ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学校行事

応援合戦(R6.5.14)

5月14日(火)晴れ

3時間目に校庭で応援合戦の練習がありました。これまでの応援合戦とは一味違う趣向を凝らした内容となっています。さわやかな5月の空の下,応援団長さん,応援団,全校児童の声が校庭いっぱいに響き渡っています。練習をとおして子どもたちの成長を強く感じています。









2024/05/14 11:20 | この記事のURL学校行事

応援合戦(R6.5.13)

5月13日(月)雨

今日の全校練習は応援合戦の練習でした。雨のため,体育館で練習しましたが,本番さながらにしっかり声が出ていて気合が入っています。団長さんも応援団の皆さんもがんばっています。本番の応援合戦が今からとても楽しみです。

はじめに白組と赤組に分かれて練習しました。




最後に赤と白で「ゴーゴーゴー」を一緒に歌いました。どちらも気合が入っています。




2024/05/13 11:20 | この記事のURL学校行事

1・2年生玉入れの練習(R6.5.10)

5月10日(金)晴れ

1・2年生の玉入れの練習の様子です。玉入れの前に何やら楽しいダンスがあるようです。本番をお楽しみに。


2024/05/10 08:50 | この記事のURL学校行事

3年生ゴーゴーゴーの振り付け(R6.5.10)

5月10日(金)晴れ

運動会が近づき,各クラスから運動会の歌「ゴーゴーゴー」が元気よく聞こえてきます。応援団の皆さんが考えた「ゴーゴーゴー」の振り付けを練習しているクラスも多く見られます。3年生はまつぼタイムに応援団の録画を見ながら,紅白別に振り付けの練習をしていました。



2024/05/10 08:10 | この記事のURL学校行事

5・6年生運動会係打ち合わせ(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

6時間目に5・6年生の皆さんが運動会の係打ち合わせを行いました。細かなところまでしっかりと確認をしています。どの係の打ち合わせからも運動会を成功させようとする子どもたちの意識の高さを感じました。







2024/05/09 15:00 | この記事のURL学校行事

歯科検診(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

3時間目に体育館で歯科検診がありました。歯医者さんからは「全体的にむし歯は少ないが,治療カードにチェックがあった子はブラッシングに気を付けてほしい。」というお話をいただきました。一生使う大切な歯です。これからも食後の歯みがきをていねいにがんばりましょう。





2024/05/09 12:00 | この記事のURL学校行事

運動会全体練習(R6.5.9)

5月9日(木)曇り

2時間目に運動会の全体練習がありました。少し肌寒い日となりましたが,本番さながらに入場行進の練習や開会式の練習を行いました。はじめて参加する1年生もがんばっています。5月18日(土)の運動会本番が楽しみです。







2024/05/09 11:30 | この記事のURL学校行事

高め合い 絆のバトンで 走りぬけ(R6.5.2)

5月2日(木)晴れ

今年の運動会のスローガンが「高め合い 絆のバトンで 走りぬけ」に決まりました。昼休みに計画委員会の皆さんがこのスローガンを体育館二階に張り出してくれました。皆さんありがとう! 運動会のムードが一気に高まっています。




2024/05/02 13:10 | この記事のURL学校行事

ようこそ1年生の会(R6.4.30)

4月30日(火)きりさめ

ようこそ1年生の会がありました。どの学年もやさしく1年生を迎え,とてもあたたかな雰囲気の中で会が進められました。

5年生は1年生をやさしく誘導し,1年生の近くでお世話をしてくれました。


2年生はアサガオの種をきれいな封筒に入れてプレゼントしました。けん玉や縄跳びの発表もありました。


3年生は折り紙とすてきな歌声をプレゼントしました。折り紙はあとで教室で渡されますがどんなプレゼントでしょう。楽しみですね。


4年生は町小の三択クイズをしました。とても楽しい内容で盛り上がりました。1年生がほとんど正解していてすばらしかったです。


6年生は劇で学校のルールを紹介してくれました。楽しい内容に大盛り上がりでした。グー・ピタ・ピンなど町小のルールをしっかり紹介することができました。


最後に児童会の歌「光り輝く町畑」を全員で歌いました。あたたかな雰囲気の中,とてもよい会となりました。


2024/04/30 11:20 | この記事のURL学校行事

引き渡し訓練(R6.4.26)

4月26日(金)晴れ

緊急時に子どもたちを保護者の皆さまへ引き渡す訓練を行いました。昨年12月に学区内でクマの足跡が発見され同じように引き渡したこともあります。皆さまのご協力のおかげで大変スムーズに子どもたちを引き渡すことができました。本当にありがとうございました。




2024/04/26 14:50 | この記事のURL学校行事

避難訓練スモーク体験(R6.4.24)

4月24日(水)きりさめ

火災を想定した避難訓練がありました。きりさめ
の影響で校庭ではなく体育館へ避難しました。八
戸東消防署の方からは避難がスムーズだったとお
ほめの言葉をいただきました。

その後,2~6年生は研修室に煙をたいてスモー
ク体験を行いました。火事の煙に巻き込まれたと
き安全に避難する練習です。体を低くすること,
ハンカチなどを口と鼻にあてること,手で壁をさ
わりながら進むことなどを体験しました。(※こ
わかったり,不安を感じたりした子には無理に体
験させておりません。)

訓練用の煙で一階の廊下も真っ白になりました。

 

2024/04/24 09:50 | この記事のURL学校行事

3~6年生交通安全教室(R6.4.15)

4月15日(月)晴れ

みなと白銀交番の所長さんをお招きし3~6年生
の交通安全教室を行いました。今回は安全な自転
車の乗り方について,所長さんからお話をいただ
いたり,ビデオを視聴したりしました。歩道では
歩行者を優先させなければならないこと,点字ブ
ロックがある所には自転車を置いてはいけないこ
となど多くのことを学べた交通安全教室でした。





2024/04/15 11:30 | この記事のURL学校行事

1・2年交通安全教室(R6.4.10)

4月10日(水)晴れ

1・2年生の交通安全教室が行われました。

みなと白銀交番所長さんや安協町畑地区の皆さま,
交通安全委員会の皆さまからご協力をいただき,子
どもたちは実際に校舎周辺の道路を歩いて安全な歩
き方を学びました。

みなと白銀交番所長さんからは本物の信号機を見せ
ていただき,その大きさにみな驚いていました。


1年生と2年生が仲良く手を繋いで安全な歩き方の
練習をしました。


たくさんのあたたかな見守りをいただきました。
本当にありがとうございました。



2024/04/10 10:50 | この記事のURL学校行事

入学式(R6.4.8)

4月8日(月)晴れ

29名の1年生が入学しました。入学式では真剣に
お話を聞き,とても立派な態度で参加していました。
明日から車に気をつけて学校に来てくださいね。1
年生の入学で全校児童が179名となりました。



2024/04/08 16:40 | この記事のURL学校行事

新任式(R6.4.5)

4月5日(金)晴れ

子どもたちが久しぶりに登校し校内がとても明るく
なりました。新しい教科書が渡り子どもたちもやる
気満々です。新任式でもよい態度とあたたかな拍手
で5名の新任職員を迎えました。子どもたちの成長
を感じた新任式でした。



2024/04/05 09:20 | この記事のURL学校行事

教室移動 入学式準備(R6.4.4)

4月4日(木)くもり

春休み中ですが,今日は6年生が出校し教室移動や
入学式準備をがんばってくれました。いろいろな仕
事をてきぱきとこなす姿はさすが最高学年です。こ
れからも活躍が楽しみです。ありがとう。おつかれ
さま。








2024/04/04 10:10 | この記事のURL学校行事

令和5年度卒業式

本日、卒業式を挙行し、44名の児童が本校を卒業しました。

入場前はリラックスした様子でしたが・・・



本番が近づくにつれて、緊張した面持ちに。

入場前の渡り廊下で待機しているときは、みんなそわそわしていたように感じます。



式が始まると、練習の通りの美しい所作で、証書をもらうことができた児童たち。



門出のうたは、残念ながら体調不良で出席できなかった児童の分もカバーしながら、立派に思いを伝えることができました。



これから、新しい道を歩むことになる児童のみなさん、

私たち町小職員はいつまでもみなさんを応援しています!

卒業おめでとう!!!!!

(乙山 竜太郎)





2024/03/20 11:00 | この記事のURL学校行事

卒業式予行


 今日は、卒業式予行(全校児童で)を行いました。

 19日(火)は5・6年生だけの参加になりますので、

 1~4年生は今日の予行で、感謝の気持ちを表すことを目標に参加しました。

 

   予行の最後に、参加した児童に感想を聞いたら、

「入場の仕方がとてもきれいだった!」

「心が一つになっていたよ。」

「歌の声がすてきだった!」

 6年生の姿に心が動かされたようでした。





私も見ていて、6年生の所作の美しさに感心しました。

週末はゆっくり休んでくださいね。

火曜日は、最高の卒業式にしましょう!

(乙山 竜太郎)


2024/03/15 16:00 | この記事のURL学校行事

白熱!なわとび大会!


 本校で長年続いているなわとび大会。

 今年度もたくさんの頑張りがみられました。

 子どもたちは週2回、業間に体育館で練習しています。

 今回、特に頑張りが目立ったのは、5年生。

 交差跳びを3分間跳び続けられた児童もいました。

 勝敗は、

 赤組の2勝・白組の2勝・引き分けが2つで

 両組優勝となりました。

 みんな頑張ったね( *´艸`)

    


    

    

           (乙山 竜太郎)

2024/02/02 14:00 | この記事のURL学校行事

今年もよろしくお願いします。


 3学期がスタートしました。

 能登半島地震により被災された方々には、

 心よりお見舞い申し上げます。

 今日は地震の避難訓練を行い、

 冬期間における避難の仕方を確認しました。

 地震に関連するニュースは子どもたちの耳にも

 入っています。

 いつ地震がきても落ち着いて避難ができるようにと
 
 真剣に訓練に臨む姿が見られました。

         (乙山 竜太郎)

 


2024/01/17 15:50 | この記事のURL学校行事
212件中 61~80件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>