1年生しらせたいな,みせたいな(R6.10.28)
10月28日(月)曇り
2時間目の1年生のようすです。おうちの人に知らせたいもの,見せたいものを見つけてスケッチしていました。落ち葉や枝,ダンゴムシにクモなど秋の校庭にはいろいろな発見がありました。

とん汁(R6.10.25)
10月25日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,とん汁,イワシ梅醤油煮,ワカメとキュウリの酢の物でした。今日の午前中は東運動公園陸上競技場で校内マラソン大会があり,どの学年も自己ベストを目指し健脚を競い合いました。そのあと,5年生と6年生はゴミ拾いも頑張ってくれました。とん汁のぶた肉には疲労回復効果が高いビタミンB1が多く含まれています。給食をしっかり食べて午前中の疲れを吹き飛ばしましょう。
校内マラソン大会(R6.10.25)
10月25日(金)晴れ
さわやかな秋空の下,校内マラソン大会が開催されました。東運動公園陸上競技場のすばらしいトラックで子どもたちは全力を出し合い,健脚を競い合いました。お忙しい中,たくさんの保護者の皆さまからあたたかなご声援をいただきました。本当にありがとうございました。

競技終了後,5年生と6年生はごみを拾いながら学校まで戻りました。子どもたちに奉仕の心が育っています。
もやしの梅和え(R6.10.24)
10月24日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,白菜と生揚げの味噌汁,野菜メンチカツ(ソース),もやしの梅和えでした。さわやかな秋空が広がり,いよいよ明日が校内マラソン大会です。子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。
きのこカレー(R6.10.23)
10月23日(水)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,きのこカレー,ベジタブルソテー,福神漬けでした。今日はあいにくの雨となり,子どもたちは早く天候が回復することを願っています。校内マラソン大会が今週金曜日に延期されました。給食をしっかり食べて,運動に必要なエネルギーをしっかり蓄えましょう。
5年生食塩とミョウバンの溶け方(R6.10.22)
10月22日(火)曇り
5年生の理科の様子です。食塩とミョウバンの溶け方の違いを実験しています。また,実験結果はクロムブックで記録しています。早く記録ができ,とても見やすくわかりやすい記録になっています。


2年生マラソン大会の練習(R6.10.22)
10月22日(火)曇り
5時間目2年生の校内マラソン大会の練習の様子です。校庭から2年生の元気な声が聞こえています。応援にもかなり気合が入っています。金曜日の本番もがんばってください。
1年生メグミルクオンラインじゅぎょう(R6.10.22)
10月22日(火)晴れ
5時間目の1年生の様子です。「どうして給食には毎日牛乳が出るのか。」などについてオンラインで授業を受けました。クイズ形式でとても楽しくわかりやすく「牛乳」について学習することができました。
タンメン(R6.10.22)
10月22日(火)晴れ
今日の給食は,タンメン,牛乳,やきいも,ごぼうサラダでした。やきいもとごぼうで食物繊維をしっかりとることができます。今朝はかなり肌寒かったのですが日中は暑さを感じるほどです。しっかり食べて体調を整えましょう。
1年生マラソンたいかいのれんしゅう(R6.10.22)
10月22日(火)晴れ
1年生の体育の様子です。10月25日(金)に延期された校内マラソン大会の練習をがんばっています。全員最後までしっかりがんばっていてすばらしい!
2年生紙コップでつくろう その2(R6.10.22)
10月22日(火)晴れ
2年生の図工の様子です。紙コップに輪ゴムをつけてとぶようにしたり,きれいに回るようにしたりしていろいろな作品ができあがっています。みんな発明王エジソンのように楽しい作品をどんどん作っています。すごい!





音楽朝会「花はさく」(R6.10.22)
10月22日(火)曇り
今日の音楽朝会では,今月の歌「花はさく」を全校で歌いました。この曲ができたわけや発声の仕方などを確かめたあと,全校児童の澄んだ歌声が体育館いっぱいに広がりました。心洗われるすてきな歌声でした。
親子煮(R6.10.21)
10月21日(月)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,親子煮,もやしとさつま揚げの炒め物,ミニトマトでした。校内マラソン大会の練習に励んでいる学級が多く見られます。給食をしっかり食べてマラソン大会で自己ベストを目指しましょう。
※本日のtetoruでもご案内いたしましたが,校内マラソン大会を予定していた今週水曜日の降水確率が高いため,校内マラソン大会を10月25日(金)に延期します。子どもたちへのご声援をよろしくお願いいたします。
6年生マラソン大会の練習(R6.10.21)
10月21日(月)晴れ
4時間目の6年生の体育の様子です。今週予定されている校内マラソン大会の練習をがんばっています。自己ベストを目指してがんばってください。
1年生クロムブックでさつえい(R6.10.21)
10月21日(月)晴れ
2時間目の1年生の様子です。外で見つけた虫や花をクロムブックで撮影し,教室にもどってからそれを使ってクイズ大会をしました。1年生のみなさんもクロムブックの使い方にだいぶ慣れてきています。


2年生動物ふれあい指導(R6.10.17)
10月17日(木)晴れ
学校獣医師さんをお招きして,動物ふれあい指導を行いました。町畑小学校で飼っているうさぎの大福を教室へ運び,一人ずつだっこしました。初めてだっこした子が多かったようです。大切に大切にやさしくだっこしていました。


さつま汁(R6.10.17)
10月17日(木)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,さつま汁,イワシ生姜煮,さやいんげんのごま炒めでした。さつま汁には秋の味覚さつまいもがたくさん入っていて,とてもおいしかったです。明日金曜日は学習発表会の振替休業でお休みです。週末から朝の冷え込みが強まりそうです。給食をしっかり食べて体調を整えましょう。
5年生八戸探検隊出発式(R6.10.17)
10月17日(木)晴れ
晴天の下,5年生の八戸探検隊が出発しました。班ごとにバスに乗って,はっち,八食センター,蕪島,マリエントへ行きます。自分たちでバスの時刻などを調べ,これまで準備を進めてきました。この活動は来年の修学旅行の自主見学につながります。保護者の皆さまからも引率でご協力をいただきました。お忙しい中,本当にありがとうございます。
それでは皆さん,行ってらっしゃい。


2年生紙コップでつくろう(R6.10.16)
10月16日(水)曇り
5時間目の2年生の様子です。紙コップと輪ゴムを使って何やら動く?ジャンプする?飛び出す?作品を作っています。これから紙コップにいろいろな部品を付けて作品ができていくようです。作っているときからとても楽しそうです。完成が楽しみですね。


1年生おきにいりのいろをつくろう(R6.10.16)
10月16日(水)曇り
5時間目の1年生の様子です。絵の具に水をまぜてお気に入りの色をつくっています。とってもきれいな色がたくさんできましたね。すごい!



