ようこそ町小ブログへ!
~心豊かに たくましく~

学校行事

宿泊学習(朝食)

 今日一日の元気の源、朝食の時間です。
 感染に留意して、一方向を向いて、席も一つずつあげての食事です。いつもの年であれば、今日のがんばりについて楽しくお話をするところですが、しかたありません。
 おいしくいただくことができました。


2021/06/09 08:50 | この記事のURL学校行事

宿泊学習(朝のつどい)

 種差少年自然の家での宿泊学習もいよいよ2日目となりました。朝のつどい、ラジオ体操からスタートです。
 体調も万全。眠さを吹き飛ばし、今日もがんばって活動します。


2021/06/09 08:50 | この記事のURL学校行事

宿泊学習(みんな元気)

(画像はありません)
 宿泊学習に出かけた5年生は、みんな元気に過ごしているそうです。ナイトハイクを予定していましたが、八戸市に大雨洪水警報が発令されたため、館内でキャンドルファイヤーを実施するとの連絡が入りました。
 明日は、本日午後に作ったいかだで海に出る予定でいます。


2021/06/08 18:30 | この記事のURL学校行事

宿泊学習(いかだづくり)

 

日程を変更し、午後からのいかだづくりとなりました。角材と板をロープで結んで自分たちの乗る場所を作ります。
次に、スチロバールをマジックテープ等で木枠に固定していきます。
木枠がぐらぐらしたり、スチロバールが緩んでいるとやり直しです。
みんな手際よく、早めに完成させることができました。今日は、この状態で保管し、明日の朝、いよいよ海に出ることになります。明日は、よい天気が期待されます。
また、これからの日程は、自然の家に戻りお風呂や夕食、そしてナイトハイク等を予定しています。

2021/06/08 14:10 | この記事のURL学校行事

宿泊学習(館内オリエンテーリング)

 

朝からあいにくの雷鳴。雷雲が通り過ぎるまで、館内オリエンテーリングに変更して、実施しています。
館内でクイズや先生からのミッションに答えながら、グループ毎に協力しながら進んでいきます。

2021/06/08 10:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習(出発式)

 今日から5学年の宿泊学習です。
校庭での出発式です。みんな家族と離れても寂しくないとのことでした。1泊2日の種差少年自然の家での活動が楽しみな様子です。2日間、事故やケガのないことを願っています。
 雷注意報等が発令されています。天気が心配なため、場合によっては、プログラムを変更して実施するとの連絡が入っています。現在のところ、本日午前中は、館内での活動、天候が回復すれば、午後から いかだづくり、ナイトハイク、明日午前中にいかだ遊びになりそうです。
 天候の回復の状況により、更に変更となる場合もあります。
野外、館内を含めて自然の家でなければできない体験をしてほしいと考えています。


2021/06/08 08:50 | この記事のURL学校行事

運動会

 天候が心配されましたが、無事運動会を開催することができました。







 徒競走では、みんな一生懸命走っていました。





低・中・高学年に分かれて行った団体競技も白熱しました。







応援合戦は、6年生の気合いを感じました。





運動会の花形、選抜リレー。





 そして、今日は朝から父親委員会の皆様のご協力を得て準備を行うことができました。
本当にありがとうございました。

 また、後片付けもたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、素早く終えることができました。
ありがとうございました。

 運動会で学んだことをいかし、これからの学校生活も頑張らせていきたいと思います。

 児童の皆さんは、今日、明日とゆっくり休んでくださいね。




2021/05/23 14:20 | この記事のURL学校行事

運動会予行

 先日の水曜日に運動会の予行練習を行いました。



 新型コロナウイルス感染症対策ということで、
今年度もマスク着用です。
 競技は全学年の徒競走と、団体競技を実施します。






 団体競技は密を避けるような工夫がなされています。



 1年生がはじめの言葉を堂々と言う練習をしています。




 応援合戦は6年生のみが行います。





 天候が心配されますが、明日も練習を頑張ります。
 
 応援よろしくお願いします!



2021/05/20 18:00 | この記事のURL学校行事

交通安全教室

4月9日、低学年の交通安全教室が実施されました。当日は、みなと白銀交番所長様、八戸地区交通安全協会町畑支部の皆さん、PTA交通安全委員会の皆様のご協力で、安全に実施することができました。ありがとうございました。信号の正しい見方、自分のいのちは、自分で守るための方法について学ぶことができました。


2021/04/15 16:20 | この記事のURL学校行事

入学式

4月7日、令和3年度の入学式が行われました。明るく元気な32名の新入生の入学です。昨年度は、新入生と保護者、職員のみの入学式でしたが、今年度は、6年生も出席し、拍手で歓迎の気持ちを伝えることができました。校長あいさつ、PTA会長の祝辞、教科書給与、黄色い帽子の贈呈、防犯笛の贈呈、歓迎の言葉、新入生のあいさつなどいつもと同じように実施できたのがなによりでした。入学式後は、マスクをとって記念撮影を行いました。



2021/04/15 15:40 | この記事のURL学校行事

新任式

 4月6日、新任式が行われました。今回の異動で6人の先生方が町畑小学校においでになりました。今年一年よろしくお願いします。先生方の紹介に引き続き、2名の転入生の紹介を実施しました。その後、担任発表が行われ、気持ちを新たに令和3年度がスタートすることになります。


2021/04/15 15:00 | この記事のURL学校行事

今年度最後の参観日

 今日は、今年度最後の参観日でした。昨年の3月の休校に始まり、コロナに翻弄された一年となりましたが、児童は今できることをしっかりと行いました。そして各学年の授業の中に、成長の足跡をしっかりと確認することができました。

1年生 「すきまちゃんのすきなすきま(図工)」



2年生 「わたし大すき みんな大すき(生活)」



3年生 「わたしたちの学校自まん(国語)」



4年生 「直方体と立方体(算数)」



5年生 「角柱と円柱(算数)」



6年生 「茶話会(総合的な学習の時間)」



つきのき2組 「情報モラル(道徳)」



 寒い中、たくさんのご参観ありがとうございました。卒業式も迫ってまいりました。今一度、しっかりとコロナ対策を行いながら、教育活動を行ってまいりたいと思います。






2021/02/25 14:30 | この記事のURL学校行事

なわとび大会

 2月といえばなわとび大会。
 今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、ブロックに分かれて実施しました   

 

 

 高学年では5年生で45対45という奇跡的な結果が生まれました!

 

 声を出さずに、今年は手拍子で応援です。

 

 

 1年生も練習の成果がしっかり見られました!

 

 

 この日も気温が低く、朝からジェットヒーターをたいて体育館を暖めましたが、それでも寒かったです。
 しかし、子どもたちは寒さに負けずよく頑張りました。
 町小児童のなわとびの技術は高く、様々な種目を跳ぶことができます。今後も業間の時間を使ってなわとびに取り組ませていきます。



2021/02/08 09:00 | この記事のURL学校行事

冬休み前集会

 今日が冬休み前最後の学習日でした。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のために、放送にて集会を行いました。校長による「土星と木星の接近の話」や「冬至の話」、三浦教諭による「5本の指にかかるまじないの話(冬休みの過ごし方)」に、子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。





 コロナ禍ですので、子どもたちも例年に比べるとウキウキした感じが見られません。できることも限られると思います。そのような中でも小さな楽しみを見つけながら、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。

 本年中は本校に対するご支援、ご協力ありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。

 よいお年をお過ごしください。




2020/12/23 15:10 | この記事のURL学校行事

マラソン大会


 コロナ禍の中ですが、今年度もマラソン大会を行うことができました。天気は曇りでしたが、気温はそれほど低くなく、風もなかったため、走るにはいいコンディションでした。
 
 






今年度は年度当初の休業措置により、なかなか走り込みができる状態ではありませんでした。しかしながら、夏休み明けからマラソン大会に向けて、中休みにマラソンを頑張る児童が見られるようになりました。






 
 マラソン大会が終わりましたので、今後は感染対策を行いながら、なわとびを行っていきます。

本日はたくさんの声援、ありがとうございました!


2020/11/02 11:00 | この記事のURL学校行事
247件中 61~75件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>