ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~
最新記事
ホタテと野菜のだし活味噌汁(R7.4.18)
5年生 走る!(R7.4.18)
2年生えだまめをうえるじゅんび(R7.4.18)
4年生クロムブックで春を撮影(R7.4.18)
1年生タイヤであそんだよ。(R7.4.18)
サクラサク?(R7.4.18)
4年生フラフープを使って(R7.4.17)
せんべい汁(R7.4.17)
1年生なーべーなーべーそーこぬけ(R7.4.17)
3年生春の生き物を見つけたよ(R7.4.17)
月別アーカイブ
2025年4月(46)
2025年3月(50)
2025年2月(78)
2025年1月(42)
2024年12月(57)
2024年11月(60)
2024年10月(80)
2024年9月(67)
2024年8月(4)
2024年7月(71)
2024年6月(122)
2024年5月(76)
2024年4月(46)
2024年3月(5)
2024年2月(2)
2024年1月(3)
2023年12月(4)
2023年11月(4)
2023年10月(5)
2023年9月(3)
2023年8月(1)
2023年7月(3)
2023年6月(50)
2023年5月(5)
2023年4月(4)
2023年3月(7)
2023年2月(3)
2023年1月(5)
2022年12月(5)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年9月(6)
2022年8月(4)
2022年7月(2)
2022年6月(36)
2022年5月(4)
2022年4月(1)
2022年1月(1)
2021年12月(4)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年9月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(35)
2021年5月(3)
2021年4月(3)
2021年3月(4)
2021年2月(4)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(12)
2020年10月(5)
2020年9月(5)
2020年8月(3)
2020年7月(38)
2020年6月(4)
2020年5月(2)
2020年4月(9)
2020年2月(5)
2020年1月(4)
2019年12月(2)
2019年11月(9)
2019年10月(6)
2019年9月(10)
2019年8月(1)
2019年7月(5)
2019年6月(15)
2019年5月(3)
2019年4月(2)
2019年3月(3)
2019年2月(5)
2018年12月(2)
2018年11月(6)
2018年10月(4)
2018年9月(9)
2018年7月(6)
2018年6月(18)
2018年5月(9)
2018年4月(5)
2018年3月(6)
2018年2月(7)
2018年1月(4)
2017年12月(13)
2017年11月(11)
2017年10月(13)
2017年9月(18)
2017年8月(6)
2017年7月(13)
2017年6月(18)
検索
プロフィール
カテゴリ
児童会行事(7)
給食(162)
親子学習会(2)
委員会活動(7)
校内研修(2)
学校行事(203)
学習の様子(488)
修学旅行(81)
学校生活(78)
外部から(119)
学習のようす(41)
児童会活動(30)
その他(32)
学校だより(19)
PTA活動(21)
全校朝会(24)
緊急連絡(6)
校外行事(6)
PTA(6)
地区行事(5)
宿泊学習(4)
ジョイントスクール(3)
校内研修会(2)
問い合わせ(2)
部活動(1)
携帯サイトはコチラ
学校行事
見学中②【修学旅行2日目】
五稜郭タワーに登りました。とても高く、函館が一望できます。
2022/06/23 11:00 |
この記事のURL
|
学校行事
見学中【修学旅行2日目】
五稜郭公園を見学しています。
2022/06/23 11:00 |
この記事のURL
|
学校行事
トラピスチヌ女子修道院【修学旅行2日目】
トラピスチヌ修道院を見学しています。シーンとした雰囲気の中、ガイドさんのお話を聞いています。
2022/06/23 09:20 |
この記事のURL
|
学校行事
朝食中【修学旅行2日目】
今日も全員元気です。風邪症状の子もいません。豪華な朝食をもりもり食べています。
2022/06/23 08:00 |
この記事のURL
|
学校行事
美しい夜景【修学旅行1日目】
函館山にはバスで移動しました。バスの中からも函館の夜景が見えました。宝石箱のような美しさに歓声があがりました。
2022/06/23 06:40 |
この記事のURL
|
学校行事
函館の夜景【修学旅行1日目】
函館山山頂です。初めは雲がかかっていたのですが、写真撮影の頃には雲がなくなり百万ドルの夜景を堪能できました。忘れられない思い出ができました。
2022/06/22 20:30 |
この記事のURL
|
学校行事
旅館での夕食【修学旅行1日目】
入浴も終わり豪華な夕食です。静かに食べています。全員とても元気です。
2022/06/22 17:50 |
この記事のURL
|
学校行事
旅館到着【修学旅行1日目】
大黒屋旅館に到着しました。入館式の様子です。
2022/06/22 16:10 |
この記事のURL
|
学校行事
製作中③【修学旅行1日目】
ホクホクじゃがいもにバターを付けて食べています。
2022/06/22 14:50 |
この記事のURL
|
学校行事
製作中②【修学旅行1日目】
バターが完成しました。
2022/06/22 14:40 |
この記事のURL
|
学校行事
製作中【修学旅行1日目】
バター作りに取り組んでいます。
2022/06/22 14:30 |
この記事のURL
|
学校行事
カヌー体験【修学旅行1日目】
カヌーで大沼を回っています。友達と力を合わせて楽しんでいます。
2022/06/22 14:00 |
この記事のURL
|
学校行事
大沼にいます【修学旅行1日目】
お昼はジンギスカンを満喫しました。食事のあと、大沼周辺を散策しています。
2022/06/22 12:20 |
この記事のURL
|
学校行事
昼食会場にて【修学旅行1日目】
北海道に到着しました。お昼はジンギスカンです。とてもおいしいです。
2022/06/22 11:30 |
この記事のURL
|
学校行事
外部から
はやぶさ車内にて【修学旅行1日目】
新幹線に全員乗りました。当たり前ですがとても速いです。全員とても元気です。
2022/06/22 09:30 |
この記事のURL
|
学校行事
外部から
いざ函館へ【修学旅行1日目】
本物のはやぶさに大興奮です。もうすぐ新幹線に乗ります。
2022/06/22 09:00 |
この記事のURL
|
学校行事
外部から
学校出発【修学旅行1日目】
全員元気よくバスに乗りました。修学旅行スタートです(*'▽')
2022/06/22 08:00 |
この記事のURL
|
学校行事
外部から
宿泊学習2日目
昨晩はナイトハイクで夜の森を五感で感じた子どもたち。
朝から食欲は全開です。
そう、種差少年自然の家の食事は美味しいと評判です。
感染症対策として、向かい合わない食事スタイル。
そして黙食。
黙食は味わって食事することができるというよい部分もありますよね。
午前中は「せんべい焼き体験」を行ったとのこと。
そして、昼食。
食べ盛りの子どもたちにとっては嬉しいかもしれませんが・・・(^_^;)
予定通り行程が進んでおり、そろそろ帰校です。
帰校式は校庭で行います。
2022/06/09 12:20 |
この記事のURL
|
学校行事
いかだに乗ってどこまでも
午前中に作ったいかだに乗って漁港内を漕ぎました。
どうです?なかなか様になっていると思いませんか(^_^)v
このような体験は宿泊学習ならでは。
セッティングされた状態からではなく、
自分たちで作ったいかだに乗るということが
学びにつながります。
今頃、美味しい夕食を食べている頃でしょうか。
天気もよく、地面の状態も回復したようですので、
ナイトハイクは実施します。
これから、応援に行ってきます(^^)/
2022/06/08 17:20 |
この記事のURL
|
学校行事
いかだ作り
5年生が宿泊学習に出発しました。
活動先は「青森県立種差少年自然の家」です。
午前中の活動は漁港での「いかだ作り」。
宿泊学習の定番です(^o^)
いかだを組み立てるのが、結構難しいのです。
班での協力が試されるところです。
午後はいかだに乗って出港です。
楽しみですね(^^)/
風は冷たいそうですが、明るい日差しが差し込んでいるそうです。
2022/06/08 11:50 |
この記事のURL
|
学校行事
203件中 101~120件目
<<前へ
4
|
5
|
6
|
7
|
8
次へ>>