冬休み前集会
今日が冬休み前最後の学習日でした。今年度は新型コロナウイルス感染症予防のために、放送にて集会を行いました。校長による「土星と木星の接近の話」や「冬至の話」、三浦教諭による「5本の指にかかるまじないの話(冬休みの過ごし方)」に、子どもたちはしっかりと耳を傾けていました。
コロナ禍ですので、子どもたちも例年に比べるとウキウキした感じが見られません。できることも限られると思います。そのような中でも小さな楽しみを見つけながら、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
本年中は本校に対するご支援、ご協力ありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしください。
コロナ禍ですので、子どもたちも例年に比べるとウキウキした感じが見られません。できることも限られると思います。そのような中でも小さな楽しみを見つけながら、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。
本年中は本校に対するご支援、ご協力ありがとうございます。また来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお過ごしください。
昔からの遊び(1年)
学校だより12月号
学校だより12月号を発行しました。
ご覧ください。
日一日と寒さが厳しくなってまいりました。
お体に気をつけてお過ごしください。
引き続き感染症対策をお願いします。
ご覧ください。
日一日と寒さが厳しくなってまいりました。
お体に気をつけてお過ごしください。
引き続き感染症対策をお願いします。
添付ファイル: R02 町畑小学校だより12月号.pdf (2,448KB)
図書ボランティアによる読み聞かせ
今年度はコロナの影響もあり、毎年行っていただいていた本の読み聞かせができませんでした。しかし、昨日ご厚意により6年生に対して読み聞かせを行っていただくことができました。本の題名は「一杯のかけそば」です。今日はその感想を紹介したいと思います。
「事故で亡くなった父が大好きだった札幌にある北海亭。大晦日のときに毎年食べに来ていた3人の母子が、父思いの家族でいいなあと思いました。」
「毎年楽しみにしていた読み聞かせでした。一杯のかけそばというお話はとても感動するお話でした。図書ボランティアの方のとても聞きやすい声と、その内容に夢中になってしまいました。読み聞かせの後にはとても大切なお話をしてくださって、心が温かくなりました。」
お忙しい中、ありがとうございました!子どもたちの心にしみわたるお話でした。
「事故で亡くなった父が大好きだった札幌にある北海亭。大晦日のときに毎年食べに来ていた3人の母子が、父思いの家族でいいなあと思いました。」
「毎年楽しみにしていた読み聞かせでした。一杯のかけそばというお話はとても感動するお話でした。図書ボランティアの方のとても聞きやすい声と、その内容に夢中になってしまいました。読み聞かせの後にはとても大切なお話をしてくださって、心が温かくなりました。」
お忙しい中、ありがとうございました!子どもたちの心にしみわたるお話でした。
はじめてのパソコン
KDDIスマホ安全教室
今日は6年生の親子学習会も兼ねて、KDDIスマホ安全教室を行いました。今や小学生でもスマホを持っている時代ですから、ネットモラル等も小学生から教えていく必要があります。市内でもネット上のトラブルは実際に起こっているようですし、学校だけでなく、保護者も一緒になってこの問題を考えていく必要があります。
インターネットは、もう身の回りに当たり前のように存在している時代になりました。正しい使い方をすれば非常に便利なものですが、一歩使い方をまちがえると大きなトラブルに発展する場合があります。ぜひ、ご家庭でもインターネットとの接し方について、話題にしていただきたいと思います。
インターネットは、もう身の回りに当たり前のように存在している時代になりました。正しい使い方をすれば非常に便利なものですが、一歩使い方をまちがえると大きなトラブルに発展する場合があります。ぜひ、ご家庭でもインターネットとの接し方について、話題にしていただきたいと思います。
イルミネーション点灯
クレーン車見学
11月20日、1年生が、生活科、国語科の学習の一環として、クレーン車の見学に出かけました。
国語の説明文に「じどう車くらべ」という教材があります。その中に、クレーン車の説明がのっています。
実物を見ることで、ものの見方、考え方が深まるとの考えのもと、今回の見学を実施しました。
クレーン車はおもいものをつり上げる仕事をしていること。じょうぶなうでがのびたり動いたりすること。しっかりとしたあしがついていること などを実感をもって観察することができました。
最後は、運転席にも座らせてもらい、にこにこしながら、オペレーターの気分を味わいました。
今回、本校学区にある北城重機興業様のご協力で実現しました。本校の卒業生もお勤めになられているとのことでした。大変ありがとうございました。
国語の説明文に「じどう車くらべ」という教材があります。その中に、クレーン車の説明がのっています。
実物を見ることで、ものの見方、考え方が深まるとの考えのもと、今回の見学を実施しました。
クレーン車はおもいものをつり上げる仕事をしていること。じょうぶなうでがのびたり動いたりすること。しっかりとしたあしがついていること などを実感をもって観察することができました。
最後は、運転席にも座らせてもらい、にこにこしながら、オペレーターの気分を味わいました。
今回、本校学区にある北城重機興業様のご協力で実現しました。本校の卒業生もお勤めになられているとのことでした。大変ありがとうございました。
なわとび模範
体育発表会
今日は、日頃の体育の授業で取り組んでいる器械運動を、学年ごとに見せ合う場である「体育発表会」の日でした。
例えばかかえこみ跳びに挑戦する場合は、スモールステップを踏み、跳び箱に両足で乗るところから始めます。
次にまん中にへこみのある跳び箱を使い、跳ぶ感覚を養います。
段階を踏んでいくと、「できる」感を積み重ねながら、器械運動に取り組んでいくことが可能になります。
台上前転も同様です。細いマットでまっすぐ前転をする練習から、
低い段数で練習を行い、
最終的にできるようになる。
1年生から段階的に練習に取り組むことで、跳ねる・回る・逆さになるなどの感覚を養っていきます。
寒くなってきましたので、器械運動はそろそろ終了し、また別な単元の学習が始まります。
例えばかかえこみ跳びに挑戦する場合は、スモールステップを踏み、跳び箱に両足で乗るところから始めます。
次にまん中にへこみのある跳び箱を使い、跳ぶ感覚を養います。
段階を踏んでいくと、「できる」感を積み重ねながら、器械運動に取り組んでいくことが可能になります。
台上前転も同様です。細いマットでまっすぐ前転をする練習から、
低い段数で練習を行い、
最終的にできるようになる。
1年生から段階的に練習に取り組むことで、跳ねる・回る・逆さになるなどの感覚を養っていきます。
寒くなってきましたので、器械運動はそろそろ終了し、また別な単元の学習が始まります。
初雪
体育館外灯工事終了
やきいも会(1年生)
さわやかな秋空の中、1年生が生活科の学習で育てたさつまいもを使って、やきいも会を行いました。毎年、町畑地区の長寿会のみなさんとはつらつクラブのみなさんがお手伝いにきてくださっております。
「おかげさまで安全にやきいもを行うことができています。」
「朝7時頃から準備をしてくださっていました。」
「この後、教室で美味しくいただきました。」
やきいも会が終わったあと、1年生が教室でやきいもを食べていましたが、いいにおいが廊下中にただよっていました笑
今日は親子学習会も兼ねていましたので、1年生の保護者のみなさんもたくさんお手伝いにかけつけてくださいました。様々な方々にご協力いただき、このコロナ禍の中でも学習活動を行うことができています。本当にありがとうございます!
学校だより11月号
学校だより11月号を発行しました。どうぞご覧ください。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。かぜなどひかないように、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。かぜなどひかないように、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。
添付ファイル: R02 町畑小学校だより11月号.pdf (3,262KB)
チューリップの球根植え作業
マラソン大会
業間マラソン
学習発表会大成功!
新型コロナウイルス感染症予防のため、例年とは異なる学習発表会になりました。保護者の皆様には、観覧人数制限や、ござ席の廃止、プログラムの2部制など、御迷惑をおかけしました。
市内のほとんどの学校が学習発表会の代替として運動会を行う中、こうやって本校が実施することができたのも、保護者の皆様の多大なるご理解と児童の頑張りがあってこそです。本当にありがとうございました!
「おそろいのキャップで、YO!YO!」
「紅蓮華に合わせて 気分は炭治郎!」
「みんなで話し合いながら作り上げたオペレッタ!」
「振り付きで歌った、これが音楽とありがとうの花」
「友だちの大切さ、あらためて考えさせられました」
「穏やかな気持ちになりました、デイ・ドリーム・ビリーバー」
「練習の音がきこえなくなって、さびしいです・・・」
「脈々と受け継がれる、町小のオペレッタイズム」
「上学年合唱は校長の指揮、教頭の伴奏で」
市内のほとんどの学校が学習発表会の代替として運動会を行う中、こうやって本校が実施することができたのも、保護者の皆様の多大なるご理解と児童の頑張りがあってこそです。本当にありがとうございました!
「おそろいのキャップで、YO!YO!」
「紅蓮華に合わせて 気分は炭治郎!」
「みんなで話し合いながら作り上げたオペレッタ!」
「振り付きで歌った、これが音楽とありがとうの花」
「友だちの大切さ、あらためて考えさせられました」
「穏やかな気持ちになりました、デイ・ドリーム・ビリーバー」
「練習の音がきこえなくなって、さびしいです・・・」
「脈々と受け継がれる、町小のオペレッタイズム」
「上学年合唱は校長の指揮、教頭の伴奏で」
学校だより10月号
町畑小学校学校だより10月号を掲載しました。
ご覧ください。
ご覧ください。
添付ファイル: R02 町畑小学校だより10月号.pdf (1,227KB)