ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学習の様子

3年生親子学習会

 青森県立郷土館の方をお招きし、3年生の親子学習会が行われました。昔の道具と暮らしについて、詳しく教えていただきました。
はじめに衣・食・住の3つのコーナーに分かれてお話を聞きました。電気や水道、ガスのなかった時代、人々はどんな生活をしていたのでしょう。
体験の時間もありました。石臼で大豆をひいてきな粉を作ったり、洗濯板で洗濯をしたりしました。

洗濯板の裏表では、使い方が違います。あらい・すすぎと分けて使います。


 こたつ 中に炭を入れて温まります。 

今とは違う生活ですが、昔も人々はたくさんの工夫をして、快適な生活になるよう知恵を働かせていたことが分かりました。
2016/10/28 17:50 | この記事のURL学習の様子

全校合唱の練習に熱!

学習発表会に向けて全校合唱に取り組んでいます。今年は2曲に挑戦。ひな壇への並び方もきまり、頭声の出し方に取り組んでいます。

2016/10/14 08:20 | この記事のURL学習の様子

3年生 社会科見学

 3年生が社会の学習で、マルヨ水産、八戸卸売市場、八食センター、児童科学館へ行ってきました。


マルヨ水産では、ちくわができる様子を見学しました。1本1本どんどん焼き上がるちくわに興味津々の子どもたち。


八戸中央卸売市場では、全国・世界から集まったたくさんの品物を見学しました。せりの体験もさせていただきました。


値段や個数を「手やり」と言われる手の合図でやりとりします。トマトとねぎをせりにかけました。
どんどん値があがり、トマトは一箱1000万円!


八食センターでは、新鮮な魚や野菜などを見学。
おうちの人へおみやげも買いました。


児童科学館では、プラネタリウムで秋の空の様子を見せていただきました。
歓迎のロケット飛ばし。歓声があがりました。
社会科見学で学習したことを、今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。



2016/10/06 16:40 | この記事のURL学習の様子

5年1組が研究授業を公開

10月5日(水)、本校を会場に八戸市視聴覚研究会の研究授業が行われ、5年1組(乙山先生)が視聴覚機器(PCタブレットなど)を活用した体育の授業を公開しました。市内から多数の先生方が参観にいらっしゃいました。

授業は跳び箱運動。技のポイントに気をつけて、台上前転の練習をしました。両足で強く踏み切って,手をつきながら腰をあげる練習です。


子どもたちが台上前転の様子をタブレットで撮影


撮影した動画をその場でチェック。腰の高さや回転を確認します。


最後は、お互いの技を見合って、上手にできているところを伝え合います。



参観した先生方から、「とても上手に台上前転ができている子が多かった。」「タブレットも使いこないしていてすごい。」と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。







2016/10/05 17:00 | この記事のURL学習の様子

3年生 よこまちストア見学

 9月23日、3年生の社会科の学習で、よこまちストアを見学に行ってきました。スーパーで働く人の様子、店内の様子、普段見ることのできないバックヤードも見学してきました。

 店長さんが、詳しくお話をしてくれました。


 店内には、工夫がたくさんあります。


 おうちの人にたのまれた、おつかいの品物もゲット


2016/09/23 17:40 | この記事のURL学習の様子

ウサギとなかよくなろう(1年生)



9月13日(火)学校獣医師の坂下飛鳥先生をお招きして、1年生が「ウサギとなかよくなろう」という学習をしました。ウサギをだっこしたり、聴診器で自分の心臓音とウサギの心臓音を比べてみたりしました。初めての経験に、子どもたちは、こわごわだった顔が驚きの顔や笑顔になりました。ウサギをかわいがりながら命を大切にする気持ちを育みました。

2016/09/14 08:40 | この記事のURL学習の様子

着衣水泳にチャレンジ!


 3年生と6年生がこの日、着衣水泳を体験しました。泳ぎにくさを体験した後、仰向けで力をぬいて浮いてみたり、ペアで友だちを引っ張ってみたり、また、ペットボトルを抱いて浮いてみたりしました。万が一の時の行動に役立ててほしいと思います。
 これで、今年度のプールでの学習をすべて終了しました。無事故で運営できたことに感謝します。(9月7日)



2016/09/07 15:00 | この記事のURL学習の様子

すこやか会議

 夏休み前の第2回参観日では、毎年行っている「すこやか会議」を行いました。今年度のテーマは
「運動するとどんなよいことがあるの?」でした。
 各学級で「運動するとどんなよいことがあるか」話し合ったことを発表し、その後健康運動指導士の
関下和彦さんから、どこでもできる楽しい運動を教えていただきました。


  アンケート結果から全校児童の運動への取組を発表しています。


 腕を前に出すときには「パー」を、ひっこめるときには「グー」にしますよ。



 さあ、みんなでやってみよう
2016/07/19 16:40 | この記事のURL学習の様子

ALTのAkane先生とお別れ

昨年の8月から英語を教えてくれたAkane先生がオーストラリアに帰ることになり、5・6年生でお別れ会をしました。
ゲームなどを楽しんだ後、子どもたちから色紙のプレゼントやお別れの言葉を聞いて、涙ぐんでいました。
Prease do your best even if return to Australia.

2016/07/14 15:10 | この記事のURL学習の様子

ミクロの世界からのメッセージ

  7月8日(金)八戸大使の野田公俊(まさとし)博士の「ミクロの世界からのメッセージ」というの講演を5年生と6年生が受講しました。
  野田博士は八戸出身で現在は、千葉大学医学部の教授をされています。専門は「病原分子制御学」。コレラ毒素やO-157のベロ毒素など多くの細菌毒素を無毒化する物質を世界で初めて発見し、数々の賞を受賞しています。また、ボランティアで全国の子どもたちに科学の魅力についての出張講演を行っています。
  微生物には生活を豊かにするもの(イースト菌、乳酸菌、納豆菌や抗生物質ペニシリンなど)と動物を死に至らしめる細菌やウイルスなどがあるというお話に感心しきりでした。





2016/07/12 14:00 | この記事のURL学習の様子

プールに水しぶき!

今日は、学校のある日で久々にお日様が出て、気温も上がっています。2時間目から次々と水泳の学習が行われています。
1 7月8日(金)3年生

2 東北福祉大学から実習に来た釜石恵太郎さん(町小卒業生)とともに

3 7月11日(月) チーム対抗リレーをする5年生

2016/07/11 12:40 | この記事のURL学習の様子

1年生が給食センター見学

7月4日(月) 1年生が東地区給食センターに見学に行きました。今日食べる給食を作っているとあって、みんな興味津々。
2階のギャラリーからキュウリを切るところ、鶏肉とうずらの卵の煮物をつくるところなど見学しました。







2016/07/07 15:40 | この記事のURL学習の様子

夢先生が来た!

スポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」で夢先生が来ました。ボブスレー女子日本代表の桧野真奈美さんは、トリノ・オリンピックとバンクーバー・オリンピックに出場しました。帯広出身で小学校1年生のときにスピードスケートを始め、中学校では陸上、19歳の時にボブスレーに出会いました。何度も大きなケガにあい、それを克服してチャンスをつかみました。ケガに負けず今できることを人よりもがんばった経験から語られた「夢をもつ」「あきらめない」「全力をつくす」という言葉は、5年生の心にひびきました。

はじめはスポーツでふれあいました。

チームワーク、本気、全力が大事なことを学びました。

ボブスレーの競技がどんなものか、ビデオや実際に使ったヘルメット、シューズ、ユニフォームで説明してくれました。

時速150キロ、体感速度は400キロを超えるそうです。

「夢をもつこと」「あきらめない」「全力で!」が大事なことを自分の経験から教えました。

紗良さんが自分の夢を発表し、大きな拍手をもらいました。
2016/06/28 13:10 | この記事のURL学習の様子

今年の初泳ぎは6年生!

気温が上がるのが待ち遠しい!プール道具の準備は整い、後はお天気。「早く入りたい!」とみんなが言っています。今年先陣を切ったのは6年生。きれいに掃除したのはわたしたちだ!さすが元気です。






2016/06/27 17:20 | この記事のURL学習の様子

6年生の調理実習

6年生の調理実習。テーマは野菜炒め。グループで協力しながら野菜を切り、フライパンで炒めます。グループによって使う野菜も盛りつけもだいぶちがうようです。







2016/06/27 17:00 | この記事のURL学習の様子
175件中 121~135件目    <<前へ  7 | 8 | 9 | 10 | 11  次へ>>