八戸市立明治中学校
月別アーカイブ
2023年6月(1)
2023年5月(7)
2023年3月(14)
2023年2月(15)
2023年1月(14)
2022年12月(17)
2022年11月(21)
2022年10月(18)
2022年9月(19)
2022年8月(7)
2022年7月(11)
2022年6月(14)
2022年5月(17)
2022年4月(23)
2022年3月(21)
2022年2月(19)
2022年1月(13)
2021年12月(24)
2021年11月(24)
2021年10月(20)
2021年9月(20)
2021年8月(7)
2021年7月(19)
2021年6月(22)
2021年5月(18)
2021年4月(26)
2021年3月(21)
2021年2月(15)
2021年1月(11)
2020年12月(21)
2020年11月(18)
2020年10月(22)
2020年9月(13)
2020年8月(13)
2020年7月(18)
2020年6月(21)
2020年5月(16)
2020年4月(5)
2020年1月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(2)
2017年6月(9)
2017年5月(9)
2017年4月(33)
2017年3月(3)
2017年1月(1)
2016年12月(1)
2016年9月(8)
2016年6月(10)
2016年5月(1)
2016年4月(18)
2016年3月(8)
2016年2月(3)
2016年1月(3)
2015年12月(10)
2015年11月(15)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(6)
2015年7月(12)
2015年6月(22)
2015年5月(22)
2015年4月(36)
2014年12月(15)
2014年11月(5)
2014年10月(11)
2014年9月(14)
2014年8月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(29)
2014年3月(13)
2014年2月(13)
2014年1月(7)
2013年12月(22)
2013年11月(22)
2013年10月(19)
2013年9月(25)
2013年8月(27)
2013年7月(23)
2013年6月(35)
2013年5月(42)
2013年4月(56)
2013年3月(1)
2013年2月(7)
2013年1月(2)
2012年12月(3)
2012年11月(8)
2012年10月(10)
2012年9月(8)
2012年8月(5)
2012年7月(6)
2012年6月(10)
2012年5月(11)
2012年4月(5)
2012年3月(8)
2012年2月(6)
2012年1月(5)
2011年12月(6)
2011年11月(9)
2011年10月(11)
2011年9月(9)
2011年8月(8)
2011年7月(14)
2011年6月(4)
検索
プロフィール
カテゴリ
学習(55)
保健行事(8)
学校行事(123)
2学年(43)
外部から(7)
校内研修(34)
環境(13)
PTA活動(10)
3学年(132)
生徒会(63)
1学年(49)
校外学習(7)
PTA活動(12)
市中体(33)
県中体(2)
技術家庭科(2)
2学年(9)
全校朝会(12)
地域密着(46)
3学年(21)
PTA(2)
学校生活(344)
文化祭(17)
道徳(3)
防災教育(4)
お知らせ(70)
教育相談(2)
体育祭(26)
進路(3)
研修(6)
部活動(80)
キャリア教育(4)
職場体験学習(9)
生徒会活動(58)
小中連携(11)
交流会(3)
総合的な学習の時間(21)
保健(2)
景色(32)
修学旅行(64)
地域連携(4)
生徒朝会(20)
学校の様子(244)
文化祭準備(3)
f学校行事(1)
ジョイントスクール(34)
携帯サイトはコチラ
2014年9月の記事
1年生 秋季大会に向けて…
9/5(金) 秋季大会まで、約1週間となりました。
1年生は、学年朝会で、学年壮行式を行いました。
こちらは最後のエールの様子ですが…
陸上競技部は3分以内に全員大縄をとび…
バスケットボール部は、なぜかバレーボール…
野球部は、なぜかバドミントン…
「各部の団結を見せる何かを披露せよ」の指令のもと、考え出した発表です。
吹奏楽部は、音楽室から手軽な打楽器を持ち寄り、「ありのままで」を歌いました。
各部とも、意外な視点の取り組みから、絆を強めることができたでしょうか?
2014/09/05 13:30 |
この記事のURL
|
部活動
1学年
生徒会役員選挙 立会演説会
9/4(木) 6校時に、生徒会役員選挙が行われました。
各候補者とも、立派に学校への思いを述べ、応援演説者も候補者の魅力をよく伝えてくれました。
まずは立候補した勇気に拍手です。
今年度から投票のルールに変更があるため、改めて選挙管理委員が丁寧に説明してくれました。
放送の指示のもと、初めての投票に臨む1年生。少し緊張気味です。
2014/09/04 21:00 |
この記事のURL
|
生徒会活動
学校行事
AED講習会(3学年編)
9/4(木) AED講習会も最終日となりました。
マスコミ各社も来校する中、3年生は修了証が授与される3時間講習です。
1・2年生とは異なり、傷病箇所等の条件付きで、共同体制で実践するなど、修了講習にふさわしくレベルアップしています。
学年の先生も挑戦し、修了証をいただきました。
2014/09/04 21:00 |
この記事のURL
|
3学年
総合的な学習の時間
AED講習会はじまる
9/2(火) 八戸消防署 根城分遣所の方々を講師としてのAED講習会が始まりました。
今年度からは、3年時の資格取得を踏まえ、学年ごとに行うことになりました。
この日は1年生です。前半に心臓マッサージと人工呼吸の体験をして、後半に
AEDの使い方を学びました。
この日は本校卒業生の消防士の方も、講師として参加していただきました。
先輩の指導のもと、AED使用時の安全確保の指示を出す1年生の姿。
講習会は9/4(木)まで、2年生、3年生の順で続きます。
2014/09/02 19:20 |
この記事のURL
|
総合的な学習の時間
1学年
14件中 9~12件目
<<前へ
1
|
2
| 3 |
4
次へ>>