)参観日の後に、教育講演会が行われました。
講師は、 ピアニスト 豊嶋裕子さん
ゲストボーカル 中原裕太さん です。
演題は、「昔の人も 僕たちも 同じ星を見つめ 愛を見つめてる」
八戸ふるさと大使の 豊嶋さん
サッカーも上手なイケメン 中原さん
すてきなピアノと歌声に、暑さも忘れて聴き入ってしまいました。
「コーヒールンバ」で一緒に踊ったり、ピアノのBGMに合わせて朗読に挑戦したり・・・。
大野先生は健在です!
この夜は、南郷のほとんどの人が夜空を見上げたのではないでしょうか?
あっという間の1時間でした。心が洗われた楽しい時間でした。豊嶋さん、中原さん、ありがとうございました。また南郷小へ来てくださ~い!!
講師は、 ピアニスト 豊嶋裕子さん
ゲストボーカル 中原裕太さん です。
演題は、「昔の人も 僕たちも 同じ星を見つめ 愛を見つめてる」
八戸ふるさと大使の 豊嶋さん
サッカーも上手なイケメン 中原さん
すてきなピアノと歌声に、暑さも忘れて聴き入ってしまいました。
「コーヒールンバ」で一緒に踊ったり、ピアノのBGMに合わせて朗読に挑戦したり・・・。
大野先生は健在です!
この夜は、南郷のほとんどの人が夜空を見上げたのではないでしょうか?
あっという間の1時間でした。心が洗われた楽しい時間でした。豊嶋さん、中原さん、ありがとうございました。また南郷小へ来てくださ~い!!
第2回参観日
7月2日(月)、第2回参観日が行われました。教育講演会、地域学校連携協議会も併せて行われたので、たくさんのお父さん、お母さん、来賓の方々がお集まりくださいました。
1年生 「ひき算」 数図ブロックを使ってひき算の学習です。
「ちがいがわかりました。」
2年生「楽器でドレミとなかよくなろう」 歌って踊って楽器を演奏して・・・
「楽しかったよ。上手に演奏できたよ!」
3年生「もうすぐ雨に」
好きなところを探して理由をつけて発表しました。
「僕が『実験、実験』と言って実験したら、本当にミドリガメがしゃべったところが面白かったです。」
4年生「垂直・平行と四角形」 三角定規を使って垂直・平行な直線をかきました。発表も頑張りました。
「三角定規を組み合わせて、垂直や平行がかけたよ」
5年生「宿泊学習報告会」 宿泊学習での体験をグループごとに発表しました。
「一人ではできないことも、班の人と協力するとできたことが宿泊学習を通して一番学んだことです。」
6年生「函館探検隊(報告会)」 修学旅行をまとめたガイドブックをもとに体験や思い出を発表しました。
「自分たちで協力した自主見学では、たくさんの発見をし、協力して活動することができました。」
どの学年も、「自分の考えをはっきり言える子」になろうと、しっかり学習に取り組んでいました。
1年生 「ひき算」 数図ブロックを使ってひき算の学習です。
「ちがいがわかりました。」
2年生「楽器でドレミとなかよくなろう」 歌って踊って楽器を演奏して・・・
「楽しかったよ。上手に演奏できたよ!」
3年生「もうすぐ雨に」
好きなところを探して理由をつけて発表しました。
「僕が『実験、実験』と言って実験したら、本当にミドリガメがしゃべったところが面白かったです。」
4年生「垂直・平行と四角形」 三角定規を使って垂直・平行な直線をかきました。発表も頑張りました。
「三角定規を組み合わせて、垂直や平行がかけたよ」
5年生「宿泊学習報告会」 宿泊学習での体験をグループごとに発表しました。
「一人ではできないことも、班の人と協力するとできたことが宿泊学習を通して一番学んだことです。」
6年生「函館探検隊(報告会)」 修学旅行をまとめたガイドブックをもとに体験や思い出を発表しました。
「自分たちで協力した自主見学では、たくさんの発見をし、協力して活動することができました。」
どの学年も、「自分の考えをはっきり言える子」になろうと、しっかり学習に取り組んでいました。