5年生が養護教諭と保健の学習をしました
町小バザー!
晴天の中、町小バザーが4年ぶりに開催されました。
PTAの方々の尽力に感謝致します。
子どもたちの笑顔がはじけていたのが印象的でした。
(乙山 竜太郎)
2023/09/24 11:00 |
この記事のURL |
第一養護学校との交流会(5学年)

本校と第一養護学校の交流には古い歴史があります。
新型コロナウイルス感染症のため、交流が途絶えていましたが、(昨年度はオンラインで実施)3年ぶりに対面しての交流を実施することができました。
ポスターでしか、お互いを知らない子どもたち。最初はどの児童も緊張していました。
しかし、自己紹介やゲーム等を通して交流を深めていくと、いつしか緊張はほぐれていき、笑い声が聞こえてきました。
「楽しかった!」「また交流したい!」児童の素直な感想です。
多様な他者を受け入れていくことが必要な時代です。このような交流活動は継続して行っていきたいと思っています。
次回は11月、本校にお招きしての交流を行います。
(乙山 竜太郎)









みんなでなかよく遊んでいます。帰りも全員とても元気です。予定どおり帰校します。皆さん待っていてください。
新幹線に乗りました。いよいよ八戸へ帰ります。
とてもおいしいカツカレーです。たくさんおかわりしています。北海道とももうすぐお別れです。
函館北斗駅のすぐ近くでカツカレーを食べています。ご飯とルーはおかわり自由です。むしゃむしゃ食べています。
買い物を楽しんでいます。修学旅行生や観光客でかなり混んできました。
計画的にお土産を買っています。修学旅行生がどんどん増えてきています。
金森倉庫群に着きました。いよいよ買い物です。全員とても元気です。
トラピスチヌ女子修道院を見学しています。静寂の中,ガイドさんのお話を集中して聞いています。
トラピスチヌ女子修道院に着きました。静かにガイドさんのお話に耳を傾けています。
お世話になった大黒屋旅館さんともお別れです。みんなで感謝の気持ちを伝えました。全員とても元気で風邪症状の子はいません。
大黒屋旅館最後の食事 朝食が始まりました。かなりボリュームがあります。全員とても元気です。今日のお買い物がとっても楽しみです。
今日の夕食はすき焼き、スープカレーなどとても豪華です。食事会場に入るや、子どもたちから歓声があがりました。しっかり食べて明日に備えましょう。