2017 修学旅行特集(2日目)
修学旅行特集2日目
6月29日(木)スタート
.JPG)
お世話になった洞爺観光ホテルにお礼の集い。代表の2人が感謝の言葉と感想を発表しました。
.JPG)
最初の学習は、洞爺湖畔にある火山科学館です。リニューアルされビジターセンターの役割も果たします。
.JPG)
地震や噴火の説明の時には、いすに振動が伝わりお尻がゆれます。
.JPG)
展示物を熱心に見るグループ。
さて、自主見学のスタート地点、旧函館公会堂にやって来ました。みんな楽しみにしていました。お昼を食べたり、計画した施設を見学に行きます。イェーイ!
.JPG)
函館山が後ろに見えます。「まず初めに、どっちだー?地図を開いて」
.JPG)
反対側は函館港。すばらしい景色です。グループを見送って先生方の姿が小さく見えます。
.JPG)
最初にやって来たのは北海道で有名な「ラッキーピエロ」ハンバーガーをほおばって満足。左端はオランダからの旅行者、会社の上司に5週間の休みをもらって日本を回っているそうです。ちょっと英会話が弾みました。
.JPG)
レトロな「ハイカラ号」の路面電車にのみ車掌さんが乗っていて手を振ってくれます。これに出会うのはラッキーらしいです。
(白黒で撮影してみました)
.JPG)
カトリック元町教会の前でVサイン!順調に自主見学してます。
.JPG)
18ある坂の中で一番景色のいい「八幡坂」でジャーンプ!何かのコマーシャルみたい。そういえば昔「お嬢さん振り向いてください」「エメロンシャンプーですどうぞ!」「♪ふりむーかないで~ ♪はこだーてのひと~」というコマーシャルはここで撮影されていました。お父さんお母さん方は誰も知らないと思います。
.JPG)
その八幡坂。中央奥に見えるのは青函連絡船「摩周丸」の勇姿です。
.JPG)
今晩お世話になる「大黒屋旅館」に到着。支配人からの質問に答える子どもたち。
.JPG)
夜景見学前の腹ごしらえ。今晩のメニューはすきやき。いただきま~す!
.JPG)
百万ドルの夜景です。この中にハートマークとカタカナの「スキ」という文字が隠れているそうな。探したと言って自慢している子がいました。
私も経験したことがないくらいの人出で、子どもたちは記念撮影の場所からかろうじてこの夜景を見ることができました。下りのロープウェイは40分待ち。北日本トラベルの松原さんの機転で、バスに乗ってスムーズに下山しました。
.jpg)
今日も一日、最高の天気に恵まれて修学旅行2日目を終了しました。
おやすみなさい!
6月29日(木)スタート
お世話になった洞爺観光ホテルにお礼の集い。代表の2人が感謝の言葉と感想を発表しました。
最初の学習は、洞爺湖畔にある火山科学館です。リニューアルされビジターセンターの役割も果たします。
地震や噴火の説明の時には、いすに振動が伝わりお尻がゆれます。
展示物を熱心に見るグループ。
さて、自主見学のスタート地点、旧函館公会堂にやって来ました。みんな楽しみにしていました。お昼を食べたり、計画した施設を見学に行きます。イェーイ!
函館山が後ろに見えます。「まず初めに、どっちだー?地図を開いて」
反対側は函館港。すばらしい景色です。グループを見送って先生方の姿が小さく見えます。
最初にやって来たのは北海道で有名な「ラッキーピエロ」ハンバーガーをほおばって満足。左端はオランダからの旅行者、会社の上司に5週間の休みをもらって日本を回っているそうです。ちょっと英会話が弾みました。
レトロな「ハイカラ号」の路面電車にのみ車掌さんが乗っていて手を振ってくれます。これに出会うのはラッキーらしいです。
(白黒で撮影してみました)
カトリック元町教会の前でVサイン!順調に自主見学してます。
18ある坂の中で一番景色のいい「八幡坂」でジャーンプ!何かのコマーシャルみたい。そういえば昔「お嬢さん振り向いてください」「エメロンシャンプーですどうぞ!」「♪ふりむーかないで~ ♪はこだーてのひと~」というコマーシャルはここで撮影されていました。お父さんお母さん方は誰も知らないと思います。
その八幡坂。中央奥に見えるのは青函連絡船「摩周丸」の勇姿です。
今晩お世話になる「大黒屋旅館」に到着。支配人からの質問に答える子どもたち。
夜景見学前の腹ごしらえ。今晩のメニューはすきやき。いただきま~す!
百万ドルの夜景です。この中にハートマークとカタカナの「スキ」という文字が隠れているそうな。探したと言って自慢している子がいました。
私も経験したことがないくらいの人出で、子どもたちは記念撮影の場所からかろうじてこの夜景を見ることができました。下りのロープウェイは40分待ち。北日本トラベルの松原さんの機転で、バスに乗ってスムーズに下山しました。
.jpg)
今日も一日、最高の天気に恵まれて修学旅行2日目を終了しました。
おやすみなさい!
2017 修学旅行特集(1日目)
修学旅行特集1日目(編集し直しました)
いよいよ今日から3日間の北海道修学旅行です。7:00朝日を浴びながらの出発式。川村恭也さんが「たくさん学んできます!」と元気にあいさつしました。たくさんのお見送りありがとうございます。6月28日(水)
.JPG)
八戸駅に到着。新幹線を待ちます。
.JPG)
きた~!新幹線はやぶさ95号。新函館北斗行き。ナイス!シャッターチャンス
.JPG)
さっそくゲームが始まりました。UNOですよ。(UNOってイタリア語で数字の1。つまりあと1枚というコールなんですね)
.JPG)
速い。10:05分 新函館北斗駅に着きました。在来線のホームへ移動です。みんな笑顔、みんな元気です。
.JPG)
在来線のホームについたぞ~。これから10:24発のスーパー北斗7号に乗換です。
.JPG)
きれいな車体。新幹線もいいけれど、北斗もかっこいいですね。出発してまもなく大沼公園と駒ヶ岳がくっきりと見えました。いい天気です。
.JPG)
さて、帝産バスに乗ってすぐに「登別伊達時代村」に到着。忍者のポーズをとって記念写真。にんにん!35人全員元気です。
.JPG)
お侍さんの説明を受けて通行手形をもらって入場。
伊達政宗の右腕、片倉小十郎の末裔が明治2年に移住・開拓をしたことからこの名前がついています。
.JPG)
ニャンまげコメディ「大江戸劇場」の前で「ニャン!」
.JPG)
「忍者怪々迷路」で不思議な体験。前に倒れなければ立っていられません。
.jpg)
「火の見櫓」から見る時代村の中庭
.JPG)
野外アクションショー「忍者砦」。はっはっは、わしが忍者の長じゃ~
.JPG)
とわ~!
.JPG)
時代村のあとは、有珠山の西山火口へやって来ました。もともと県道だったところが、火山活動で隆起と陥没で通れなくなりました。奥の建物は右に傾いたまま、白い自動車も当時のまま残されています。専門ガイドさんの説明聞きながら2㎞の散策です。
.JPG)
噴火口がたくさん見えます。(有珠山西山火口)
.JPG)
少し雲が出て、遠くの羊蹄山(えぞ富士)がかすんで見えます。中央
.JPG)
隆起した一番高い展望台から順に降りていきます。遠くには内浦湾(噴火湾)が見えています。
.JPG)
1日目の見学を終えて、洞爺観光ホテルにやって来ました。よろしくおねがいします。
.JPG)
さっそくお風呂。気持ちいいねぇ~。頭にタオルって日本人だけなんですよ!
.JPG)
そして豪華な夕食。全部食べるぞー
.JPG)
女子には負けないぞー!おらたち男子。
.JPG)
そして洞爺湖畔の花火大会。たまや~!じゃなくてなぜか「チョレ~イ」
.JPG)
.JPG)
第1日目。乗り物酔いも病気になる子もなくみんな元気いっぱい過ごし、計画通りの活動を終えました。
おやすみなさい
いよいよ今日から3日間の北海道修学旅行です。7:00朝日を浴びながらの出発式。川村恭也さんが「たくさん学んできます!」と元気にあいさつしました。たくさんのお見送りありがとうございます。6月28日(水)
八戸駅に到着。新幹線を待ちます。
きた~!新幹線はやぶさ95号。新函館北斗行き。ナイス!シャッターチャンス
さっそくゲームが始まりました。UNOですよ。(UNOってイタリア語で数字の1。つまりあと1枚というコールなんですね)
速い。10:05分 新函館北斗駅に着きました。在来線のホームへ移動です。みんな笑顔、みんな元気です。
在来線のホームについたぞ~。これから10:24発のスーパー北斗7号に乗換です。
きれいな車体。新幹線もいいけれど、北斗もかっこいいですね。出発してまもなく大沼公園と駒ヶ岳がくっきりと見えました。いい天気です。
さて、帝産バスに乗ってすぐに「登別伊達時代村」に到着。忍者のポーズをとって記念写真。にんにん!35人全員元気です。
お侍さんの説明を受けて通行手形をもらって入場。
伊達政宗の右腕、片倉小十郎の末裔が明治2年に移住・開拓をしたことからこの名前がついています。
ニャンまげコメディ「大江戸劇場」の前で「ニャン!」
「忍者怪々迷路」で不思議な体験。前に倒れなければ立っていられません。
.jpg)
「火の見櫓」から見る時代村の中庭
野外アクションショー「忍者砦」。はっはっは、わしが忍者の長じゃ~
とわ~!
時代村のあとは、有珠山の西山火口へやって来ました。もともと県道だったところが、火山活動で隆起と陥没で通れなくなりました。奥の建物は右に傾いたまま、白い自動車も当時のまま残されています。専門ガイドさんの説明聞きながら2㎞の散策です。
噴火口がたくさん見えます。(有珠山西山火口)
少し雲が出て、遠くの羊蹄山(えぞ富士)がかすんで見えます。中央
隆起した一番高い展望台から順に降りていきます。遠くには内浦湾(噴火湾)が見えています。
1日目の見学を終えて、洞爺観光ホテルにやって来ました。よろしくおねがいします。
さっそくお風呂。気持ちいいねぇ~。頭にタオルって日本人だけなんですよ!
そして豪華な夕食。全部食べるぞー
女子には負けないぞー!おらたち男子。
そして洞爺湖畔の花火大会。たまや~!じゃなくてなぜか「チョレ~イ」
第1日目。乗り物酔いも病気になる子もなくみんな元気いっぱい過ごし、計画通りの活動を終えました。
おやすみなさい
かわいい1年生のあいさつ運動
プールへGo!3年生
まつぼっくり7月号(No.4)
さわやかに!2の2
120周年記念 全校遠足!
6月15日、全校遠足が行われました。今年の全校遠足は、縦割り班に分かれて『みちのく潮風トレイル(種差海岸遊歩道)』を歩きました。
総距離は約6㎞。低学年にとっては長い道のりでしたが、高学年のお兄さん・お姉さんに手をひいてもらって、、全員がゴールである種差海岸までたどり着くことができました。
葦毛崎展望台からスタート
.JPG)

班ごとに並んで歩きます

.JPG)
大須賀海岸 砂は歩きにくく、くつの中は砂だらけ(^^;)
.JPG)

潮風が気持ちいい!210人の列です
.JPG)
白浜海水浴場を見下ろします
.JPG)
淀の松原 上り下りがちょっと大変です
.JPG)
ついに種差海岸に到着~!!!
.JPG)
.JPG)
展望あずまやから望む太平洋
.JPG)
.JPG)
種差海岸でお楽しみのお弁当タイム やったー!
総距離は約6㎞。低学年にとっては長い道のりでしたが、高学年のお兄さん・お姉さんに手をひいてもらって、、全員がゴールである種差海岸までたどり着くことができました。
葦毛崎展望台からスタート
班ごとに並んで歩きます
大須賀海岸 砂は歩きにくく、くつの中は砂だらけ(^^;)
潮風が気持ちいい!210人の列です
白浜海水浴場を見下ろします
淀の松原 上り下りがちょっと大変です
ついに種差海岸に到着~!!!
展望あずまやから望む太平洋
種差海岸でお楽しみのお弁当タイム やったー!
養護学校との交流会
ふれあいタイム
プール開きで泳ぎ初め!
新体力テストにチャレンジ!
クマの目撃情報2

(クマの写真はイメージです)
◆6月12日(月)朝6時頃
◆八戸市大字大久保字大山付近
(字大塚の北西側)
大山付近(平庭団地~金吹沢~秀明機材~瑞光園)
● もしも熊を見かけたら、決して近づかず、静かに立ち去り、速やかに学校・警察等にご連絡ください。
● 大塚・大山付近は子どもだけの外出は避けるようお願いします。
● 登下校時及び帰宅後の過ごし方に十分ご配慮ください。また、土・日曜日の外出、スポ少活動、塾等の行き帰りの際にもご配慮をお願いします。
● ほっとするメール(学校・市)や新聞等の情報にも気を付けてください。
◎町畑小学校の安全情報配信システム(ほっとするメール)に登録されている方には、最新情報をお届けしています。
※未登録の方は学級担任に申し出て、登録用紙に記入の上ご登録ください。緊急時の情報を早く受けることができます。
児童会総会
2年生 町たんけん
5年生の宿泊学習 part2
6月7日(水)
午後は、午前中にグループで協力して作ったいかだで海に乗り出しました。
ちょっと“おっかなびっくり”
.JPG)
だんだん慣れてきて、勢いがつきます。
.JPG)
楽しい~!笑顔も生まれてきました!
.JPG)
最後は、慎重に方向を調整して岸辺までこぎます。
.JPG)
夕食。みんなで食べるとおいしいねえ!
.JPG)
ボンファイヤー。歌っておどって… それからナイトハイク。
.JPG)
6月8日(木)の朝食
.JPG)
アドベンチャーゲームの挑戦。協力しないとうまくいかないゲームを次々とクリアしていきます。
.JPG)
イチニ、イチニ、イチニ、イチニ…
.JPG)
心配された天気を吹き飛ばし、予定したプログラムをすべて体験して帰って来ました。
午後は、午前中にグループで協力して作ったいかだで海に乗り出しました。
ちょっと“おっかなびっくり”
だんだん慣れてきて、勢いがつきます。
楽しい~!笑顔も生まれてきました!
最後は、慎重に方向を調整して岸辺までこぎます。
夕食。みんなで食べるとおいしいねえ!
ボンファイヤー。歌っておどって… それからナイトハイク。
6月8日(木)の朝食
アドベンチャーゲームの挑戦。協力しないとうまくいかないゲームを次々とクリアしていきます。
イチニ、イチニ、イチニ、イチニ…
心配された天気を吹き飛ばし、予定したプログラムをすべて体験して帰って来ました。
6年生がプール清掃
クマの目撃情報(学区内)
◇6月7日午後7時頃、町畑小学校区、八戸市大久保字大塚付近(八戸第一養護学校~関口内科付近)の畑で熊の目撃情報がありました。明日6月8日朝は、保護者が同伴するなど十分気をつけて登校させてください。
◆町畑小安全・安心情報配信システムに登録されている方には6月7日(水)20:27に情報を発信しています。これは、町畑小学校が本校の登録者だけに配信するものです。
※まだ登録されていない方は学級担任に申し出て、登録用紙に記入の上ご登録ください。緊急時の情報が早く受けられます。
◆八戸市安全・安心情報「ほっとするメール」に登録している方には、八戸市防災危機管理課からも一斉配信されます。今回は、関係の町畑小、美保野小、東中に配信されています。
※こちらは「ほっとするメール」ホームページから登録できます。
【八戸市立町畑小学校】
◆町畑小安全・安心情報配信システムに登録されている方には6月7日(水)20:27に情報を発信しています。これは、町畑小学校が本校の登録者だけに配信するものです。
※まだ登録されていない方は学級担任に申し出て、登録用紙に記入の上ご登録ください。緊急時の情報が早く受けられます。
◆八戸市安全・安心情報「ほっとするメール」に登録している方には、八戸市防災危機管理課からも一斉配信されます。今回は、関係の町畑小、美保野小、東中に配信されています。
※こちらは「ほっとするメール」ホームページから登録できます。
【八戸市立町畑小学校】