6年生聞いて,考えを深めよう(R6.5.23)
5月23日(木)晴れ
6年生は,国語「聞いて,考えを深めよう」の学習で班ごとにインタビューをする活動に取り組みました。とても意欲的にインタビュー活動に取り組み,自分の考えを深めようとしています。どの班もとても礼儀正しく活動を進めていました。


2年生植え替えしたよ(R6.5.23)
5月23日(木)晴れ
初夏を思わせるようなとても暑い日となりましたが,子どもたちは元気に学習しています。2年生はミニトマトやキュウリ,ピーマンなどを大きな鉢へ植え替えしました。大きく育つのがとても楽しみですね。


肉団子と野菜の甘酢炒め(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,わかめスープ,肉団子と野菜の甘酢炒め,ミニトマトでした。午前中から少しずつ暑くなり,学校の廊下には扇風機を設置しています。明日はかなり暑くなる予報です。しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。
6年生でんぷんの変化(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
6年生の理科の授業の様子です。だ液がでんぷんを変化させる様子について調べています。巧みにスポイトなどの実験器具を使っています。さすが6年生です。グループ内での協力体制がすばらしく実験をどんどん進めています。


4年生コロコロガーレ(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
4年生の図工の様子です。とても楽しそうにコロコロガーレを作っています。ビー玉が通る道を上手に作って楽しそうに転がしています。アイディアあふれた作品でいっぱいです。完成がとても楽しみですね。


1年生みつけたよ(R6.5.22)
5月22日(水)晴れ
1年生がアサガオの芽の様子を観察しました。大きくなっている様子をていねいにスケッチしています。やさしく大切に育てていますね。大きくなあれ,大きくなあれ。


3年生世界の数の数えかた(R6.5.21)
5月21日(火)晴れ
3年生の外国語活動の様子です。ALTシャノンさんと一緒に日本,韓国,中国,アメリカ,スペインなどの数の数え方について学習しています。日本と韓国と中国は「3」の発音が似ているなどたくさんの発見がありました。
5年生かける数が1より小さいと(R6.5.21)
5月21日(火)晴れ
運動会が終わり今日から通常の授業が始まりました。5年生の算数の授業の様子です。かける数が1より小さいと答えはどうなるかな。気付いたことをどんどん発表していました。
令和6年度大運動会(R6.5.18)
5月18日(土)晴れ
雲一つない青空の下,令和6年度大運動会が開催されました。団体競技では競技前のパフォーマンスで盛り上がり,応援合戦では赤も白も気合の入ったすばらしい応援を見せてくれました。3・4年生の町小スーパータイフーンでは,大変めずらしい同着となるなどミラクルなことも起きました。最後の最後まで子どもたちの声援が響き渡ったすばらしい大運動会となりました。











.JPG)
たくさんのご協力ありがとうございました。(R6.5.18)
5月18日(土)晴れ
運動会では,保護者の皆さまから会場準備や後片付け,校庭への水まきなどでたくさんのご協力をいただきました。大変暑い日となりましたが,おかげさまで運動会を滞りなく開催することができました。本当にありがとうございました。


運動会会場準備(R6.5.17)
5月17日(金)晴れ
5・6年生の皆さんが運動会の会場準備をがんばってくれました。強風の影響で校庭での準備はできませんでしたが,明日の朝に準備するものなどを体育館にそろえました。意欲的に働く様子から,高学年としての自覚を強く感じました。5・6年生の皆さん,ありがとう!


子持ちししゃもの唐揚げ(R6.5.17)
5月17日(金)晴れ
今日の給食は,ご飯,牛乳,小松菜と豆腐の味噌汁,子持ちししゃもの唐揚げ,きんぴらごぼうでした。たくさんの食材が使われていて栄養満点,特に子持ちししゃもの唐揚げはカルシウムが多く含まれています。しっかり食べて明日の運動会に備えましょう。
最後の全体練習(R6.5.17)
5月17日(金)晴れ
強風のため,最後の全体練習を体育館で行いました。細かな動きの確認などを行いました。いよいよ明日が本番です。子どもたちのやる気もみなぎっています。たくさんの応援をよろしくお願いいたします。

さば生姜煮(R6.5.16)
5月16日(木)曇り
今日の給食は,ご飯,牛乳,大根と油揚げの味噌汁,さば生姜煮,もやしと竹輪の炒め物でした。給食には,さばの味噌煮が出ることが多いのですが,今日はさばの生姜煮でした。新しいメニューが次から次へと出てくるので子どもたちも大変喜んでいます。給食センターの皆さん,いつも本当にありがとうございます。
運動会全体練習(R6.5.16)
5月16日(木)曇り
3時間目に全体練習を行いました。昨日の運動会予行で出た反省をもとに,全員で確認するところを中心に練習を進めました。さあ、これから応援練習というときに突然の雨となり,早めに練習を終えました。応援練習をやりたかったと残念がっていた子が多かったです。続きは明日がんばりましょう!
腕を大きく振って入場行進しています。
.JPG)
指先をピーンと伸ばしたラジオ体操です。とてもかっこいいです。
運動会予行(R6.5.15)
5月15日(水)晴れ
雲一つないすばらしい晴天の下,運動会の予行が行われました。団体競技ではミッキーが登場したり,ジーニーが登場したりと大盛り上がりでした。全校での応援合戦もさらに盛り上がっています。本番もすばらしい競技を見せてくれることでしょう。全力でがんばる子どもたちへご声援をよろしくお願いします。




応援合戦(R6.5.14)
5月14日(火)晴れ
3時間目に校庭で応援合戦の練習がありました。これまでの応援合戦とは一味違う趣向を凝らした内容となっています。さわやかな5月の空の下,応援団長さん,応援団,全校児童の声が校庭いっぱいに響き渡っています。練習をとおして子どもたちの成長を強く感じています。



切り干し大根入りビビンバ(R6.5.13)
5月13日(月)雨
今日の給食は,ご飯,牛乳,キャベツと生揚げの味噌汁,切り干し大根入りビビンバ,コーンシュウマイでした。どれもとても食べやすく,たくさんの食材が使われていてとてもおいしかったです。給食センターの皆さん,いつもおいしい給食をありがとうございます。
応援合戦(R6.5.13)
5月13日(月)雨
今日の全校練習は応援合戦の練習でした。雨のため,体育館で練習しましたが,本番さながらにしっかり声が出ていて気合が入っています。団長さんも応援団の皆さんもがんばっています。本番の応援合戦が今からとても楽しみです。
はじめに白組と赤組に分かれて練習しました。


最後に赤と白で「ゴーゴーゴー」を一緒に歌いました。どちらも気合が入っています。
親子奉仕作業(R6.5.12)
5月12日(日)曇り
親子奉仕作業がありました。お休みの日の早朝にも関わらず,たくさんの保護者の皆さまと子どもたちに集まっていただき,校庭や学校敷地内の環境を美しく整備していただきました。運動会の練習に子どもたちはより一層がんばってくれることと思います。本当にありがとうございました。

